Re: お勧めの絵本を教えてくだい

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/4(03:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1048. Re: お勧めの絵本を教えてくだい

お名前: のんた
投稿日: 2006/12/6(00:34)

------------------------------

アラベスクさん、はじめまして。

今年から、高校生に多読をやっています。
その高校生のレベルは、中学時代英語の成績が1か2程度。
三単元のsも、Be動詞もわからない子もたくさんおります。

で、ご参考になるかわかりませんが、自分自身が絵本収集が趣味なので、
いくつか思いついたことを書かせていただきます。

まず、女子ですよね。
女の子は、絵に対する好みがとてもはっきりしています。
ディズニー系が好きなのか、素朴系なのか、暗い系なのか、写真モノか?
ORTとLLLの場合、絵ではっきり好みが分かれます。
ほぼ8割の女子がORTが大好きです。

その彼女が、ちょっと暗め系が好きだと、かなり食いつきのいい絵本
というラインアップがすぐ出るのですが・・・。
 ちなみに、ティムバートン監督の「ナイトメアビフォークリスマス」
など好きでないですか?ガイコツのキャラです。ジャックスケルトン。
 このグッズを持っているようでしたら、お知らせください。
 そういう子の好みそうなものをリストアップします。

 もし、他のディズニー系、人魚姫や、スティッチなんかが好きなら
明るいアニメ系が好みと判断できます。メルヘン系できれいでかわいい絵の
ものを選ぶと気に入ってくれるのではないでしょうか。

 わりと洞察力があり、社会を批判したり、関心があったりするタイプなら
写真モノが好みかもしれません。それなら100イングリッシュもいいですね。

 精神的にナイーブで、ほっとしたいなど、癒しを求めているようなら、
 絵本作家さんで選ぶとよいと思います。
 Barbara Cooney や、Sarah Stewart、Charlotte Zolotow などの
 絵本だったら、はずれがありません。

 不登校気味だった子に「Leo the Late Bloomer」を読み聞かせしたら、
かなり、気に入っていた様子でした。
 また、祖父母と仲のよい子には、ジョンバーニンガムの「GRANPA」を。
うちのクラスで読み聞かせしたら、感想に涙が出そうになったと書いていた子もいました。
 Shel Silverstein の「The Missing Piece 」や、「The Giving tree」も何か感じ取ってくれるかもしれません。
 
 小学生以下の小さな子たちには、ナンセンスものやギャグもの、楽しい
ものが受けるのですが、思春期に入った子たちには、ストーリーが深いもの
やしんみりしたり、考えさせられたり、そういうタイプの絵本の方が、興味をもってくれるような気がします。

 推察でしかありませんが、お書きになっていただいた彼女の状況からすると、本人の心は、相当ストレスでいっぱいなのでしょうね。
「みんなから遅れている、親が心配している、自己嫌悪、孤独、etc..」
 そんな時に、こんな絵本があるんだよって、紹介することが、地球規模の
視野を開いたり、その子の琴線に触れて、硬くなって狭い中でもがいて
いる心が少しでも緩んで溶け出すきっかけになれば、と願ってやみません。

 とりとめもない書き方になってしまい申し訳ありません。
 整理して書き直すと、時間がかかって、結局、投稿できなくなってしまい
そうなので、 ぶしつけですが、アップさせていただきました。
 

 

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1052. のんたさんへ

お名前: アラベスク
投稿日: 2006/12/8(12:46)

------------------------------

 のんたさん こんにちは
すみません 毎日このサイトを見ていたはずなのに
他の掲示板ばかり見てたのか気付かなくて 返答が遅くなりました。
 実は のんたさんのメッセージを読んで 仕事ではなく
プライベートに私自身が わくわくしております。

〉 ちなみに、ティムバートン監督の「ナイトメアビフォークリスマス」
〉など好きでないですか?ガイコツのキャラです。ジャックスケルトン。
〉 このグッズを持っているようでしたら、お知らせください。
〉 そういう子の好みそうなものをリストアップします。

  ビンゴ!!!高校生の娘も私も大好き! 
さすがにグッズまでは持ってませんが……
 映画「コープスブライト」も ずっと見たいと言いながら
まだ忙しくて見てません。いつか2人でゆっくり見るつもり。
 本「The MElancholy DEath Of Oyster Boy」は、本屋に行く度
手に取って見てたのですが これを買うのは人格を疑われるかな〜
と 躊躇してたのです。 
しかし、理性とはうらはらに毎回 しつこく
私の手はその本を取ってしまうので とうとう買ってしまいました。
と いうことで 上記ののんたさんのメッセージを読んだ瞬間
キョエ〜ひえ〜 教えて!教えて! という状態に……
 いえいえ 決して私のためでなく 娘のために……

〉 もし、他のディズニー系、人魚姫や、スティッチなんかが好きなら
〉明るいアニメ系が好みと判断できます。メルヘン系できれいでかわいい絵の
〉ものを選ぶと気に入ってくれるのではないでしょうか。

〉 わりと洞察力があり、社会を批判したり、関心があったりするタイプなら
〉写真モノが好みかもしれません。それなら100イングリッシュもいいですね。

〉 精神的にナイーブで、ほっとしたいなど、癒しを求めているようなら、
〉 絵本作家さんで選ぶとよいと思います。
〉 Barbara Cooney や、Sarah Stewart、Charlotte Zolotow などの
〉 絵本だったら、はずれがありません。

〉 不登校気味だった子に「Leo the Late Bloomer」を読み聞かせしたら、
〉かなり、気に入っていた様子でした。
〉 また、祖父母と仲のよい子には、ジョンバーニンガムの「GRANPA」を。
〉うちのクラスで読み聞かせしたら、感想に涙が出そうになったと書いていた子もいました。
〉 Shel Silverstein の「The Missing Piece 」や、「The Giving tree」も何か感じ取ってくれるかもしれません。
 
 どの本も私が読んでみたい 
 でも 本当に女の子は 絵に左右されますね
実は わが子を多読の道に引きずりこみたいのですが
なかなか難しい。  娘は
 リサとガスパールは 絵がかわいいよね〜と自ら読んでくれました
 ICRのアーノルドローベルは 全部買ってと言われたので
 買いました。
 それから おばか系も大好き Captain Underpantsも
 私の知らないうちに 読んでしまったのですが
この後が 何を勧めていいのか 全くわからず困っています。
 
〉 小学生以下の小さな子たちには、ナンセンスものやギャグもの、楽しい
〉ものが受けるのですが、思春期に入った子たちには、ストーリーが深いもの
〉やしんみりしたり、考えさせられたり、そういうタイプの絵本の方が、興味をもってくれるような気がします。
 
 娘の下に英語大嫌い中学2年の息子もいます。
その上 文法お宅みたいな奴で
絵本を読んでも「これは○○用法で……」とすぐ解説がはいる。
昨日ちょうど 話をしていて 好きな本だけ読めば?
と 言ったら 素直に期末試験が終ったら読むと 言うのですが
これが大問題!何を進めていいやら
おばか系が好きなはずですが
キャプテンアンダーパンツを読むのは難しいし
あんまり幼稚くさいと バカにしそうだし
本当に 私自身の洋書の読書量が少なすぎで いろいろなタイプの
子にあわせて すぐ本を選べないのが 歯がゆいところです。

〉 推察でしかありませんが、お書きになっていただいた彼女の状況からすると、本人の心は、相当ストレスでいっぱいなのでしょうね。
〉「みんなから遅れている、親が心配している、自己嫌悪、孤独、etc..」
〉 そんな時に、こんな絵本があるんだよって、紹介することが、地球規模の
〉視野を開いたり、その子の琴線に触れて、硬くなって狭い中でもがいて
〉いる心が少しでも緩んで溶け出すきっかけになれば、と願ってやみません。

〉 とりとめもない書き方になってしまい申し訳ありません。
〉 整理して書き直すと、時間がかかって、結局、投稿できなくなってしまい
〉そうなので、 ぶしつけですが、アップさせていただきました。
〉 
 いえいえ とんでもないです。のんたさんの読まれた本の中に私が
読みたくなるような本が山ほどあるようで 
お話を聞くだけで宝箱をあけるようなわくわくする感覚。 
 本筋からはずれて わが家のことばかりになってしまいましたが
家庭教師先の子は 全く好みがわからない状况なので
聞きながら やっていこうと思います。
 本当にありがとうございました。  


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.