Re: 400万語おめでとうございます♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(11:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9082. Re: 400万語おめでとうございます♪

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/12/28(18:23)

------------------------------

間者猫さん、こんにちは。ぷーさんです。

先日はどうもでした〜♪
一瞬しかお会いできず残念でした〜。
次の機会にはぜひゆっくりお話しましょう!

〉今回は暑苦しい漢字標記ではなく、全然違うタイトルにしてみました。
〉どうかな?

語数報告だと気がつくのに時間がかかりました〜(笑)

というわけで。

400万語おめでとうございます!

キングで400万語ってかっこいいですね(^^)

〉オフ会の時に酒井先生に”キング読めたら気分いいよねえ”と言われ、
〉調子に乗って”400万語通過はキングにします!”と言ってしまったので読みました。
〉きっと先生は”覚えてないだろう”と思うのですが一応言った手前もあるので。

なるほど、そういう事情が……(笑)

〉この本はちょうど去年の今頃買って、ずーっと飾っていた本です。
〉ちょこちょこ覗いては”読めそうな気もするけど、まだアカンなあ”を繰返しておりました。
〉今回読めてしまって本当に嬉しいです。しかもたった1年ちょっとで。
〉恐るべし! SSS英語学習法! だいたい私は奇跡の○○○とか信用しないんですが、
〉これだけは奇跡の英語学習法です、マジで。ホンマ嬉しいです。
〉”アンビリーバブルや〜”(スラムダンクネタ)

はい!全く同感です♪

〉”全然分らなくてもあらすじだけ追えればいい! また読めばいいんだから!”
〉と割り切って、特に映画や邦訳を読んで知っているものから読み始めました。
〉なんと読めるじゃないですか!
〉もちろん半分も分かってなかったりするけど。これでいいんです。
〉しばらくこの方法を続けていくつもりです。

すごい!
もう、ご自分のスタイルを見つけたって感じですね〜。

〉ちなみに費用は約16000円(未読は200万語以上)でした。
〉もう暫く買わんでもいいんですけど、つい。

しかも、経済的っ!

わたしも暫く買わんでいいくらいあるんですけど、
バーゲンとかアマゾンとか気がついたらいっぱい買ってます。
しかも、当分読めそうもない難しいのんばっかり(爆)

〉The Long Goodbye(PGR6) ☆☆☆☆ 22000
〉なんかよく分らなかったです、邦訳も読んだはずなんですが。
〉チャンドラーの雰囲気は掴めます。(2003.10.15)

これは未読なんですけど、
PGRってlevel6ぐらいになると下手なPBより手ごわかったりしませんか?
The Remains of the Dayも結構手ごわかったんですよ〜。

〉Shoeless Joe, W.P.Kinsella ☆☆☆☆ Level9 70000
〉かなり前ですが、映画も見ていたし、邦訳も読んでいたので
〉そろそろ読めるだろうと思って読みました。結構難しかったです。
〉半分も理解できていないと思います。
〉Moonlight GrahamがRayの娘さんのKarinを助けるあのシーン、
〉やっぱり泣いてしまいました。
〉そういえば、この邦訳を読んでSalingerを読み始めたことを思い出しました。(2003.11.03)

あー、これ!いつかは読みたいんです!
でも、level9なのか、難しいのね(^-^;)
映画ももちろん良かったんですが、先に邦訳を読んでしまったので、
原作に思い入れがあるんですよね〜。

〉Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000

実は先日のバーゲンで購入して既に手元にあります。
HP&PBの広場を拝見して「あ、間者猫さん読みはったんや〜」と思ってました♪
短編集はやっぱり難しいですよね。
Green Mileもお借りしてあるんで、そちらを先に読んで、
Everything's〜はもう暫く様子を見ようかな……(^^ゞ

〉Boy, Roald Dahl ☆☆☆☆ Level6 32000
〉難しい単語多いですが、読み飛ばしても大体分ります。
〉”結構いろいろな作品に反映されているなあ”と思いながら面白く読めました。
〉読んで良かったです。
〉総語数は10×33×166×0.6=32,000で計算しました。(2003.12.10)

あ、これも読もうと思って置いてあります〜(笑)
というか、途中まで読んで止まってる(爆)

〉Winnie-the-Pooh, A.A.Milne ☆☆☆ Level5 32000
〉プーさんってこんな話だったんですね。
〉なんか独特の雰囲気がありますね。最後ちょっと名残惜しかったです。
〉一度投げた本ですが、今回はかなり楽に読めました。(2003.12.12)

プーさん、難しいですよね(汗)
あの世界に入っていけるまでがちょっと辛い感じ。
もっと読んでから、もう一度読むとまた違った面白さがあるかな?と楽しみにしてます。

〉Great Expectations(OBW5)  ☆☆☆☆ 22000
〉語数合わせの為と最近、自分がどのレベルが楽に読めるのかよく分らなくなってきたので、
〉確認の意味で読みました。

なるほど。いい事を教えてもらいました。
私も迷ったら、GRを読んでみようっと!

ではでは、これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9120. Re: 400万語おめでとうございます♪

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/12/29(18:47)

------------------------------

〉間者猫さん、こんにちは。ぷーさんです。
〉先日はどうもでした〜♪
〉一瞬しかお会いできず残念でした〜。
〉次の機会にはぜひゆっくりお話しましょう!

ちょうど前日にプーさんを読み終え、
秋男さんとYoshiさんと、”プーさんは難しい”といってたんですよ。

〉語数報告だと気がつくのに時間がかかりました〜(笑)

たまには、貢献しておかないと。

〉400万語おめでとうございます!
〉キングで400万語ってかっこいいですね(^^)

ありがとうございます。ぷーさんも読めるとおもー。

〉なるほど、そういう事情が……(笑)

絶対覚えてないと思うんですが。

〉すごい!
〉もう、ご自分のスタイルを見つけたって感じですね〜。

スタイルっちゅうか幅が狭くなったと言った方がいいのでは?

〉わたしも暫く買わんでいいくらいあるんですけど、
〉バーゲンとかアマゾンとか気がついたらいっぱい買ってます。
〉しかも、当分読めそうもない難しいのんばっかり(爆)

紀伊国屋のバーゲンで買った本が役に立ち始めました。

〉これは未読なんですけど、
〉PGRってlevel6ぐらいになると下手なPBより手ごわかったりしませんか?
〉The Remains of the Dayも結構手ごわかったんですよ〜。

GRのlevel6の方が読みにくい場合ありますよ。
読み飛ばしがききにくいっていうのかなあ。
筋がうまくつながらないと読んでてシンドイです。

〉あー、これ!いつかは読みたいんです!
〉でも、level9なのか、難しいのね(^-^;)
〉映画ももちろん良かったんですが、先に邦訳を読んでしまったので、
〉原作に思い入れがあるんですよね〜。

これね、ネタばれになるから言わないけど、
映画と違うのかもしれないです。
読み違いかもしれませんが。今度お話しましょう。

〉〉Everything's Eventual, Stephen King ☆☆☆☆ Level9 153000
〉実は先日のバーゲンで購入して既に手元にあります。
〉HP&PBの広場を拝見して「あ、間者猫さん読みはったんや〜」と思ってました♪
〉短編集はやっぱり難しいですよね。
〉Green Mileもお借りしてあるんで、そちらを先に読んで、
〉Everything's〜はもう暫く様子を見ようかな……(^^ゞ

Green Mileはちょっと読んで投げました。
なんか乗っていかなかった。
それより、ランゴリアーズ読みたい気持ちが勝ってしまった様です。

〉プーさん、難しいですよね(汗)
〉あの世界に入っていけるまでがちょっと辛い感じ。
〉もっと読んでから、もう一度読むとまた違った面白さがあるかな?と楽しみにしてます。

子供はこれを読んで面白いと思うんでしょうか?

〉ではでは、これからもHappy Reading!!

ぷーさんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.