Re: ようやく100万語達成しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/9(07:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3917. Re: ようやく100万語達成しました!

お名前: えっちゃん
投稿日: 2004/7/24(10:32)

------------------------------

KYOさん、100万語達成本当におめでとうございます。

お久しぶりです。えっちゃんです。

たくさんの生徒さんを抱えながらの100万語本当におめでとうございます。
とても熱心に多読の普及にも取り組まれて、以前MLで紹介してくださったリーフレットも、使わせてもらっています。ありがとうございます。

〉やっているうちに、これは英語学習法としては非常に力のある、汎用性の高い方法だと気がつき、
〉学生たちに勧めるようになりました。この4月からは思い切って多読の授業を開始しました。

KYOさんのパワー、いつも素晴らしいですね。

〉4月から多読の授業を始めて、学生たちに読みましょうとよびかけるからには、自分でも読まねばと思い、
〉終わりの30万語は学生たちのおかげで読めたような気がします。読んだ冊数は205冊で内訳は以下の通り。

学生たちのおかげでというところが、うれしいですね。教えて教えられてというところでしょうか。
最近多読が注目されているので取り入れようという方が多いのですが、生徒(だけ)に多読を!!と意気込んでいる方が多いように感じることがあります。KYOさんのように、一人でも多くの英語教師の方々が掲示板でこうやって、報告してくださるといいなあと思います。

〉その点、ネイティブの子供向けの本は読んでいて絵もかわいくて楽しかったです。
〉最近は絵がないと寂しかったりします。

私も最近この傾向あるかもしれません。絵本は本当に楽しいです。最近学校販売のスカラスティックブッククラブを利用して、米国からも本を取り寄せているのですが、テープ付きのものも多くて、読みきかせをしてもらっているようで、楽しいです。自分が読んでいたリズムとは違ってハッとしたりもします。

〉読んでいて本当におもしろく感動したのは、ジャクリーン・ウィルソンとルイス・サッカーでした。
〉ダールは昔から好きだったので(Boy / Matildaなど大ファン)読んでいない本を読めてうれしかったです。
〉ハリー・ポッターはベストセラーになってしまったのでヘソを曲げて読まないでいたんですが、
〉読んでみればやはりおもしろい。映画を見たから読んだ1巻よりも、見ていない2、3巻がわくわくして読めました。

このへそを曲げて・・・というところで、なんだか笑ってしまいました。ごめんなさい。でも、ここもKYOさんのパワーあふれるところで、また一回読んでしまうと、さっと頭を切り替えて、ずんずん進んでしまえるんですね。

〉英語を教師だからお勉強モードになるということもなく、何回かの中断を経ながらも、楽しんで続けられました。

よかったですね。教師だからといって、(教師だからこそかもしれない)お勉強モードになるとやっぱり楽しくないですよね。

〉100万語多読をしてみてよかったなあと思うのは、忙しい中でも少しでも英語に触れる時間が持てる方法を見つけられたことです。
〉英語教師として英語の自己研修は欠かせないものですが、
〉授業の準備や後処理に追われてなかなか時間がとれず半ば諦めていたのです。
〉でも英語の本を読むという方法なら続けていけるという思いを強くしています。

わたしもこれは強く感じます。自分自身のためだけの英語の時間って貴重ですよね。それをまた、お勉強モードでなく楽しめてやれるなんて、ちょっと、これは一種の贅沢かもしれません。

〉来週は、ボランティアで多読の集中講座を毎日3時間×5日間やる予定です
〉4月から始めた授業の方は、わりとうまくいっていて、「多読は楽しい」「読むのが苦にならなくなった」
〉「できるだけ自分でも続けていきたい」といった感想を寄せられています。
〉集中講座は、授業では受け持たなかった学生たちに主に呼びかけたのですが、
〉思いのほかたくさんの参加希望があってうれしいです。
〉でも本が足りるかなというのがちょっと心配です。

何人くらい集まったんでしょうか?毎日3時間で5日間だったら、やさしい本も一挙にたくさん必要なので大変ですね。

〉書いているうちに何だか胸がいっぱいになってきました。
〉やっぱり100万語通過うれしいです。

そうそう、なんといっても100万語ってとってもうれしいですよね。KYOさんと掲示板でまた、出会えてわたしもとってもうれしい思いです。これからもぜひよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3921. Re: ようやく100万語達成しました!

お名前: KYO
投稿日: 2004/7/25(07:20)

------------------------------

えっちゃん、ご無沙汰してます。お祝いありがとうございます!
いつも丁寧な多読指導のリポートを書いてくださって、すごく刺激になります。

〉学生たちのおかげでというところが、うれしいですね。教えて教えられてというところでしょうか。

そうなんです! いっしょにやっていると、学生からこの本おもしろかったと勧められて未読の本を読んだり、感想を言い合ったり。
だから、教えるというよりはいっしょに楽しんでたという感じでした。
勤務校の先生で、多読を始められた英語の先生もいるんでそれがうれしいです。

〉私も最近この傾向あるかもしれません。絵本は本当に楽しいです。最近学校販売のスカラスティックブッククラブを利用して、米国からも本を取り寄せているのですが、テープ付きのものも多くて、読みきかせをしてもらっているようで、楽しいです。自分が読んでいたリズムとは違ってハッとしたりもします。

多読の授業では、音も利用できるようにしてみたんです。ORT、Curious George やFrog and Toad 等、20冊ほど音源を用意しました。
ところが、ある程度力がある学生が多かったせいか、「読んでる速さがトロイ」「自分で読んだ方が速く読めていい」
というコメントがついてしまい、ほとんど利用されませんでした。(やれやれ)
でも場が変われば、利用したい学生も出ると思うので、
(高校生の娘はまだ音付きじゃないとなかなか読もうとしません)
今回はいいやと思ってます。

〉このへそを曲げて・・・というところで、なんだか笑ってしまいました。ごめんなさい。

ヘンですよね〜。だから映画『タイタニック』も見てなかったりするんです。

〉わたしもこれは強く感じます。自分自身のためだけの英語の時間って貴重ですよね。それをまた、お勉強モードでなく楽しめてやれるなんて、ちょっと、これは一種の贅沢かもしれません。

ほんとにそうだと思います。多読をして、好きな映画とかテレビドラマを見てっていう状態だと、
英語をやってってよかったなってしみじみ思えますから、これってとっても贅沢ですよね。
英語に触れるのが授業だけだと、泉が枯れてしまう感じがします。
英語ができると楽しいよっていう気持ちがない教師は、やっぱり魅力がないんじゃないでしょうか。

〉何人くらい集まったんでしょうか?毎日3時間で5日間だったら、やさしい本も一挙にたくさん必要なので大変ですね。

用意できてる本が550冊ぐらいで、申し込みが30人。ギリギリかなって感じです。
ただ申し込んだだけで実際には来ない学生も結構いるだろうと踏んでいるんですが
(この暑さですもの、富山は昨日は全国一の最高気温!37度を越えました)

〉そうそう、なんといっても100万語ってとってもうれしいですよね。KYOさんと掲示板でまた、出会えてわたしもとってもうれしい思いです。これからもぜひよろしくお願いいたします。

ホントによろしくお願いします! えっちゃんの書き込み、ご報告、楽しみにしています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.