Re: 案&アトムさんへ

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9593. Re: 案&アトムさんへ

お名前: アトム
投稿日: 2004/1/16(17:55)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。

〉ちょっと考えたのですが、基本的に情報交換と、貸し借りを目的にして
〉いるのですよね。

〉◆情報交換
〉・簡単なaudioレビューを書いてもらう。どんな雰囲気か、速さか、長さか。

書いていただけると嬉しいですね。

〉・活用できそうなwebを紹介してもらう。

私の場合ですが、これができないんですね。スピーカー壊れていて(泣)。
※気にしないで下さい。

〉その他、体験談などをどんどん書いてもらう。

書いて書いて〜。

〉◆貸し借り
〉やっぱり、どこか、場所があるといいですね。
〉ここの掲示板で書くのも申し訳ないような気がしますし。

そうですね。

〉アトムさん
〉好きな方法でオッケーと思います。

やはりそうでしたか(笑)。

〉一度読んでみて、二回目聞き読みで違った雰囲気を味わってみるのもいいと
〉思いますし、はじめから聞き読みをしてもいいと思いますし。
〉Lがほとんどない場合(私も一緒)最初はゆっくり目のから聞いてみると
〉いいと思いますよ。それで、だんだん速度を上げていく。

ここでゆっくり目の情報が欲しくなるわけですねー。
絵本がいちばんゆっくりかなあ。じょーじとLittle Bearなんかがあるのですけれど。
YLのレベルが上がるにつれて朗読スピードも上がっていくのかしら。

〉ソングブックやマザーグースなどもオススメ。こっちだとあわせて声に出して
〉見るのも楽しいです。(オーバーラッピング?)

ちょうど海さんにお薦めマザーグースを教えてもらったところでした。
あー、買っちゃうんだろうなあ。(次の節目までがまんしようと思っていたのに 苦)

みちるさん、どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9594. ゆっくり目の。

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2004/1/16(18:55)

------------------------------

アトムさん、こんにちはー。

ゆっくり目で、量も多くてというとMTHかなー。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807206121/sss-22]

あと、tribirdさんちの情報で、ゆっくり目でよさそうと思ったのが、
Sarah plain and tall三部作の。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0694526029/sss-22]
ミルポワさんが注文されたそうなので、そのうち詳しく聞けるかな?

アトムさん向けかもで、気になっているのが、Nate the Great
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807220434/sss-22]
はぁどぼいるどの男の子っぽい声かなー。多分ゆっくりそうかなと。

今、私が注文中のだと
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060091282/sss-22]
というのもあります。これも多分ゆっくりかなと。

この辺単独ですが、子供向きだと本&カセットみたいなセットも多いですね。
絵本でだと、あまりにも短めになっちゃいそうだけど。

買うときの注意はUnabrigedであることを確かめることかしら。

後は、ゆっくり短めで、いろいろ楽しめるので、朗読本もオススメかな。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895859576/sss-22]
とか
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895859541/sss-22]
はよかったですよー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9600. キャー!嬉しいっ

お名前: アトム
投稿日: 2004/1/16(22:32)

------------------------------

みちるさん、こんばんは。

嬉しい嬉しい嬉しいよー!

〉ゆっくり目で、量も多くてというとMTHかなー。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807206121/sss-22]

ははー、これはあおむしさんにお借りすることにします!

〉あと、tribirdさんちの情報で、ゆっくり目でよさそうと思ったのが、
〉Sarah plain and tall三部作の。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0694526029/sss-22]
〉ミルポワさんが注文されたそうなので、そのうち詳しく聞けるかな?

ミルポアさんのレビューを待たずに買ってしまいそう。
だってこれ大好きなんだもの。(もうカートに入ったよー 爆)

〉アトムさん向けかもで、気になっているのが、Nate the Great
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807220434/sss-22]
〉はぁどぼいるどの男の子っぽい声かなー。多分ゆっくりそうかなと。

ニート君の声、聞いてみたいですねえ。

〉今、私が注文中のだと
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060091282/sss-22]
〉というのもあります。これも多分ゆっくりかなと。

これは持っています!今からキャンセルできるならしてくださーい。
よかったらお貸ししますよー。
私が注文したのは本とセットのです。ゆっくりでした。

〉買うときの注意はUnabrigedであることを確かめることかしら。

これが本無しってこと?そうか〜、そういうことだったのか。

〉後は、ゆっくり短めで、いろいろ楽しめるので、朗読本もオススメかな。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895859576/sss-22]
〉とか
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895859541/sss-22]
〉はよかったですよー。

どっちにしよう、って下のほうをカートにいれました。
みちるさん、本当にありがとうございました!
久々にアマゾンで買い物だー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9595. はーい(^^)/

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2004/1/16(19:30)

------------------------------

アトムさん、ちわーっす。
はらぺこあおむし@0.1429ミチル、っすー。(^^)/

〉ここでゆっくり目の情報が欲しくなるわけですねー。
〉絵本がいちばんゆっくりかなあ。じょーじとLittle Bearなんかがあるのですけれど。
〉YLのレベルが上がるにつれて朗読スピードも上がっていくのかしら。

絵本だからゆっくりってこともない気がするし、
GRの低いレベルの方が遅い気がするー。でも、
LRの場合、ゆっくりだからいいってこともないかなぁと。

絵本のLはもともとNative子どもに読み聞かせるためにできているせいか、
そう遅いってわけでもない気が。でも逆にそこがたまんないですよね。
英語のリズム、というか歌うような抑揚がしびれるというか、
音の流れに身をまかせて楽しみたい感じ。
ただ、ある程度長さのあるお話でないと、LRとしては欲求不満になっちゃう。
個人的にはLittle Houseくらい長さがあるとそれなりに満足感がありますね。
(Little HouseのLRはお奨めよーーん。)
Frog and Toadは私の場合、Lだけで聞いて楽しむのにはいいけど、
LRだとword数が少なすぎてRの方で欲求不満になっちゃう。
というか、なんどもなんども読んでいるし、なんどもなんども聞いてもいるので、
RLするのがかったるい!

SSSのCDセットが安くていっぱい入っているという点では
パフォーマンスがいいけど、私的にはもうすでに後戻りしないで
かなり早く読めるから(この前PGR0読んだら、200wpmだった。
けど、自慢しているわけじゃないのよーー!笑)
LRすると音の方が後から着いてくる感じでやっぱりちょっと欲求不満。
でも、この素材も私的にはシャドゥイング素材としては良いのです。

個人的には音にちょっとひっぱっていってもらうくらいの速さが
LRにはいいかな、って感じてます。
あくまで個人的な感想ですけどね。

アトムさん、スピーカー壊れているのが直ったら(すげー大前提!笑)、
とりあえずMTH、どう?(貸すよー)
私はこれはもうシャドゥイング素材になっているので、
LRしないと思うけど、MTHは朗読速度、120wpmくらい。
これで満足しなかったら、もう好きなPBなりなんなりでLRしてもいいんじゃないかなぁ。
私はアトムさんにお借りしたTime Stops...(おそらく150-200wpmくらい)
がLRに実にいい感じです。(Thanks!)
これは、Rだけだと、つい後戻り読みするところもあり(単語の意味とか考えてしまう)、
Lだけだと理解力が、がたっと落ちるんですが、
LRだと有無をいわせず後戻りさせない感じがわかるわからないにかかわらず、
心地いいの。(日本語モードで単語の意味を考えさせないスピードなんだろーな)

〉〉ソングブックやマザーグースなどもオススメ。こっちだとあわせて声に出して
〉〉見るのも楽しいです。(オーバーラッピング?)

そうそう、こういうのは自分も声に出したいよね。
LRの定義をなんでもありとするなら、
本をみながらのオーバーラッピングもLRだね。

多読が一次元とするとLRは二次元だから、
単純にレベルだけでわけられない気がするけど、
まずはたくさんトライして自分に心地よいのがなにかを見つけることが
大切と思います。(そもそもその資金繰りが問題なんだけどさーー)
そのための情報交換の場は必要と思うけど、客観的データとしては
読みやすさレベルと総語数にプラス、朗読速度が指標になりそうな気がします。
(個人的には自分の読速の2割り増しくらいの朗読速度が心地よいような・・・)

ま、なんにせよ、LRもやっぱ自分が楽しいのが一番です!
はじまったばかりのLRだから情報交換しながら模索していきましょう!
たのしい朗読があったら教えてね!

Happy LR!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9601. お世話になりまーすっ

お名前: アトム
投稿日: 2004/1/16(23:01)

------------------------------

あおむしさん、ちーっす。アトムです。

〉はらぺこあおむし@0.1429ミチル、っすー。(^^)/

私もさっきLRデビューしてみたのよ!
えーっと、0.536ミチルです。
お互い細かいですな(笑)。あおむしさん、桁間違ってない?

〉LRの場合、ゆっくりだからいいってこともないかなぁと。

いきなり絵本4冊(これしか持っていない)をLRしたら、
うんうん、ゆっくり過ぎるのもどうかと思いました。

〉絵本のLはもともとNative子どもに読み聞かせるためにできているせいか、
〉そう遅いってわけでもない気が。でも逆にそこがたまんないですよね。
〉英語のリズム、というか歌うような抑揚がしびれるというか、
〉音の流れに身をまかせて楽しみたい感じ。

絵本のゆっくり朗読は音だけ聞いていたいと思いました。
文と文の間をたっぷりとるでしょ?
LRだとRが先に走っていってしまうんですよね。
「おっと、まだまだ」ってやるのが疲れました。4冊も一度にしたからかなあ。

〉ただ、ある程度長さのあるお話でないと、LRとしては欲求不満になっちゃう。
〉個人的にはLittle Houseくらい長さがあるとそれなりに満足感がありますね。
〉(Little HouseのLRはお奨めよーーん。)

Little House?
これって、バートンさんの?
大草原ではないのね?

〉Frog and Toadは私の場合、Lだけで聞いて楽しむのにはいいけど、
〉LRだとword数が少なすぎてRの方で欲求不満になっちゃう。
〉というか、なんどもなんども読んでいるし、なんどもなんども聞いてもいるので、
〉RLするのがかったるい!

はっはっは。
これ、聞くといいですよねー。LR向きじゃないかも。
でも、Little Bearのほうがもっとゆっくりでした。

〉個人的には音にちょっとひっぱっていってもらうくらいの速さが
〉LRにはいいかな、って感じてます。
〉あくまで個人的な感想ですけどね。

ひっぱっていってくれるのがLRのいいところなんだと思っていたので、
だから、始めの4冊はちょっといまいちだったかなあ。
でも、シャドーイングやオーバーラップするというのなら、このくらいゆっくりじゃないとだめだな、私の場合。
(やらないと思うけど)
聞いた中ではじょーじが一番早かったです。

Little Bear, Ameria Bedelia, Frog and Toad, Curious Georgeが最初の4冊です。

〉アトムさん、スピーカー壊れているのが直ったら(すげー大前提!笑)、

あのね、あのね、壊れているのはパソコンのスピーカーで、
だからWEBで試聴とかできないのよ。
でもちゃんとCDとMDとテープが聞けるものを手配したのよー!

〉とりあえずMTH、どう?(貸すよー)

ということで、お借りします(ぺこり)。
よろしくー!みちるさんにも薦めてもらったし。

〉私はアトムさんにお借りしたTime Stops...(おそらく150-200wpmくらい)
〉がLRに実にいい感じです。(Thanks!)
〉これは、Rだけだと、つい後戻り読みするところもあり(単語の意味とか考えてしまう)、
〉Lだけだと理解力が、がたっと落ちるんですが、
〉LRだと有無をいわせず後戻りさせない感じがわかるわからないにかかわらず、
〉心地いいの。(日本語モードで単語の意味を考えさせないスピードなんだろーな)

そうかあ、私も聞くの楽しみだなあ。

〉〉〉ソングブックやマザーグースなどもオススメ。こっちだとあわせて声に出して
〉〉〉見るのも楽しいです。(オーバーラッピング?)

〉そうそう、こういうのは自分も声に出したいよね。
〉LRの定義をなんでもありとするなら、
〉本をみながらのオーバーラッピングもLRだね。

楽しそう。わくわくしてきたよ。

〉多読が一次元とするとLRは二次元だから、
〉単純にレベルだけでわけられない気がするけど、
〉まずはたくさんトライして自分に心地よいのがなにかを見つけることが
〉大切と思います。(そもそもその資金繰りが問題なんだけどさーー)

資金繰りは大問題だ(笑)。

〉そのための情報交換の場は必要と思うけど、客観的データとしては
〉読みやすさレベルと総語数にプラス、朗読速度が指標になりそうな気がします。
〉(個人的には自分の読速の2割り増しくらいの朗読速度が心地よいような・・・)

やっぱ、自分で見つけるんだねー。
取り合えず、私の場合、ゆっくり絵本じゃだめだとわかりました。収穫収穫。

〉ま、なんにせよ、LRもやっぱ自分が楽しいのが一番です!
〉はじまったばかりのLRだから情報交換しながら模索していきましょう!
〉たのしい朗読があったら教えてね!

こちらこそ!

〉Happy LR!!

Happy LR!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.