Re: Visual Dictionary Online

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/1(21:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

933. Re: Visual Dictionary Online

お名前: こるも
投稿日: 2010/6/19(16:05)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんにちはー。
Tinyさんも、こんちは。

[url:http://visual.merriam-webster.com/index.php]

これ、いいですねー。いい時代になったものです。
下の方のイチゴの絵で、「種はacheneかぁ」と思いました。

〉この間大阪梅田の紀伊国屋に行ったら、印刷体が2千数百円で売っていました。しかしcarpがどう見てもフナにしか見えない御愛嬌をみつけました。

えーと私、ロングマンのPicture Dictionaryを持っているんですが、
hamsterがどう見てもguinea pig にしか見えません…

〉古川さんが、SEGでの多読教育の成果を小学館から出されたので読みました。(拾い読みだけれど失礼)中学3年でTOEIC850点を取得した生徒さんが出たそうで、すごいもんです。また、オセロを題材にすると、涙目の生徒さんや、泣き出してしまう生徒さんが毎年出るそうです(ネタばれか?不適切なら消します。拾い読みでもつぼを外さない^^)。すばらしい。

すごいですね。
うちの子供も、英語読んで泣いたり笑ったりするようになるんだろうか。

〉私の多読授業?ただいま一人きり。はははは はあ〜〜〜
〉「猿はマンキ、お金はマ二」「起きてから寝るまで英語表現 700」などという本も貸し出して、Outputの促進も最近試みています。

贅沢な授業ですね。

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

935. Re: Visual Dictionary Online

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2010/6/19(17:35)

------------------------------

"こるも"さん、今日は。
〉Oh!Mah!Ah!さん、こんにちはー。
〉Tinyさんも、こんちは。

〉〉[url:http://visual.merriam-webster.com/index.php]

〉これ、いいですねー。いい時代になったものです。
〉下の方のイチゴの絵で、「種はacheneかぁ」と思いました。

〉〉この間大阪梅田の紀伊国屋に行ったら、印刷体が2千数百円で売っていました。しかしcarpがどう見てもフナにしか見えない御愛嬌をみつけました。

〉えーと私、ロングマンのPicture Dictionaryを持っているんですが、
〉hamsterがどう見てもguinea pig にしか見えません…

Carpに関してはうるさい?tinyさんの御指摘では。フナも尻尾にCarpがつくようで。guinea pig を高校の英語の先生が絶賛していた英和辞典で引くと、ギニア豚とあったので、セミナで「ギニア豚に」と紹介すると、教授たちに笑われた思い出があります。 

〉〉古川さんが、SEGでの多読教育の成果を小学館から出されたので読みました。(拾い読みだけれど失礼)中学3年でTOEIC850点を取得した生徒さんが出たそうで、すごいもんです。また、オセロを題材にすると、涙目の生徒さんや、泣き出してしまう生徒さんが毎年出るそうです(ネタばれか?不適切なら消します。拾い読みでもつぼを外さない^^)。すばらしい。

〉すごいですね。
〉うちの子供も、英語読んで泣いたり笑ったりするようになるんだろうか。

いや〜それはもうこの私が、保証しまっせ。。。

〉〉私の多読授業?ただいま一人きり。はははは はあ〜〜〜
〉〉「猿はマンキ、お金はマ二」「起きてから寝るまで英語表現 700」などという本も貸し出して、Outputの促進も最近試みています。

〉贅沢な授業ですね。

近頃の学生さんは、携帯電話代、パソコン代出費が多くて本をお買いにならないので。。。本屋さんの愚痴を聞いてあげています。

〉それではでは。

では〜。お子さんと一緒にHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

938. Re: Visual Dictionary Online

お名前: こるも
投稿日: 2010/6/19(18:08)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、再度こんにちは。
ちょっとだけ。

〉Carpに関してはうるさい?tinyさんの御指摘では。フナも尻尾にCarpがつくようで。

あー。
英語って、飛ぶ虫は何でもなんとかフライだったりしますね…

>guinea pig を高校の英語の先生が絶賛していた英和辞典で引くと、ギニア豚とあったので、セミナで「ギニア豚に」と紹介すると、教授たちに笑われた思い出があります。 

まじすか。
酒井先生が英和辞典を目の敵にする理由が、少しわかります…

guinea pigといえば、ギニア原産じゃないんですよ。南米産です。
何度もここでお話しさせていただいているのですが。
「guinea pigは、ギニア原産じゃない」普及委員会なので。(そんなのがあったか)
しつこくて、すみません。

〉〉うちの子供も、英語読んで泣いたり笑ったりするようになるんだろうか。
〉いや〜それはもうこの私が、保証しまっせ。。。

そうなんですか。
とりあえず、しばらくサボっていた読み聞かせを復活させようかな。

それでは。ありがとうございましたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

939. Re: Visual Dictionary Online

お名前: b-73
投稿日: 2010/6/19(23:49)

------------------------------

こんばんわー。

> guinea pig を高校の英語の先生が絶賛していた英和辞典で引くと、ギニア豚とあったので、セミナで「ギニア豚に」と紹介すると、教授たちに笑われた思い出があります。

なんとなく、これ思い出しました。

[url:http://jiten.cside3.jp/teaching/teaching_20.htm]
> 大学3年生になったばかりの4月、とんでもないことが起きました。某社発行の和英辞典(「よろしく」の項)の「今後ともよろしくお願いいたします I hope to see more of you.」を覚えた私は、それを英会話担当の米国人女性講師に対して第一回目の授業終了後に使ったのです。当然、日本語的な意味での「今後ともよろしくお願いいたします」のつもりでした。ところが、同講師は赤面して教室を出て行きました。あとで分かったことは、それは「あなたとお付き合いしたい」という意味に解釈される慣用的表現だったのです。
(中略)
> 数年前刊行された某ハイブリッド方式和英辞典の「よろしく」「今後」「付き合う」の3項には、「今後ともよろしくお付き合いください」の英訳として I hope to see more of you. が挙げてあるではありませんか。私が「被害」を受けてから40年近く経過しているのに、まだこのような勘違いが横行しているのは残念です。
(中略)
> 英和辞典にしても、私が使用したものに、of courseと「もちろん」、pleaseと「どうぞ」、conscienceと「良心」、sincerityと「誠実」、authorityと「権威」、shameと「恥」との違いを適切に教えてくれるものはありませんでした。もっとも、当時の私は(そしてその後、大学教師になるまでの私は)それらの間に大きな違いがあるなどということすら理解できていませんでした。

電子辞書だと、英英も含め数冊を横断検索する機能つけて対処しようとはしている気はしますが、自分はあまり比較しないで適当に上のほうの辞典の訳を見てるので(普段から細かいところを気にして調べるクセは、チャレンジしてつかなかった)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

943. Re: Visual Dictionary Online

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2010/6/20(13:22)

------------------------------

b-73さん,
初めまして。レスありがとうございます。

〉こんばんわー。

〉> guinea pig を高校の英語の先生が絶賛していた英和辞典で引くと、ギニア豚とあったので、セミナで「ギニア豚に」と紹介すると、教授たちに笑われた思い出があります。

〉なんとなく、これ思い出しました。

[url:http://jiten.cside3.jp/teaching/teaching_20.htm]
〉> 大学3年生になったばかりの4月、とんでもないことが起きました。某社発行の和英辞典(「よろしく」の項)の「今後ともよろしくお願いいたします I hope to see more of you.」を覚えた私は、それを英会話担当の米国人女性講師に対して第一回目の授業終了後に使ったのです。当然、日本語的な意味での「今後ともよろしくお願いいたします」のつもりでした。ところが、同講師は赤面して教室を出て行きました。あとで分かったことは、それは「あなたとお付き合いしたい」という意味に解釈される慣用的表現だったのです。
〉(中略)
〉> 数年前刊行された某ハイブリッド方式和英辞典の「よろしく」「今後」「付き合う」の3項には、「今後ともよろしくお付き合いください」の英訳として I hope to see more of you. が挙げてあるではありませんか。私が「被害」を受けてから40年近く経過しているのに、まだこのような勘違いが横行しているのは残念です。
〉(中略)
〉> 英和辞典にしても、私が使用したものに、of courseと「もちろん」、pleaseと「どうぞ」、conscienceと「良心」、sincerityと「誠実」、authorityと「権威」、shameと「恥」との違いを適切に教えてくれるものはありませんでした。もっとも、当時の私は(そしてその後、大学教師になるまでの私は)それらの間に大きな違いがあるなどということすら理解できていませんでした。

面白い記事紹介ありがとうございました。また著者の出生地が偶然私と同じでした。

〉電子辞書だと、英英も含め数冊を横断検索する機能つけて対処しようとはしている気はしますが、自分はあまり比較しないで適当に上のほうの辞典の訳を見てるので(普段から細かいところを気にして調べるクセは、チャレンジしてつかなかった)

間違うのも英語上達の道なのかもしれませんね。では〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.