多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/18(23:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

264. 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: kurimaru
投稿日: 2004/5/3(13:03)

------------------------------

 多読クラブ第2回目のウイークリー読書会を先日行いました。参加者は、4名。惨敗!! 現在70名を会員数が越え、貸し出し実績が1カ月と少しでで800冊を越えました。しかし、ウイークリー読書会は、うーん惨敗です。7割以上の生徒が何らかのクラブに入っているので仕方がないかもしれないが、皆さんいい知恵をください。しかし、自分もその時間に読んでいるので、今はまあ、いいことにしましょう。時間をかけて増やしたいとおもいます。
 
 ただ、1ついいことがありました。本校以外の社会人の方が会員に入られました。英語の塾を経営されているそうで、本校の生徒から話を聞かれたそうです。本校の職員以外では社会人第1号ですのでうれしい限りです。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

265. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: Deno
投稿日: 2004/5/3(21:30)

------------------------------

kurimaruさん

はじめまして Deno です。

貸し出し実績が一ヶ月と少しで800冊?! すごいですよ!
会員の期待がこの数字に表れていますね。
図書館の読書会じゃないところ、教室や携帯のやりとりの中など、こちらの
知らない所で本の話が出ているんじゃないですか?

"kurimaru"さんは[url:kb:264]で書きました:
〉 多読クラブ第2回目のウイークリー読書会を先日行いました。参加者は、4名。惨敗!! 現在70名を会員数が越え、貸し出し実績が1カ月と少しでで800冊を越えました。しかし、ウイークリー読書会は、うーん惨敗です。7割以上の生徒が何らかのクラブに入っているので仕方がないかもしれないが、皆さんいい知恵をください。

とはいえ、ウィークリー読書会の参加者が増えて欲しいのも気持ちがわかります。
私の学校でも単位になる授業ではないので、参加者の数は増えたり減ったりでした。ときには、私も含めて4人といった事もありました。私は読む本を学生に任
せていたので、少し難しい本になりすぎたのではと反省しています。でもやはり
いい方法は学生にもよく分かるんだと思います。新学期が始まってまた学生が戻
ってきてくれました。
いい企画といえば、やはり酒井先生の講演でした。イベント広場に学生の感想を
掲示させて頂きましたが、それを見ていただくと良くお分かりいただけると思い
ます。
でもkurimaruさんの学校の場合、一番は時間が確保しにくい点ですね。本を借り
にきたときの一言二言の会話が重要ですね。

>しかし、自分もその時間に読んでいるので、今はまあ、いいことにしましょう。時間をかけて増やしたいとおもいます。

そうですね。学生と一緒に読んでると、今まで気づかなかったことが見えたりし
たことがありました。私の場合、家で読むときと学校で読むときの違いを感じた
り、本の内容の事で学生に聞いたら、気づかなかったことを教えてくれたりとか
がありました。そばで一緒に読んでくれる人というのはやっぱり力強いですね。
 
〉 ただ、1ついいことがありました。本校以外の社会人の方が会員に入られました。英語の塾を経営されているそうで、本校の生徒から話を聞かれたそうです。本校の職員以外では社会人第1号ですのでうれしい限りです。

おお!やりましたね。私もそうなんですが、学校とは直接関係ない方の応援とい
うのは精神的に非常にありがたいんですよね。

ではまた。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

267. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: ふ〜ん
投稿日: 2004/5/5(00:51)

------------------------------

 こんばんは、ふ〜んです。

"kurimaru"さんは[url:kb:264]で書きました:
〉 多読クラブ第2回目のウイークリー読書会を先日行いました。参加者は、4名。惨敗!! 現在70名を会員数が越え、貸し出し実績が1カ月と少しでで800冊を越えました。しかし、ウイークリー読書会は、うーん惨敗です。7割以上の生徒が何らかのクラブに入っているので仕方がないかもしれないが、皆さんいい知恵をください。しかし、自分もその時間に読んでいるので、今はまあ、いいことにしましょう。時間をかけて増やしたいとおもいます。

教えている立場ではないのですが・・・教えられている方です。

毎週のように新宿のブッククラブに通っています。
また、毎週のようにある相談会へも参加しています。

思うのは、読書会より相談会としたほうが良いのではないでしょうか?

読書会と言うと「みんなで本を読む」と言った感じですが、
相談会だと(なかには)「何するんですか?」と聞く人も出てくるでしょう。
(中身は同じなんですけど)

会員の方々は、有効と思っているから会員となられているはずですが、
やはり不安や疑問が出るのが普通だと思います。

本の選択一つとっても、個人でレベルの違い、好みのジャンルの違い等で、
一人30分くらい平気でたってしまいます<新宿の相談会
また、人の相談を横で聞くのも実は楽しかったりします<私だけ?

相談を主に持ってくることで、停滞を避けることが出来るかもしれません。
読書会だと停滞した人は来ないので、停滞脱出できないような気がしますが。

〉 ただ、1ついいことがありました。本校以外の社会人の方が会員に入られました。英語の塾を経営されているそうで、本校の生徒から話を聞かれたそうです。本校の職員以外では社会人第1号ですのでうれしい限りです。

多読の輪がどんどん広がっていますね。今後が楽しみです。

また、報告を読むのを楽しみにしています。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

268. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: Deno
投稿日: 2004/5/5(17:25)

------------------------------

Denoです.

"ふ〜ん"さんは[url:kb:267]で書きました:
〉読書会より相談会としたほうが良いのではないでしょうか?
〉読書会と言うと「みんなで本を読む」と言った感じですが、
〉相談会だと(なかには)「何するんですか?」と聞く人も出てくるでしょう。
〉(中身は同じなんですけど)

う〜ん,なるほどですね.読書会というとちょっとひけるかな?
流行の朝の読書はなんて言うのでしたっけ?「朝の読書タイム」?

時間も放課後の2時間は中高生にはきついかな?集中力がもたない?

誰かの試算によると分速150語,一日30分,土日休んでも,
年間100万語位にはなるというのがありましたよね.
学校では毎日15分程度確保できればありがたいのですが.

とはいえ,思い通りには行きませんね?

kurimaruさん,いつか 福岡オフ会 でお会いしたいですね.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

272. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: kurimaru
投稿日: 2004/5/8(13:04)

------------------------------

 ふーんさん、Deno さんいろいろアドバイスをありがとうございます。名前も確かに変える必要がありそうですね。人数は少ないですがとにかく続けて認知されることを目標にしたいと考えています。
 5月10日(月)には第4回目のウイークリー読書会を開きます。私のプランとしては、やはり個人的な声かけが一番有効だと考えています。係りを決めたので係りの説明をしながら読書会にも参加するように話してみたいと思っています。係りは(1)本だなの整理、(2)本の補修、(3)企画、(4)督促状の係りがあり1人1つは係りになって協力をしてもらうことにしました。来週は、その係りの説明会を開く予定です。

 それでは、、またいろいろと話を聞かせてください。

〉kurimaruさん,いつか 福岡オフ会 でお会いしたいですね.

5月15日ですね。是非参加したいと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

273. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: Deno
投稿日: 2004/5/9(21:41)

------------------------------

kurimaruさん

Denoです。

"kurimaru"さんは[url:kb:272]で書きました:
〉 ふーんさん、Deno さんいろいろアドバイスをありがとうございます。名前も確かに変える必要がありそうですね。人数は少ないですがとにかく続けて認知されることを目標にしたいと考えています。

わたしの学校でも、少し性急過ぎたかと反省しています。
まあ、お互いゆっくりやりましょう。

〉 5月10日(月)には第4回目のウイークリー読書会を開きます。私のプランとしては、やはり個人的な声かけが一番有効だと考えています。

そうですよね。

> 係りを決めたので係りの説明をしながら読書会にも参加するように話してみたいと思っています。係りは(1)本だなの整理、(2)本の補修、(3)企画、(4)督促状の係りがあり1人1つは係りになって協力をしてもらうことにしました。来週は、その係りの説明会を開く予定です。

〉 それでは、、またいろいろと話を聞かせてください。

〉〉kurimaruさん,いつか 福岡オフ会 でお会いしたいですね.

〉5月15日ですね。是非参加したいと思っています。

今度の5月15日は他に予定があって残念ながら参加できないんです。
でも、kurimaruさんは是非参加してくださいよ。
楽しいですよ。

また、報告待ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 274. Re: 多読クラブ始めました。第2回ウイークリー読書会惨敗!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/9(23:23)

------------------------------

kurimaruさん、こんばんは!
Denoさん、ふーんさんも、こんばんは!

〉 多読クラブ第2回目のウイークリー読書会を先日行いました。参加者は、4名。惨敗!! 現在70名を会員数が越え、貸し出し実績が1カ月と少しでで800冊を越えました。しかし、ウイークリー読書会は、うーん惨敗です。7割以上の生徒が何らかのクラブに入っているので仕方がないかもしれないが、皆さんいい知恵をください。しかし、自分もその時間に読んでいるので、今はまあ、いいことにしましょう。時間をかけて増やしたいとおもいます。

Denoさんも書いていますが、惨敗もあれば圧勝もあります。
やっていることがほんとにいいことなら、そのうち人は集まって
くる・・・ っていうのはなんだかお為ごかしに聞こえるかも
しれませんが、Denoさんも書いている通りで、ぼくも惨敗、惨敗、
惨敗のあと、ずいぶんたってから(約20年!)連敗を抜け出した
のでした。まずはだれか一人でも英語の読書を楽しんでいてくれれば、
ほかの人も気がついてくれます。ぼくの多読クラスは最初のうち
いつもそれです。今年度のクラスにしても、まだほとんどだれも
乗ってきていないのです! (今のところ毎週2冊持って帰って
いいよ、という呼びかけに対して、2冊しか読んでこない人ばかり!
160人中、4冊読んできた人はまだ2,3人しかしません。)

でもこれは毎年のことで、ここでじっくり時間をかけて一人一人と
話をしていくと、少しずつ自分から楽しんで読んでくれる人が
出てきます。そしてここ3年くらいの経験からすると、その数は
だんだん増えていくはず・・・ (増えていくんだろうな・・・?
今年は全然増えないなんてこともあるかな? なにしろ出席だけで
成績をつけるので、その辺は実はいつも不安なのですが・・・)

〉 ただ、1ついいことがありました。本校以外の社会人の方が会員に入られました。英語の塾を経営されているそうで、本校の生徒から話を聞かれたそうです。本校の職員以外では社会人第1号ですのでうれしい限りです。

ふーんさんがいうように、読書会ではなく相談会にするといいかも
しれませんね。そこへ社会人の方が現れたりすると、それは生徒にも
とってもいい影響があります。事務の人や、先生が一緒に読んでいたら、
もっといい影響がある! 

さいわいkurimaruさんも、Denoさんも、bigfootさんも、
みなさんそのあたりの柔軟さというか、しぶとさというか、
したたかさは十分お持ちだと思うので、ぼくは楽観しております。
(う、いかん、プレッシャーをかけているか?)

kurimaruさんのところにもいつかうかがってみなさんと話が
できたらと思います。9月くらいに大分と、熊本でしたっけ?
行けたらいいなあ!

では、それまで、楽しい読書を!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.