Re: ディベートではないのだからさ。

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/14(22:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

883. Re: ディベートではないのだからさ。

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/4/10(00:01)

------------------------------

寝太やん、こんにちは。

ディベートに持ち込んでいるのは寝太やんじゃないかという気がするんですけど。

〉〉「辞書を引かないでこれだけ読めるようになったよ!」という報告もあれば「辞書を引いてこんなにわかるようになりました!」という報告があってもいい。
〉〉議論になるのは一般論として「辞書を引いてもいいか、いけないか」という問題にしてしまうことです。

〉それは、双方とも悪い。
〉議論の問題にしてしまうのは、
〉反対意見を容認する寛容さにかけたひとが多いからですね。
〉「こんなふうに考える人もいるんだ」という余裕が欲しいところです。

ですから両方の意見があればいいって書いているのに…。
私を寝太やんの意見に反対する人だと決め付けていませんか。

〉それに、この掲示板も、村の教会の掲示板と同じように排他的なところが、
〉あります。辞書を使うことを容認する意見を投稿すると、
〉じっさい、おいらの雑談にも、長文レスが早速付きましたからね(笑)
〉共通して、自らの体験談が論旨の基をなしており、客観性に乏しい。

一般化じゃなくて、多読は一人ひとりやり方が違うんですから、たくさんの人の「私の例」があってこそ、自分に向いた方法が見つかるんだと思います。
「辞書はダメ」と言われてうまく行く人もいればうまくいかない人もいる。だったらどちらに合わせるか…?合わせられません。両方の事例がないと。

〉〉とりあえず私の辞書引き経験を。英英は報告済みですので、レベルの低いフランス語の場合。

〉それは、勇気のある行動だと思いますよ。
〉それと、辞書使用否定派でも英英ならいいんじゃねーの考えを持つ人は、
〉多いと思われますけどね。
〉(他の学習法でも、英英辞典を使えという論は多いですから)

〉まぁ、それと辞書使用反対派の人の投稿は長文が多いような気がしてね。
〉すげぇ、理論武装が整ってますので、辞書使用成功したとの投稿は、
〉難しいし、成功例を報告すると、
〉「それは貴方だけであって、一般論ではありません。
〉多読初心者に影響を与えることになるので、
〉多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」って、
〉必ず、言われそうだからね。

「それは貴方だけであって、一般論ではありません。」と言われた例があるなら教えていただけませんか。私はそういった反論を否定します。
一般論になってしまったら「一人ひとり違う」が実現できません。上に書いたように、人によって違う事例の報告ができるだけたくさんあったほうがいいんです。

ディベートになるのは一般論を語るからです。寝太やん自身が「こうやって多読してきた、これがダメだった、これが良かった」という自分の事例を書いてくれませんか。辞書の有用性の一般論を語るよりも、自分が辞書を引いて読んだ体験を書いたほうが説得力が出ます。

私は以前からずーっと「読めるようになったら英英辞典」と言っています。英語だろうがフランス語だろうが、辞書を使ったら使ったと言っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

886. 相手の意見を潰すように読めてね。

お名前: 寝太やん
投稿日: 2010/4/10(02:04)

------------------------------

こんばんは。Keny氏のレスが削除されてしまいましたね。
すこし、お答えを考えたのですが、削除したのであれば、
もう、いいのかな。

〉ディベートに持ち込んでいるのは寝太やんじゃないかという気がするんですけど。

いや、滅相もない。こういうふうに、言われるから、
この板に書き込むのは躊躇していたのですが、
管理人等が、雑談をディープな掲示板に移動されてしまったので、
言いだしっぺとしては、無言でいるのも無責任かと思い・・・。

〉〉〉「辞書を引かないでこれだけ読めるようになったよ!」という報告もあれば「辞書を引いてこんなにわかるようになりました!」という報告があってもいい。
〉〉〉議論になるのは一般論として「辞書を引いてもいいか、いけないか」という問題にしてしまうことです。
〉〉それは、双方とも悪い。
〉〉議論の問題にしてしまうのは、
〉〉反対意見を容認する寛容さにかけたひとが多いからですね。
〉〉「こんなふうに考える人もいるんだ」という余裕が欲しいところです。
〉ですから両方の意見があればいいって書いているのに…。
〉私を寝太やんの意見に反対する人だと決め付けていませんか。

うん、なんとなくですが、貴方の過去からの投稿はそのように感じますね。

〉〉それに、この掲示板も、村の教会の掲示板と同じように排他的なところが、
〉〉あります。辞書を使うことを容認する意見を投稿すると、
〉〉じっさい、おいらの雑談にも、長文レスが早速付きましたからね(笑)
〉〉共通して、自らの体験談が論旨の基をなしており、客観性に乏しい。

〉一般化じゃなくて、多読は一人ひとりやり方が違うんですから、たくさんの人の「私の例」があってこそ、自分に向いた方法が見つかるんだと思います。
〉「辞書はダメ」と言われてうまく行く人もいればうまくいかない人もいる。だったらどちらに合わせるか…?合わせられません。両方の事例がないと。

〉〉〉とりあえず私の辞書引き経験を。英英は報告済みですので、レベルの低いフランス語の場合。

〉〉それは、勇気のある行動だと思いますよ。
〉〉それと、辞書使用否定派でも英英ならいいんじゃねーの考えを持つ人は、
〉〉多いと思われますけどね。
〉〉(他の学習法でも、英英辞典を使えという論は多いですから)

〉〉まぁ、それと辞書使用反対派の人の投稿は長文が多いような気がしてね。
〉〉すげぇ、理論武装が整ってますので、辞書使用成功したとの投稿は、
〉〉難しいし、成功例を報告すると、
〉〉「それは貴方だけであって、一般論ではありません。
〉〉多読初心者に影響を与えることになるので、
〉〉多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」って、
〉〉必ず、言われそうだからね。

〉「それは貴方だけであって、一般論ではありません。」と言われた例があるなら教えていただけませんか。私はそういった反論を否定します。
〉一般論になってしまったら「一人ひとり違う」が実現できません。上に書いたように、人によって違う事例の報告ができるだけたくさんあったほうがいいんです。

ちょっと、私の投稿を編集されて、誘導尋問していますね。
「多読初心者に影響を与えることになるので、
多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」
というところに、重点をおいた発言でした。
これは、貴方とたかぽんのやりとりに置いて、似たような発言多いですよね、
貴方は。

〉ディベートになるのは一般論を語るからです。寝太やん自身が「こうやって多読してきた、これがダメだった、これが良かった」という自分の事例を書いてくれませんか。辞書の有用性の一般論を語るよりも、自分が辞書を引いて読んだ体験を書いたほうが説得力が出ます。

いや、個人の成功例を報告するのは客観性に乏しく、
説得力は皆無だと思いますよ。
自慢話にしか聞こえないしね。
多読三原則賛美もしくは批判って感じもして、
思考停止してるように読み取れるし。

〉私は以前からずーっと「読めるようになったら英英辞典」と言っています。英語だろうがフランス語だろうが、辞書を使ったら使ったと言っています。

やっぱり、この板には書きこむのはしんどいな。
村の掲示板で、准教授の発言の矛盾性や、「ボケたふりした仮面」を、
剥がすのは、書きやすいのだけど。

おいらの雑談からうまれたスレッドだが、もう発言しませんね。
おいらの書いた意図とは違う方向に進んでいますので。

どうも重箱の隅をツッコまれているようで・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

888. 思い込みですね

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/4/10(02:53)

------------------------------

寝太やんは自分の意見は言うけど話し合いはしたくないということでしょうか。

だったら私も自分の言いたいことを最低限だけ書きますので、返事はけっこうです。

〉〉ですから両方の意見があればいいって書いているのに…。
〉〉私を寝太やんの意見に反対する人だと決め付けていませんか。

〉うん、なんとなくですが、貴方の過去からの投稿はそのように感じますね。

つまり「両方の報告があってもいい」という私の意見を信用しないのですね。

〉〉〉すげぇ、理論武装が整ってますので、辞書使用成功したとの投稿は、
〉〉〉難しいし、成功例を報告すると、
〉〉〉「それは貴方だけであって、一般論ではありません。
〉〉〉多読初心者に影響を与えることになるので、
〉〉〉多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」って、
〉〉〉必ず、言われそうだからね。

〉〉「それは貴方だけであって、一般論ではありません。」と言われた例があるなら教えていただけませんか。私はそういった反論を否定します。
〉〉一般論になってしまったら「一人ひとり違う」が実現できません。上に書いたように、人によって違う事例の報告ができるだけたくさんあったほうがいいんです。

〉ちょっと、私の投稿を編集されて、誘導尋問していますね。
〉「多読初心者に影響を与えることになるので、
〉多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」
〉というところに、重点をおいた発言でした。
〉これは、貴方とたかぽんのやりとりに置いて、似たような発言多いですよね、
〉貴方は。

もと投稿の引用はちゃんとしてます。編集してません。引用したことを自分の返答の中でもう一度書くのは二重になるので後半を省略しただけです。私は長い引用は読むのも面倒だと思いますのでできるだけ避けたいんです。
「多読三原則のサイトに投稿するモノではありません」という意見があったらやはり賛同はできませんよ。堂々と辞書引き成功報告をしてほしいものです。

ディベートしたくないそうですので、ここより下の部分についての反論はしないでおきます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.