(再報告)100万語通過

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/9(20:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1059. (再報告)100万語通過

お名前: tutomuoh
投稿日: 2003/7/6(13:28)

------------------------------

100万語通過報告をするtutomuohです。
 4/12に開始して、6/17にTHE WHISPERING KNIGHTSで100万語を通過しました。
自営業で通勤時間が無く手待ち時間に読めたので短い日数で通過出来ました。
 長文ですので、多忙の方は読み飛ばしてください。
  内訳:GR    計127冊
     レベル0 17冊(PGR 14、OBW 3,     ) 
   レベル1 21冊(PGR 8、OBW 11、CER 2 )
  レベル2 56冊(PGR 35、OBW 15, CER 6 ) 
   レベル3 27冊(PGR 8、OBW 15、CER 4 )
   レベル 4 6冊( OBW 6,     ) 
児童書   計14冊
   Magic Tree House 2冊、 Dahl 8冊、 Catwings 4冊
  読書経過
  Starter Set A、Beginner Set A・B、Elementary Set A・B
  Intermediate Set A
MTH 
 MTH #1 Dinosaurs Before Dark/ MTH Research Guide #1 Dinosaurs
Roald Dahl
The Enormous Crocodile / The Magic Finger / The Giraffe and the    Pelly and Me / The Twits / Esio Trot /  Fantasic Mr. Fox /
 The Minpins / George’ Marvelous Medicine
Catwings
Catwings / Catwings Return / Jane on Her Own /
Wonderful Alexander and the Catwings
  めざせ100万語!CDパック 他
Dino’s Day in London / ANITA’S BIG DAY / Billy and the Queen /
Marcel and The Mona Lisa / Marcel and The White Star / Julia Roberts
  ★ 現在、レベル3の壁に挑戦中であると思います。
  * 読書経過としては、Starter Set A 、Beginner Set A、Elementary
Set A、Intermediate Set A のPGR3を8冊読み終えた時に実力不足を感じ   した。”Chemical Secret”を無事に読み切れたのでペンギン3の“アミスタ ッド”に進み、楽しめたので次々と進む内にだんだん苦しくなり、読書をし ている気分でなくなりました。そこで「パンダ読み」を始めました。「パン ダ読み」を続けて、100万語通過に達しました。読み始めた時期か語学力の関 係か原書を読む要領か何かの原因で児童書(Dahl以外)が読みづらくて試し にGR4を最後に読み始めました。以上の経緯から「レベル3の壁」に挑戦中で あると思います。
   * Starter Set Aでは、“Coldest Place On Earth,The”の話しに感動 を受けて読 み進みました。この話は極地探検を題材としています。小学生の ころ読んだ本にはフラム号が氷の上に上がり砕氷する事、スコットが気象観 測・地質調査を行った事 にも触れていた記憶があります。読書中にスコット 隊のOatesが記述したところでは 何か映画写真が頭をよぎりました。アムン ゼンはスコットよりも早く南極点に到達した事以上に生還している事に価値 を見出しています。人生体験・過ごした時間・時代の要請で受け止めた印象 まで変化する事に興味を持ち、同じ内容の本又は別の言語で書かれた本の読 み比べの面白さを追求してみたいものです。
 * Beginner Set Aの“FLY AWAY HOME”では「グース」の宣伝映画を見て
“親鳥を亡くした雁の越冬を先導して南に向かう記録映画”と勘違いして「親 を刷り込む」又は「Igor」の問題等を中心にして、父親と娘と亡くなった母 親との関係を単なる物語の設定と考え配慮する事無く読み終えました。後  で、「快読100万語」のP.237を読み語学力不足を憂い、再度以下の文章を読 みました。そこには、Amyと父親とが力を合わせて夢を実現する途中で悲観す る彼女に、母の後押しを持ち出すとその言葉を信じ前進して心が成長して行 くAmyの姿が見えてきます。
  * Elementary Set Aにある“Death In Freezer”の話は、年の離れた成功 した弟の財産を手に入れる争いで姉のEllenは弟の冷凍保存?に対する殺人罪 を問われ、裁判が始まります。法廷では看護婦である彼女が薬物中毒の弟に 対して衛生上不潔な注射器等を用意して殺人に至らしめると見做される場面 で話の全体が思い出されました。
  “Grace Darling”の話では、悪天候で難破(座礁)した船の乗員を
  ”Grace”が父親と共に救助に向かう際、夢中になり手を添えてロープを
投げ出したくなりました。
“Year Of Sharing, The”では、最初の設定が理解できていない。しかし以下  のように考えました。鹿の家族と暮らし鹿の群れと行動する事を通して鹿
の群れとしての行動を解き明かす。負傷したバンビを見捨てる事は血の匂
いで群れの位置を狼に知らせない。バンビを父鹿が見捨てたのは、群れを
生命体と見做せばバンビの命より群れの維持を優先する。狼とRichardとの
バンビの命を巡る争いでは、まるで森の中に居る自分がRichardとバンビと
共に狼に対して戦いを挑むように、石を集めたり、石を狼の群れに投げつけ
ていました。
“Chemical Secret”では、工場廃液をタレ流された川にChristineが落   Simonが助ける臨場感のあふれる文章がある。海のほとりの部屋で
  Christineの出産を気遣うJohnの心情と空模様の雰囲気には息詰まりを
  覚えます。
   * 実は、連休の間に「今日から読みます英語100万語!」を読み始めま  した。ここで、「無声映画」という言葉に驚かされました。日本語の本を
  読む楽しみは今まで「無声映画」を見ることでした。英語の本を読んで
 「無声映画」を見ることができるとは考えても見ませんでした。多読を始め
  て、何度も「無声映画」みたいな状態を感じてはいました。頭の中で和訳
 しているか否か区別が付きませんでした。この本を読んで安心して多読を進
 めています。
  * 前述したように「パンダ読み」を始めたIntermediate Set AのPG3以
 降、Elementary Set B, Beginner Set B, MTH, Dahl, Catwings,めざせ100万 語!CDパック 他を「パンダ読み」で読み終えました。MTHシリーズとは相性
 が合わないのか、2冊読み終えたところで後回しにして、A to Z Mysteriesシ リーズも読み掛けで後に回し、Catwingsは再び読み始め6月15日に読み終えま した。試しにGR4を最後に読み始め100万語通過になりました。「投げ出し、 後回し、寝かせる、」については読書記録手帳には本を読み終えた日を記入 するので読書手順の問題であると思います。
  *「パンダ読み」の“Two Lives”(CER3)の話では、HuwとMeganは16歳の
 ころに交際していたが、交際に反対する父がMeganにカナダからのHuwの手紙
 を見せなかった。Bethの父親はHuwであり、50年後に対面した。間近にせまる
 Meganの結婚で生じる心のうつろいを第三者の立場で観察しながら、Paulの立 場を読みながら考えている自分に気付いた。
 “Silver Sword,The”(OBW4)の話は、第2次大戦のワルシャワで両親と離別し た3兄弟とJanが父親から付託された“silver sword”を所持して母親の故郷 であるスイスに両親を訪ねる。戦争で荒廃した都市、収容所を抜け出す父
  親、難民化しての移動、様々な人々と出会いそして共に働いた事で生じた
 信頼関係、カヌーで下る川の様子、湖の対岸に住む両親との再会まで、情景
 と心情とが織り成す映画のように目に浮かぶ。
 “Man from Nowhere,The”(CER2)の話は、自家用軽飛行機が砂漠に不時着し て、その際に同乗者である妻と息子が負傷したので、操縦者である父親が救
 援を求めて人家のある町に向かった。彼は、記憶喪失状態から脱して、医師
 等の助けで家族を救出すべき砂漠に向かった。夕暮れ時の目標として機体に 火を放ち現在位置を知らせる母と子、必死に成って捜索する父親の姿に別の 救援飛行機で駆け付けたくなる。
 “Justice”(OBW3)の話は、女王の御者を務めるAlanが Irishのテロ組織であ る Annaに利用され娘の Janeと共に命を狙われる。地下鉄の線路上でJaneと
 Annaとの生き残りをかけた争いが始まる「Justice」 は如何に!と書きたく
 なり、その情景と心情とが脳裏をかすめる。
 “Christmas in Prague”(OBW1)の話は国境を越えるクリスマスの日が両親と
 双子の兄弟の運命を変えた。30数年後嫁の音楽公演を機会に訪れたプラハで 亡くなったと聞いた息子と再会した。嫁は、自分の主人と瓜二つの男性に出 会い驚き、助けられるなど偶然が重なった。最初から途中までプラハの春と 勘違いして読み続けました。最後は、双子の息子に挟まれた父親の笑顔が浮 かび上がります。
 “Fantasic Mr.Fox”は痛快な話です。家畜を狙うキツネ一家を三人の農家が トラクター等の機械で巣穴を囲みます。キツネ家族が家畜小屋までトンネル を延長して食料を確保して、トンネル工事で世話になった仲間
 (Badger,Mole,Rabbit,Weasel)と宴会を開き、仲間はそれぞれの家族をテー ブルに付かせます。屋外では、巣穴から出てくるキツネを銃口が待ち続ける る。ダールの作品では、文章とイラストとが絶妙に一致していて、浮かぶ情
 景とイラストとを比較すると負けないぞという気持ちになる。
 “Catwings”の話は、猫に翼があり空を飛ぶという話でありながら、実話で あるかのように猫の生態、生活方法等を良く描いています。家では40年ほど 猫と暮らしています。イラストの素晴らしさと共に躍動感あふれる絵本を見 るような読書でした。何故か5月27日に冒頭の文章を読み間違えて投げ出し、 6月15日に読み終えました。途中では素直に読めたのに不思議な事として、
 この本だけ鮮明に記憶しています。
  ★ 100万語通過して
  「快読100万語!ペーパーバックへの道」を読んでSSSのHPをお気に入りに 登録しました。今思えば直に参加していれば良かったと思います。ためらい の理由は読書が 好きだけれど学習は嫌いという事です。酒井邦秀先生が、「どうして英語が使えな  い?」で「日本の教育の目的は、生徒一人一人の
 可能性を引き出すことではありませ ん。日本という国の「発展」に有効な 人間を生産することです。」記されています。 小学校から高校までこの考 えに合わなくて予備校に通い大学で教育に出会いました。 大学では、「教 育の目的は、生徒一人一人の可能性を引き出すこと」と考える人達と色々な 勉強に打ち込みました。
 日本語の本を読む楽しみは今まで「無声映画」を見ることでした。英語の本 を読んで「無声映画」を見ることができるとは考えても見ませんでした。多 読を始めて、何度も「無声映画」みたいな状態を感じてはいました。「無声 映画」を大声で語らう事は、初めてです。しかも、英語の本を読書してでき るとは、100万語通過して最高 に良かった事です。言語の取得方法では、自 然で合理的な方法であると自信を持って他人に紹介できるmethodです。しか し、受験生には勧められず性格的に合う合わない等推薦するには経験則上問 題が多過ぎます。我流多読法又は乱読法でSSS式は異なるかもしれないです。
「無声映画」を見るには3原則を厳守しないと私には見えてきません。SSS式の
 3原則とは偶然の一致で奥行きでは問題外であるのかも知れません。読書方法 として考え方の相違はありますが受け入れやすいものです。「教育の目的は
 は、生徒一人一人の可 能性を引き出すこと」は世界標準の常識であるはず
 です。その点を考えれば多読は中 心となるmethodになると思います。
 最後に次の目標として、Dahlの“Danny the Champion of the World”(大学 の2年時のテキストを連休中に本棚整理中に発見)を レベル3の壁を越えてキ リン読みでなく読み「無声映画」のカラー化常時放映に取り組みたい。
    ★ 100万語過去の英語学習
  中学の最初は熱心でしたが、発音記号と実際の発音とのズレ・スペルの相
 違・日本 語の文法問題等で段々おかしくなりました。高校では拍車が掛か
 り、予備校では受験 勉強で割り切りそれなりに時間を投入したが一番の苦
 手科目でした。大学では、語学 は不得手と考え、日本語での勉強と割り切
 り、資格試験の合宿で友人の原書を読む姿 勢に驚き4年生の取得単位で原書
 の勉強を始め秋に大学院の入試で落ち、3月の入試に 備えて、ドラッカーの
 「マネジメント」を対訳と辞書で読破したからか入学できました。企業に入 社して6年で父が亡くなり、家業を15年間行い、英語との接点はありません。
   ★酒井先生始め、この掲示板意見を参考にして、100万語通過の報告が
 できた事に感謝して200万語を目指します。 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1070. Re: (再報告)100万語通過

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/7/7(11:50)

------------------------------

tutomuohさん、こんにちは

今度はうまく書き込めましたね(^^)

「無声映画」白黒なんですか…
カラーになったらますます楽しいですね。

私は映像として感じることが少ないんです。
とっても映像的だと思う本では勝手に画面が流れていきますが、
いきなり感情に訴えてくることが多いです。
ここ数ヶ月音にもはまっているので、ラジオドラマ状態の場合もあります〜〜

先日のオフ会ではほとんどお話できませんでしたね。
また8月にお会いできますね、では、2周目も、

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1072. sumisumiさんありがとうございます!

お名前: tutomuoh
投稿日: 2003/7/7(18:49)

------------------------------

sumisumitさん、書き込みありがとうございます。ワードパッドからWordで
 作成した文章を呼び出し投稿しました。前回のミスは最初、プロバイダーの変更で
 生じたメールアドレスの変更が原因と考えていました。他にもいろいろ存在した
 ようです。失敗のデパートみたいで恥ずかしいです。sumisumiさんの掲示板にも
 失敗して迷惑を掛けました。修正後にご覧になりました。?

古川さんから借りた本の中で、"How Mountains Are Made"?という題材があります。
本を読んでいる間には、気付かない事でしたが、sumisumiさんの
掲示板に記入中に思い出した事があります。ヒマラヤ造山運動でエベレストなど
の山が形成される過程(褶曲山脈)の記録映画を思い出しました。それは、
確かチョモランマの記録映画であると記憶しています。中国の調査映画における
最初の場面が化石の話で昔海底部分が山となったのでエベレストの山頂付近に
海の生物の化石が産出する内容と記憶しています。チョモランマは中国側の
エベレスト名と記憶しています。キーが英語と日本語では、思い出す内容も
異なるし、書き込む文章も影響されるようです。経験ありますか。?

8月のオフ会には出席する予定です。丸善には時間が重なるので、打ち合わせを
抜け出せれば出席できるかと思います。いつも名古屋のオフ会の世話をして
いただいて感謝しています。
 以 上
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1071. Re: (再報告)100万語通過 おめでとうございます。

お名前: footprint
投稿日: 2003/7/7(12:04)

------------------------------

tutomuohさん、はじめまして。 footprintです。

100万語通過おめでとうございます。

私も、tutomuohさんと同じようなコースできました。(私の場合は、GRセット(1A-2A-3A-1B-2B-3B-4A)->児童書セット。)

今後は、読む本を、GRや児童書から1冊づつ自分で選ばなければなりません。GRセットだけを読んできた人には、未経験の作業です。「書評」や皆さんの報告が大変参考になります。

私の読んだもので、お勧めを書きます。みなこの掲示板で定評のあるものです。

Marvin Redpostシリーズ
レベル2ぐらい。8冊あります。#4は泣けます。
The Courage of Sarah Noble
レベル2。アメリカ開拓時代の少女お話(実話)。素朴な挿絵もナイスです。
Boxcar Children #1
レベル2.両親を亡くした4人の子供が、子供たちだけでBoxcarで暮らすお話。すこし長いですがとてもやさしい英語で書かれています。
Stone Fox
レベル3。少年が愛犬と犬そりレースにでることに・・・。こころ暖まるお話。
NUMBER THE STARS
レベル4.第二次大戦下のデンマークを舞台に、10歳の少女が、ユダヤ人の友人一家を国外に逃すお話。戦争の非日常性を感じさせてくれる作品。
SOMEDAY Angeline と THERE'S A BOY IN THE GIRLS' BATHROOM
レベル4。MarvinRedpostと同じ作家の作品。
The Great Pet Project(Full House Michelle #1)
レベル3.#1から読むほうがいっぱいる同居人が分かりやすいかも。
MEET KAYA An American Girl
レベル3.インディアンの少女のお話。全ページカラー印刷。挿絵もきれいで理解を助けてくれます。

SSSセット4B(MGR)
読みやすくておもしろいです。(はじめの5冊ぐらいしか読んでませんが)

あと、
未読のGR
読書手帳の後にGRの一覧があります。未読がいっぱいあります。
その中からすこしづつ読むのもいいかなと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1073. footprintさんありがとうございます!

お名前: tutomuoh
投稿日: 2003/7/7(18:54)

------------------------------

footprintさん、はじめまして。tutomuohです。書き込みありがとうございます。
 紹介内容を参考にして児童書を読むつもりです。あと少しで、
A to Z MysteriesのPまで読み終わります。その後購入してあるSSS4BMGRを
Magic Tree House シリーズの前に読み始めます。これからも、御教示お願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1092. Re:tutomuohさん、あらためておめでとう

お名前: かのん
投稿日: 2003/7/9(12:54)

------------------------------

tutomuohさん、こんにちは。かのんです。

すっごい報告ですね〜。読み応え充分。さすが、tutomuohさん!
読むほうも、すごい勢いで飛ばしていらっしゃる姿が目に浮かびます。
どうぞ、そのまま我が道を突っ走ってくださいね〜。

8月にお会いするときには、たぶん抜かれてます、わたし(笑)。

素敵な書評・感想を期待していますので、よろしくです。
(って、このくらい言っても、tutomuohさんならプレッシャーにも
 ならないでしょう、と安心して言ってます)

たまには息抜きに掲示板に遊びにきてくださいね。

それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1095. かのんさんありがとう!オフ会持参資料

お名前: tutomuoh
投稿日: 2003/7/9(16:00)

------------------------------

かのんさん、書き込みありがとうございます。オフ会に持参した資料です。
 主に、パンダ読みを開始する前に集めて私に有益な資料と参考にした資料です。
I.有益な資料
  1.私のスランプ脱出法 SSS●Learning
但し、 『今日から読みます英語100万語!』のP.128には、以下の文があります。
   掲示板よりトオルさん(抜粋)
   レベル3からレベル4に上げたとき、理解度や読む速度が落ちているなと思ったら、
   レベル3を読むのではなく、レベル2やレベル1を読むようにしています。自分では、
   レベルを下げることによって、読むのを休むのではなく、読むのを調整というか、
   スポーツでいうところのクールダウンを行っています。
   この部分が一番役立ちました。
  2.SSS英語学習法を活用した英語教授法 SSS●Teaching
今までの多読教授法とSSS多読教授法との比較が理解し易い。
   一番のお気に入りは、読書感想文「原則として書かせない。感想文を書くひまがあったら、
   英語の本を読んでもらう。」です。(本人が記帳したりメモ書きは可?)
  3.多読再考:リチャード・デイ、ジュリアン・バンフォードとの対話 SSS●Teaching
   内容と酒井先生の翻訳文とが興味深く何度も読みました。
  4.多読授業を始める前に Beniko Mason
内容は興味深く何度も読みました。
   問題点があります。家庭学習の部分をまじめにすると多分暗号解明作業に陥る。
   2.の部分では本人が記帳したりメモ書きは触れていないがここでは、十分な注意を
   しているが結局辞書の出番か若しくは訳読する事になる。
  5.キリン読みでないが、自分が人に教える立場で考えました。
II.参考にした資料
  オックスフォード大学出版 グレイディッド・リーダーの使い方ガイド
  上記資料と同じように読みましたが、参考しただけです。
III.パンダ読みを開始するきっかけは、I.有益な資料と『今日から読みます英語100万語!』を
何度も読み、掲示板を参考にしました。日本語の本を買わない最大理由の可能性があります。
                              以 上
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.