多読からビジネスに通用する英語へ!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/13(20:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6086. 多読からビジネスに通用する英語へ!

お名前: ちんげん斎@
投稿日: 2003/10/2(13:50)

------------------------------

モーリンさん、appleさん、こんにちは。

ちんげん斎@現実逃避中

まず、モーリンさんへ

> 全く驚きです。英和辞典って翻訳されたマニュアルと同じで使えないんですね。
> でも、概算するのを estimate と言ってた理由がよくわかりました。外資って
> 日常会話の中で横文字をやたらに使うので元の英単語を知らなくて言葉の使い方
> だけ覚えちゃうんで、あまり疑問を持たないんでずっと使ってたんです。

英和にはちらと載ってたんですが。
和英に載ってないなんて、ほんと驚きですよね。

わたしも、外資ほどではないですが日常の業務に入ってくる英語は
例えば、Quotation=彼らが送ってくるあの書類とそのまま認識してたんで、
調べたこともありませんでした。

んで、appleさん

〉では難しいのは明らかなのですが,多読でビジネスにも通用する英語を身につける
〉ことができないかな? と思っています。
〉英会話スクールに行っておしゃべりしてもあまり関係ないし,TOEICスクールなど
〉でもどこまで学べるのか? そのあたりを楽しく勉強できたらいいなと思っていま
〉す。

なにをもってビジネスに通用する英語というのかによって変わってくると思うのですが、
仕事をしている上で、日常使用する語彙ということで言えば、
上ででモーリンさんが言ってるように、
多読で染み込むのと同じように英語のまま身についてしまいますので、
ことさら習得する必要はないのではないでしょうか。

仕事をする上で、武器としてあるいは道具としてつかいこなすということなら、
以下のサイトが参考になると思います。
仕事で使える英語を身に付けるにはどのようにしたら良いか
ご自身の経験を元にまとめておられるサイトです。
タイトルの一部だけを見ると、一見TOEIC攻略系サイトの様ですが
中身は、いかに仕事に使える英語を身に付けるかがテーマです。
やはりPBなどを沢山読むことを中心に考えておられます。

「達人への道」
[url:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/ ]

多読から始めて、どうやって「話す、書く」力を伸ばすか、
非常に示唆に富んでおり、目から鱗の連発です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6168. Re: 多読からビジネスに通用する英語へ!

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/3(18:36)

------------------------------

ちんげん斎@さん、モーリンさん、こんばんは。

〉ちんげん斎@現実逃避中

上に同じく。(-_-;)

〉なにをもってビジネスに通用する英語というのかによって変わってくると思うのですが、
〉仕事をしている上で、日常使用する語彙ということで言えば、
〉上ででモーリンさんが言ってるように、
〉多読で染み込むのと同じように英語のまま身についてしまいますので、
〉ことさら習得する必要はないのではないでしょうか。

そうですね。定義が曖昧でしたね。失礼いたしました。

〉仕事をする上で、武器としてあるいは道具としてつかいこなすということなら、
〉以下のサイトが参考になると思います。
〉仕事で使える英語を身に付けるにはどのようにしたら良いか
〉ご自身の経験を元にまとめておられるサイトです。
〉タイトルの一部だけを見ると、一見TOEIC攻略系サイトの様ですが
〉中身は、いかに仕事に使える英語を身に付けるかがテーマです。
〉やはりPBなどを沢山読むことを中心に考えておられます。

〉「達人への道」
[url:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/ ]

〉多読から始めて、どうやって「話す、書く」力を伸ばすか、
〉非常に示唆に富んでおり、目から鱗の連発です。

さっそく、見に行ってきました。
目からウロコです。
TOEICで900点などというラインまで目指していなくても、
転職する意志がなくても、役立つこといっぱいですね。
メモメモさせていただきました。

道は遠い!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.