Re: 3原則制作プロジェクト まだまだ継続中〜

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/19(03:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

878. Re: 3原則制作プロジェクト まだまだ継続中〜

お名前: ako
投稿日: 2006/12/29(01:03)

------------------------------

パピイさん、素手でトイレ掃除、ひ〜、水が冷たい!っのakoでっす。

〉〉多読3原則の精神にのっとって、
〉〉世界史クラブを楽しむ3原則を練ってみたいと思います。

〉よっ、待ってました。パチ、パチ、パチ。

(クレヨンしんちゃんの声で)いやー、それほどでも(笑)
(返答として微妙に外れている点も、クレヨンしんちゃん)

〉〉【以下、多読3原則→→→世界史クラブに応用】
〉〉■辞書は引かない-------------→年代暗記しない
〉〉■わからないところは飛ばす-----→ここ考え中です。パピイ閣下。
〉〉■つまらなければ投げる--------→つまらなければ投げる(同じじゃーん)

〉akoさんが、いろいろ考えてくれてるのに、こんなこと言うのは申し訳ないのだけど、
〉なんかしっくりこないんです。
〉なんとなく、違うような・・・。(悩んでいる絵文字←描くのが苦手)

悩んでいる絵文字。。。。はて、どうしたらええんか…。

よく見るのはこれ→(><)、ですが、悩むとは違いますなぁ。
ちょと待って、、、こんなんどう?→(´△`)≡33 ←ため息の空気の絵付き
または、 ) ゜O゜(   ←ムンク風(笑) うまくいかないですが(笑)

ちょっとーっ、My Dear Fellow,
こんなことしてる暇ないざんすー、この年末に〜

はっ。絵文字に気を取られて、投稿文へのご返答を忘れておりました!
改めてまして引用を。

〉なんかしっくりこないんです。
〉なんとなく、違うような・・・。(悩んでいる絵文字←描くのが苦手)

げげーーーーーーーーーーーーーっ!
ぶいぶい(`з´)←文句の顔ね(笑)

〉特に、「わからないところは飛ばす」に一番期待していたものですから。

ううーむ、実はここを考えてて、
わからないところは、歴史上、起きなかったことにする!とか、
勝手なことを考えている最中に、
第二の趣味、洋楽カラオケ投稿が登場、すっかり世界史のことなど忘れておりまして(爆)

実は今、おもいだしたんだけど(笑)、以下は決行したいですね。
「You Wouldn'tファンクラブ通信」、次の活動予定です。
新年お祝いを兼ねてイギリスに写メールです!
大会当日の本の展示部分だけは、akoのほうで撮影してありますから、
ファンクラブ日本支部長から、送信文をかいてくださいませね。
お正月の大人の宿題♪

〉というのは、あっけにとられる話題が、十字砲火のように飛び交うこのクラブで、
〉身を細めてやり過ごす方法を知りたかったのです。

ははは、それこそ、多読本来の「飛ばす」でしょう。
趣味人のディープなやり取りは、ここは十字軍の戦場じゃないんですから(笑)、
十字砲火ではなく、打ち上げ花火とでも思っておけばよいかと思いますが(笑)。
柊さんと杏樹さんに怒られてしまいそう…

発言者も、厳密な正確さなどに責任ない場で主観的な印象を書けるからこそ、
安心して書いているわけですし、
読むほうも気楽に、関心を持てそうなところをつまんで読み、
気になるところだけ投稿で質問すればいいという、
極楽のような環境だと思えばよいのです。
今回は、「チューダー」の謎も無事に解けたようですし(笑)

〉〉自分がつまらなければ、それはつまらないのである!(笑)
〉〉自分がわからなければ、それはわからない書き方をしている説明の方が悪いのである!(笑)
〉〉ということにして、各自が自由に自分の楽しさを見つけ、報告しあい、
〉〉自分とは違う楽しみ方をしている人を知って、共に喜び合いましょう〜。

〉こっちの方が、よほど世界史クラブ三原則らしいのでは?

おおー、太字項目にした甲斐がありました。
しかし書いたあとに、かなり倣岸不遜な表現だと思いました。
やはり人口に膾炙するには、多読3原則の適度な斬新さ、適度な口当たりのよさ、そのバランスに洗練されたものを感じます。

〉◆自分がつまらなければ、それはつまらない(笑)
〉◆自分がわからなければ、それはわからない説明の方が悪い(笑)
〉◆自分の楽しさを見つけて報告し合い、自分とは違う楽しみ方をしている人を知って、共に喜び合う
〉あっ、「年代暗記はしない」が無い!!

わたしとしては、「年代暗記はしない」は最重要項目です!!!

〉でも、「年代暗記がつまらなければ、それはつまらない(笑)」でいいのかな。
〉二番目は、原則としてはどうでしょうね。

そうなんですよ、原則っていうのとは少し違いますね。
原則風に、短く言い切る表現ってのは、意外に難しいですね〜
多読3原則の洗練度に、改めて脱帽マークです。

〉◇自分がわからないことでも、そのうちわかる
〉ぐらいのほうが、辞書を引かなくても単語の意味が多読を通してわかってくるみたいで、いいのかな。
〉一方、多責で言い切って、最後に(笑)が付いているところが、世界史クラブ的なのかも。
〉三番目なんか、この掲示板全体にも言えるような、素晴らしい原則のように思えますね。
〉akoさん、みなさん、どうでしょうか。

まあ、こっちのほうは、文が長くてもたつくので、3原則にするのは無理があると思います。
趣味を楽しむ道楽(さきほど柊さんの投稿を読んだので)の精神ってことでいいんではないでしょうか。
2番・3番の原則は、冬休みの宿題!(半分ヤケクソ(笑))

〉〉パピイパパに検索サービス(ちょっと早いクリスマスプレゼント!)しちゃいます。
〉〉(実は洋書読むのを妨害する作戦(^m^))

〉見ました。
〉う〜ん!漢字が一杯!!!
〉それも、A4換算5頁強。
〉思わず投げ出したくなる(笑)投稿文ですね。

キ〜〜〜〜〜っ(笑) そうやって投げればいい、っていうことを、
我が投稿を投げて頂いて、身をもってご提示申し上げたんザマスーーー!
我が屍を踏んで行かれよ、の精神なんでゴザイマスーー!

〉(最近は、日本語文を投げ出して、洋書読みに走るパピイです)

さすがです、支部長。書くほうもよろしくね。

〉最後に、
〉〉Hooray, 世界史クラブ〜!
〉↑これいいですね!
〉私もこれから、最後はこの文を採用します。

やたーーーーーーーっ、歴史に残るフレーズができたので、
3原則制作は後回し〜♪

Hooray, 世界史クラブ〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

900. Re: 3原則制作は後回し〜♪

お名前: パピイ
投稿日: 2007/1/14(20:23)

------------------------------

〉パピイさん、素手でトイレ掃除、ひ〜、水が冷たい!っのakoでっす。

akoさん、駅のホームでページをめくる手が冷たい!っのパピイでっす。

(ここを考えていてレスが遅くなったパピイ@パパでした
------もちろんたくさん有る理由の中のひとつですよ。
英語で書けばa reason で済むのに)

〉実は今、おもいだしたんだけど(笑)、以下は決行したいですね。
〉「You Wouldn'tファンクラブ通信」、次の活動予定です。
〉新年お祝いを兼ねてイギリスに写メールです!
〉大会当日の本の展示部分だけは、akoのほうで撮影してありますから、
〉ファンクラブ日本支部長から、送信文をかいてくださいませね。
〉お正月の大人の宿題♪

わたしは忘れていません(笑)
でも、原稿を考えるにあたって、ひとつ悩んでいることがあるのです。

というのはね、展示会でファンレターを読んだどなたかが、「返信メールがやさしい英語で
書いてあるところをみると、ファンレターを書いたのは子供だと思っているんだろうね」と
仰っていました。

となると、写メールを添付して送ると、私たち二人の写真を見てDavid Salariayaさんが
ビックリするかも。
うーん、と言うところで原稿を考え中です。
下書きできたらメールするからね♪

Hooray, 世界史クラブ〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

902. Re: では先にYouWouldntファンクラブ活動

お名前: ako
投稿日: 2007/1/16(01:03)

------------------------------

パピイさん、松の内は終わってしまいましたが、ギリギリということであけましておめでとうございます。

〉〉パピイさん、素手でトイレ掃除、ひ〜、水が冷たい!っのakoでっす。
〉akoさん、駅のホームでページをめくる手が冷たい!っのパピイでっす。

〉(ここを考えていてレスが遅くなったパピイ@パパでした

(爆)

え〜(汗)、英語多読が優先ですから、日本語返答が遅いかどうかといったことは気にいたしませんので、心配無用なんです。

た…、ただ…、一行目の名乗り部分の前置き考えるのが理由で、…という人は初めてです…、、、、○|‾|_ (←「まいりました」という意味です。決して、「呆れました」という意味ではありません(笑))

〉------もちろんたくさん有る理由の中のひとつですよ。
〉英語で書けばa reason で済むのに)

わかっておりますとも。多読的文法も道楽精神でございますね。

〉〉「You Wouldn'tファンクラブ通信」、次の活動予定です。

〉わたしは忘れていません(笑)

待ってましたーっ、さすがは日本支部長。

〉でも、原稿を考えるにあたって、ひとつ悩んでいることがあるのです。

おおっ、世界史クラブお悩み相談、臨時窓口開設(笑)
急場しのぎカウンセラー担当します。

〉というのはね、展示会でファンレターを読んだどなたかが、「返信メールがやさしい英語で
〉書いてあるところをみると、ファンレターを書いたのは子供だと思っているんだろうね」と
〉仰っていました。

ぎゃ〜〜〜〜はっはははははは!!!!!あーはははは!!
ひーひー(←あまりに可笑しくてひきつっている笑い) 
バンバン(笑い過ぎで床を叩いている音。明石家さんまがよくやるやつ)

あの〜(笑)、パピイさん、聞いて聞いて。ひーひー(←まだ笑ってる)
ファンレター書いたのが子供って話、もしかしてそれ書いた人って…、
アタシなんですけどーーーっ!?
一応むかし成人式も出ました〜っ 着物着て千歳アメも持ちましたーっ(それは七五三)

いえね、それが何と奇遇なことに、他の場所でですが、はまこさんが、
英語書くのも「こども式」ということを書いておられまして、
それが証明されたかも〜〜!と思って小躍りしてしまいました。
まったくSSSというのは、どこまでヒトを幼児化してくれるところでありましょう。

〉となると、写メールを添付して送ると、私たち二人の写真を見てDavid Salariayaさんが
〉ビックリするかも。
〉うーん、と言うところで原稿を考え中です。

お悩みとは、そういうことだったのですか。
よし!  そんなことでお悩みになる必要はありませんわ、支部長。
わたしがいい作戦を考えます。

まず第一案:
今回メール送信するお写真は、展示した本の部分だけとしましょう。
そして写真は、本の展示部分だけなので、文章のほうで、
会場全体はとても広く、たくさんの人に見ていただいて好評だった、ことを書き加えて頂く、と。
会場の人間はどなたも撮影してませんから、たくさんの人が見たという事は、
文章で書くしかないですので、支部長の英語だのみです!!

第二案:(本命?)
予定通り、本の展示写真とファンクラブ員2名の写真を送り、この2名は「親子」とする。(たぶん通用するかと、爆)
で、この日本人の一般人親子(父と少女←ヌケヌケと)を、次の新作の一般人主人公にしてもらう〜〜!
無名の日本人親子が樺太あたりを漂流し、ロシア沿岸から異文化を…という筋書きでロシア史ものを作成しては、という提案につなげるとか。
もちろんウソつき通すのはよくないので、将来、表敬訪問する際には、年齢なども含めた真実をお知らせすることをサプライズの楽しみとして。

あるいはファンレター書いたのはこの人です、いったい何歳でしょう〜、というクイズを出す。その際、極東の東洋人の年齢を西洋人の貴方が当てるのは凄いことなんです、と書いて、やる気になっていただく。
この作戦には、隠された真の目的があります。Davidさんが、日本への返信を何歳の相手を想定して英語を書いたのか、密かに探るのです。うっしっし。
うーん、楽しみになってきました〜。

〉下書きできたらメールするからね♪

あいあいさー!

いや〜、しっかし嬉しいですねぇー。
自分では気がつかなかった視点からの感想を言ってくださった方がいらしたとは!
どこのどなたか存じませんが、この場で御礼申し上げねば!
ありがとうございました。

タドキスト大会で展示を出した甲斐がありましたね。
感無量、ウルルン大会記です。

Hooray, 世界史クラブ〜!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.