ママがなす(食らわば皿まで)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/15(17:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1159. ママがなす(食らわば皿まで)

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/7/7(01:53)

------------------------------

久子さん、こんばんは!

(なんだか場違いのような気もしつつ…)

〉いわゆるマイナスの特性は、劣勢遺伝のものが多いですね。
〉まあ、遺伝子の変異でマイナス特性の優勢遺伝子を持った
〉生命体が生まれたとしても子孫を残すところまで生きられない
〉確立が高いというのもあるかもしれないですね。

なるほど〜。
こういうお話をわかるようになりたい…

〉カンガルーの毛皮で出来たコアラの縫いぐるみ という
〉微妙なオーストラリア土産を頂きました。

微妙…
羊頭狗肉とは、また違うんでしょうね。

今日、母がふと、「服のジャージと、ジャージー牛乳は、関係あるんか?」
と聞いてきました。(いつも文脈無視の質問をしてくる母。)
そりゃあ、イギリスのジャージーってとこが、牧畜がさかんなところで、
牛とか羊とかがいっぱいいて、そこの牛がジャージー種、そこの毛織物が
ジャージ、ってことなんじゃないの?と適当に答えて、当たらずとも遠からず
と思っているのですが、間違ってたらお願いします。

〉食品は例えどんなに体に良いと言われているものであっても、
〉毎日継続して食べることは良くないって思います。
〉(米とか味噌とか古来から日本人が食べ続けているものは除きます。)

甥っ子が幼児のときに、芋好きだってんで芋ばっかり食べさせてたら、
しまいに芋見て泣き出しましたねぇ。

シリアスな話ですが、水俣病で、メチル水銀を含む魚を食べていても発病しない人がいた。
それは、その魚だけでなく、他のところの魚も食べている人だった、とのことです。
リスクを分散するためにも、同じところの同じものばかりを食べないほうがいいと
言えるかもしれませんね。

〉マスコミが紹介する健康によいという食べ物 なんかは、
〉特に怪しいと思うのです。テレビなんかだと商社と結託してたら なんて
〉考えちゃう私はひねくれ者です。

そういうことは、大いにあるでしょうねぇ。
最近は、N○Kさんで紹介されるものなんかも怪しいかなーと思っているのですが、
疑い過ぎですかねぇ。

〉〉でも最近、こった料理よりも、もやしゆでてニンニクオイルとポン酢かけて食べる方がおいしい、と思うようになってきました。
〉〉おお、もやしに戻ったぞ。
〉〉あれ、もやしってこのスレでしたっけ。

〉いや、それは別のスレかと.....
〉もやし は 萌やし なので、萌え〜 とか見ると もやし を思う私です。
〉もやしは安くて美味しくていいですね〜。
〉醤油系焼肉のたれ に 酢を少々いれたもので 熱々のもやしを合えても
〉いけますよ。大豆もやし がお勧め。

おー。おいしそうですねー。
酢を少々いれるのがポイントですねー。さっぱりしてうまそー。
それにしても、もやしって萌やしなのですかー。知らなかったー。
勉強になるー。

〉最近は、緑豆もやしが 主流ですが 子供のころは ブラックマッペが主流
〉で、細くてしゃりって食感だったような。食感によって美味しい食べ方が
〉異なるんでしょうねぇ。

なるほど!
サラダには細くてしゃりっとしたもの、ラーメンに入れるには太めのざくっとした感じ、
ってことで正解でしょうか? まぁ好き好きなんでしょうが。

〉〉わーい。こーひーぷりーず。
〉〉スワヒリ語だと、かはわ、たふぁばり。

〉さすが ぶちょ〜
〉では、最近さぼっている スペイン語だと
〉ぱら べべる?
〉とれす かふぇす こん れちぇ ぽるふぁぼーる

〉とりあえず、れちぇ(牛乳)まで強引にもどしてみました。

おー。れちぇというんですね。ラクトース、酪農す、などと関係ありますな。

イタリアにかすかに行ったときに、コンガスとセンサガス?だけは覚えました。
水を買うときにそれを見よ、と。ガス入りとガス無し。
そういえば、大学でかすかにシェークスピアをやったときに、老人になったら歯も無く、
というセリフで、sans tooth だったか sans teeth だったか言ってたな。
明らかに関係があるな。ふむふむ。

一人合点で
ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1160. Re: ママが那須

お名前: こるも
投稿日: 2007/7/9(13:59)

------------------------------

たかぽんさん、久子さん、こんにちは!

久子さん、7日の絵本の会ではスペイン語の読み聞かせをありがとうございました!
自分で読むのはちょっと・・・と思っていたので、とても助かりました!

えーと。
栃木県の那須という観光地に、なすのママときゅうりのパパのキャラクターがいたような・・・

〉〉いわゆるマイナスの特性は、劣勢遺伝のものが多いですね。
〉〉まあ、遺伝子の変異でマイナス特性の優勢遺伝子を持った
〉〉生命体が生まれたとしても子孫を残すところまで生きられない
〉〉確立が高いというのもあるかもしれないですね。

〉なるほど〜。
〉こういうお話をわかるようになりたい…

そのうち遺伝子の説明もしたいなあ。
どうやって説明しようか、考え中です。

余談ですが、最近「〜のDNAが」、とか言う言葉をよく聞きます。
あれがどうも引っかかって。
それを言うなら、遺伝子だろう?と思います。
DNAは、遺伝子とちゃいます!
いや、ものは同じなのかもしれないけれど、意味が違います!
これ話し始めると、長くなるんでこの辺で。

〉〉カンガルーの毛皮で出来たコアラの縫いぐるみ という
〉〉微妙なオーストラリア土産を頂きました。

メイドイン インドネシアだったりすると、もっと微妙ですね。

〉微妙…
〉羊頭狗肉とは、また違うんでしょうね。

でも、コアラの毛皮だと、大騒ぎになると思います。

〉今日、母がふと、「服のジャージと、ジャージー牛乳は、関係あるんか?」
〉と聞いてきました。(いつも文脈無視の質問をしてくる母。)
〉そりゃあ、イギリスのジャージーってとこが、牧畜がさかんなところで、
〉牛とか羊とかがいっぱいいて、そこの牛がジャージー種、そこの毛織物が
〉ジャージ、ってことなんじゃないの?と適当に答えて、当たらずとも遠からず
〉と思っているのですが、間違ってたらお願いします。

すごーい。
お母様もすごーい。
考えたこともなかったー。

〉〉食品は例えどんなに体に良いと言われているものであっても、
〉〉毎日継続して食べることは良くないって思います。
〉〉(米とか味噌とか古来から日本人が食べ続けているものは除きます。)

〉甥っ子が幼児のときに、芋好きだってんで芋ばっかり食べさせてたら、
〉しまいに芋見て泣き出しましたねぇ。

〉シリアスな話ですが、水俣病で、メチル水銀を含む魚を食べていても発病しない人がいた。
〉それは、その魚だけでなく、他のところの魚も食べている人だった、とのことです。
〉リスクを分散するためにも、同じところの同じものばかりを食べないほうがいいと
〉言えるかもしれませんね。

ポートフォリオ(でいいんでしたっけ?)ですね。

〉〉マスコミが紹介する健康によいという食べ物 なんかは、
〉〉特に怪しいと思うのです。テレビなんかだと商社と結託してたら なんて
〉〉考えちゃう私はひねくれ者です。

私も怪しい、と考える方です。
だいたい、特定の食品の特定の成分(ビタミンとか、ミネラルなんて、ほーんの
わずかしか含まれていません。多量に含まれていたら、逆にやばいです。)
だけをクローズアップして、「これだから良い!」と断定するのは考え物です。
いろいろな食品を少しずつ、腹八分!

〉〉いや、それは別のスレかと.....
〉〉もやし は 萌やし なので、萌え〜 とか見ると もやし を思う私です。
〉〉もやしは安くて美味しくていいですね〜。
〉〉醤油系焼肉のたれ に 酢を少々いれたもので 熱々のもやしを合えても
〉〉いけますよ。大豆もやし がお勧め。

〉おー。おいしそうですねー。
〉酢を少々いれるのがポイントですねー。さっぱりしてうまそー。
〉それにしても、もやしって萌やしなのですかー。知らなかったー。
〉勉強になるー。

「もやしもん」というまんががあるのですが、ご存じですか?
世界初!菌漫画です。
菌好きのこるもには、たまらんです。

〉〉さすが ぶちょ〜
〉〉では、最近さぼっている スペイン語だと
〉〉ぱら べべる?

べべるって、なんですか?
スペル見ればわかるかな。

〉〉とれす かふぇす こん れちぇ ぽるふぁぼーる

〉〉とりあえず、れちぇ(牛乳)まで強引にもどしてみました。

〉おー。れちぇというんですね。ラクトース、酪農す、などと関係ありますな。

おー!そうかー!気付かなかったー!
そうですね!きっと。
すげーすげー! たかぽんさんすげー!
はっ ちょっとこーふんして・・
失礼しました。

カフェオレの「レ」
カフェラテの「ラテ」
ですね。

〉イタリアにかすかに行ったときに、コンガスとセンサガス?だけは覚えました。
〉水を買うときにそれを見よ、と。ガス入りとガス無し。

うっかりすると炭酸入りが来ますよねー。

〉そういえば、大学でかすかにシェークスピアをやったときに、老人になったら歯も無く、
〉というセリフで、sans tooth だったか sans teeth だったか言ってたな。
〉明らかに関係があるな。ふむふむ。

かすかなシェークスピアってのもオツですね。

ではでは。
Happy 理科クラブ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1161. 那須は酪農が盛ん?

お名前: 久子
投稿日: 2007/7/9(21:49)

------------------------------

こるもさん たかぽんさん、こんにちは!

〉久子さん、7日の絵本の会ではスペイン語の読み聞かせをありがとうございました!
〉自分で読むのはちょっと・・・と思っていたので、とても助かりました!

スペイン後読み聞かせは、ほぼ初めてなので ちょっとドキドキでしたが
お役に立ててよかったです。
スペイン語はこのごろ これしか聞いていないので、これに出てくる
トラベル用会話から進歩なしです。(笑
One-day Spanish
[url:http://www.amazon.co.jp/One-day-Spanish-Teach-Yourself-Elisabeth/dp/0340882832/sss-22]

〉えーと。
〉栃木県の那須という観光地に、なすのママときゅうりのパパのキャラクターがいたような・・・

これからの季節、那須はいいですねぇ
茄子も本格的シーズンが始まります。
油で焼いて ポン酢が さっぱりしていて好き。

〉余談ですが、最近「〜のDNAが」、とか言う言葉をよく聞きます。
〉あれがどうも引っかかって。
〉それを言うなら、遺伝子だろう?と思います。
〉DNAは、遺伝子とちゃいます!
〉いや、ものは同じなのかもしれないけれど、意味が違います!
〉これ話し始めると、長くなるんでこの辺で。

DNA はディオキシリボ核酸 でしたっけ?
これは、遺伝子を構成している化学物質のこと
二重螺旋状にDNAが結合したものが The Code of Life 遺伝子 です。
DNA 配列によって遺伝的特性が決まってくるのであって、DNA だけでは
何も決まりませんが、横文字の方が新しい感じがする って思う人が
使い始めたのでしょうね。

〉〉〉カンガルーの毛皮で出来たコアラの縫いぐるみ という
〉〉〉微妙なオーストラリア土産を頂きました。

〉メイドイン インドネシアだったりすると、もっと微妙ですね。

実家に置いて来たので 確認出来ませんけど
オーストラリア製ではなかったような....

〉〉微妙…
〉〉羊頭狗肉とは、また違うんでしょうね。

〉でも、コアラの毛皮だと、大騒ぎになると思います。

確かに 税関で没収されそうです。
カンガルーの毛皮って ごわごわしていてさわり心地が今ひとつなので、
普通のボアのが欲しかったです。 (笑

〉〉〉マスコミが紹介する健康によいという食べ物 なんかは、
〉〉〉特に怪しいと思うのです。テレビなんかだと商社と結託してたら なんて
〉〉〉考えちゃう私はひねくれ者です。

〉私も怪しい、と考える方です。
〉だいたい、特定の食品の特定の成分(ビタミンとか、ミネラルなんて、ほーんの
〉わずかしか含まれていません。多量に含まれていたら、逆にやばいです。)
〉だけをクローズアップして、「これだから良い!」と断定するのは考え物です。
〉いろいろな食品を少しずつ、腹八分!

そうです!
大学の講義でも 教授が力説していました!
好き嫌いが少なく健康な人間は、腹八分目で偏りなくを心がければ十分。
健康に良い食品を わざわざ選んで食べなくても 良い。

〉「もやしもん」というまんががあるのですが、ご存じですか?
〉世界初!菌漫画です。
〉菌好きのこるもには、たまらんです。

菌すきですよ〜
学生時代に実験でいろいろ培養しました。
カビとか、酵母とか、細菌とか
茸も好き♪ 苔も♪

〉べべるって、なんですか?
〉スペル見ればわかるかな。

para beber ---> to drink? です。
丁寧に言うと What would you like to drink? って意味です。

〉〉〉とれす かふぇす こん れちぇ ぽるふぁぼーる

〉〉〉とりあえず、れちぇ(牛乳)まで強引にもどしてみました。

〉〉おー。れちぇというんですね。ラクトース、酪農す、などと関係ありますな。

〉おー!そうかー!気付かなかったー!
〉そうですね!きっと。
〉すげーすげー! たかぽんさんすげー!
〉はっ ちょっとこーふんして・・
〉失礼しました。

乳酸発酵 で役立つ細菌は、ラクト バチルス と呼ばれますね。

〉カフェオレの「レ」
〉カフェラテの「ラテ」
〉ですね。

〉〉イタリアにかすかに行ったときに、コンガスとセンサガス?だけは覚えました。
〉〉水を買うときにそれを見よ、と。ガス入りとガス無し。

〉うっかりすると炭酸入りが来ますよねー。

私は炭酸入り好きですが、知らないで飲むと驚きますね!
agua con gas と agua sin gas なので、イタリア語で言っても
十分通じそうですねぇ〜。

Happy 理科クラブ!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.