見積もり=an estimate sheet  ←そんだけ?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/14(09:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6073. 見積もり=an estimate sheet  ←そんだけ?

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/10/2(03:04)

------------------------------

ちんげん斎です。

多読中の英和辞典の使用についてはときどき話題が上がっておりますが、
つたない英語力で海外(主にアメリカですけど)の会社とやり取りをしていると
いかに英和・和英辞書が役に立たないかということをイヤと言うほど感じさせられます。

多読とは直接関係ないのですが、日本製の英和・和英辞書について
いくら寛容なわたしでも、そりゃあんまりでしょうということがあったので
投稿します。(いーつけてやるって感じですね)

私どもは、海外の製品を輸入し国内のユーザーに販売するという仕事をしております。

先日、久しぶりに大きな契約が取れた同僚(英語はちょと苦手)
が少しばかり困惑した顔で私に聞いてきたと思ってください。

同僚:ちん、見積もりって英語でなんていうんだ?

ちん:え? Quotationでしょ。

アメリカの会社から我々への製品の卸値は、
会社間の契約で一定に決まっていますが、
特別に安い価格で販売せざるを得ないなどの状況が発生した場合には
彼らからの卸値をディスカウントしてもらって
赤字がでないようにしなければなりません。
当然、口約束でいくらにするということは通用しないので、
そういう場合は、かれらからサイン入りの見積書を取って
書類の手続きを進めます。

いつ覚えたのか自分でも自覚はないですが、
彼らから見積もりを取るときには、いつも
「こういう仕様で幾らになるか、Quotation をくれ。」と
問い合わせていました。

それ以外の言い方を彼らが言っているのを聞いたことはなければ、
それ以外の言い方で見積もりを請求したこともない私は、
一体何を言っているんだろうか?と困惑しておりました。
当然、その同僚だってそんなことは百も承知のはず。

ちん:どしたんですか?

同僚:いや、アメリカから見積もりをもらおうと思って
   メールを書いてたんだけど、
   見積もりって何ていうんだっけと思って和英辞書ひいてみたら、
   an estimate sheetって書いてあるんだけど。
   そういう言い方って聞いたことある?(困惑しきった顔)

ちん:ないです。
   見積書は、Quatationでしょ。載ってませんか?

同僚:それが、an estimate sheet としか書いてないんだよ。

ちん;そんなことないでしょ。見せてくださいよ。

小型の和英辞書でしたが、見積書の項を見てみると
たった一言だけ、見積書;an estimate sheet とだけ書いてありました。

ちん:え〜、ちょっとまって下さいね。こっちでも調べてみますから。

オンライン辞書を検索してみると、いくつかのサイトでやはり、
見積もり=estimation もしくは、an estimate sheetの一点張り。
学習用の辞書ではダメなのかと思って
ビジネス辞書を引いてみても、
和英で調べる限り、estimate のオンパレード。

英和で、quatationを引いてみると、
こちらはちらっと見積もりと記述のあるものもありましたが、
スペース・アルクのオンラインビジネス辞書に至っては、
quotation = 上場 などと寝ぼけた記述が・・・・・

「見積書」なんて、商売の基本中の基本語がなんで辞書に載ってないの?

常識的に考えてもメーカーが
お客の懐具合をestimateすることはあったとしても
自社の製品を幾らで売るかを、estimateする事なんてあり得ない。

んで、英英辞典引いてみました。

ロングマンのオンライン辞書より必要部分のみ抜粋:

estimate:
a statement of how much it will probably cost to build or repair something:
例)We got two or three estimates so we could pick the cheapest.

quotation:
a written statement of exactly how much money a piece of work will cost:
例)Could you give us a quotation for fixing the roof?
追記)—compare estimate1 (2)

うーん、なんと明快な。

要は、例えば車が故障したけどこれ直すのにだいたい(←これが重要)
幾らぐらいかかるかってことを推定するのがestimate

同じく故障した車をもっていって、じゃあこの金額で
修理を請け負いましょう。と正確な金額を書類で記すのがQuotation
って訳ですね。

どちらも確かに日本語では同じ見積もりとなってしまいますが、
値引き交渉の結果を書類で残すので、この場合はQuotationが適切。

英英辞典でこんなに簡単に書いてあることが
なんで英和辞典でその違いを説明してないのだ!
なんで和英辞典で揃いもそろってQuotationを入れてないんだ!

仕事で辞書使うときは、
英語を学習するためでもなければ
英語を研究するためでもないんだ。
学習用辞書だからなんて言い訳は聴かないぞ。

英語研究者のつくった辞書なんてこんなもんだ。
こんなの使ってたって、見積もりひとつ請求できないじゃないか。

でも、これは割と現場で英語使ってる人達の間での共通の認識かな。
海外とのやり取りで英語の先生が作った辞書は、あんまり役に立たない。

役に立つのは、「英辞郎」だけだ。
これは英文和訳に役に立つ。いいぞ。専門語の訳語も適切だ。
これは、翻訳者の人達が集まって作ったからな。
現場の知恵が集まってる。たまに重要語が載ってなかったりするけどね。
「英辞郎」で見積もりひいたら、quotationもちゃんと入ってたぞ。
説明はなかったけどな。
でも載ってりゃ、さらに調べることもできるぞ。
載ってなきゃ調べることもできないからな。

いったい、この怒りはどこへぶつけりゃいいんだ。
#はい、ここへ書きました。酒井先生、次の本で暴露してよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6074. Re: 見積もり=an estimate sheet  ←そんだけ?

お名前: モーリン
投稿日: 2003/10/2(04:36)

------------------------------

ちんげん斎さん、こんにちは。
モーリンと言います。

私は外資で仕事してましたが、「見積書」はやはり「quotation」でした。
でも、英和辞典で調べたことはなかったので載ってないなんて知りませんでした。
全く驚きです。英和辞典って翻訳されたマニュアルと同じで使えないんですね。
でも、概算するのを estimate と言ってた理由がよくわかりました。外資って
日常会話の中で横文字をやたらに使うので元の英単語を知らなくて言葉の使い方
だけ覚えちゃうんで、あまり疑問を持たないんでずっと使ってたんです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6078. ビジネスに通用する英語を多読などから学べないか?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/2(07:36)

------------------------------

モーリンさん,ちんげん斎さん,おはようございます。

今の私の多読レベル(上限はレベル3くらい,普段読んでいるのはレベル0〜1)
では難しいのは明らかなのですが,多読でビジネスにも通用する英語を身につける
ことができないかな? と思っています。
英会話スクールに行っておしゃべりしてもあまり関係ないし,TOEICスクールなど
でもどこまで学べるのか? そのあたりを楽しく勉強できたらいいなと思っていま
す。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6086. 多読からビジネスに通用する英語へ!

お名前: ちんげん斎@
投稿日: 2003/10/2(13:50)

------------------------------

モーリンさん、appleさん、こんにちは。

ちんげん斎@現実逃避中

まず、モーリンさんへ

> 全く驚きです。英和辞典って翻訳されたマニュアルと同じで使えないんですね。
> でも、概算するのを estimate と言ってた理由がよくわかりました。外資って
> 日常会話の中で横文字をやたらに使うので元の英単語を知らなくて言葉の使い方
> だけ覚えちゃうんで、あまり疑問を持たないんでずっと使ってたんです。

英和にはちらと載ってたんですが。
和英に載ってないなんて、ほんと驚きですよね。

わたしも、外資ほどではないですが日常の業務に入ってくる英語は
例えば、Quotation=彼らが送ってくるあの書類とそのまま認識してたんで、
調べたこともありませんでした。

んで、appleさん

〉では難しいのは明らかなのですが,多読でビジネスにも通用する英語を身につける
〉ことができないかな? と思っています。
〉英会話スクールに行っておしゃべりしてもあまり関係ないし,TOEICスクールなど
〉でもどこまで学べるのか? そのあたりを楽しく勉強できたらいいなと思っていま
〉す。

なにをもってビジネスに通用する英語というのかによって変わってくると思うのですが、
仕事をしている上で、日常使用する語彙ということで言えば、
上ででモーリンさんが言ってるように、
多読で染み込むのと同じように英語のまま身についてしまいますので、
ことさら習得する必要はないのではないでしょうか。

仕事をする上で、武器としてあるいは道具としてつかいこなすということなら、
以下のサイトが参考になると思います。
仕事で使える英語を身に付けるにはどのようにしたら良いか
ご自身の経験を元にまとめておられるサイトです。
タイトルの一部だけを見ると、一見TOEIC攻略系サイトの様ですが
中身は、いかに仕事に使える英語を身に付けるかがテーマです。
やはりPBなどを沢山読むことを中心に考えておられます。

「達人への道」
[url:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/ ]

多読から始めて、どうやって「話す、書く」力を伸ばすか、
非常に示唆に富んでおり、目から鱗の連発です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6168. Re: 多読からビジネスに通用する英語へ!

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/3(18:36)

------------------------------

ちんげん斎@さん、モーリンさん、こんばんは。

〉ちんげん斎@現実逃避中

上に同じく。(-_-;)

〉なにをもってビジネスに通用する英語というのかによって変わってくると思うのですが、
〉仕事をしている上で、日常使用する語彙ということで言えば、
〉上ででモーリンさんが言ってるように、
〉多読で染み込むのと同じように英語のまま身についてしまいますので、
〉ことさら習得する必要はないのではないでしょうか。

そうですね。定義が曖昧でしたね。失礼いたしました。

〉仕事をする上で、武器としてあるいは道具としてつかいこなすということなら、
〉以下のサイトが参考になると思います。
〉仕事で使える英語を身に付けるにはどのようにしたら良いか
〉ご自身の経験を元にまとめておられるサイトです。
〉タイトルの一部だけを見ると、一見TOEIC攻略系サイトの様ですが
〉中身は、いかに仕事に使える英語を身に付けるかがテーマです。
〉やはりPBなどを沢山読むことを中心に考えておられます。

〉「達人への道」
[url:http://www.hbs.ne.jp/home/saso/ ]

〉多読から始めて、どうやって「話す、書く」力を伸ばすか、
〉非常に示唆に富んでおり、目から鱗の連発です。

さっそく、見に行ってきました。
目からウロコです。
TOEICで900点などというラインまで目指していなくても、
転職する意志がなくても、役立つこといっぱいですね。
メモメモさせていただきました。

道は遠い!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6094. Re: ビジネスに通用する英語を多読などから学べないか?

お名前: モーリン
投稿日: 2003/10/2(18:41)

------------------------------

appleさん、こんにちは。

〉今の私の多読レベル(上限はレベル3くらい,普段読んでいるのはレベル0〜1)
〉では難しいのは明らかなのですが,多読でビジネスにも通用する英語を身につける
〉ことができないかな? と思っています。
レベルの低いビジネス関係の本って少ないんでしょうね。とりあえず、会社とかが
舞台となっているやさしめの低俗小説を選んで読んでみるとか。NHK のビジネス英語の
スクリプトだけ読んでみるとか。あとは、やっぱ「部長 島 耕作」のバイリンガル版を
ブッククラブで借りるですかね。でも、難しそうな感じも。

あんまり、お役に立てなくてすいません。
私はこれからビラ配りです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6170. Re: ビジネスに通用する英語を多読などから学べないか?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/3(18:51)

------------------------------

モーリンさん、こんばんは。いつもありがとうございます。

〉レベルの低いビジネス関係の本って少ないんでしょうね。とりあえず、会社とかが
〉舞台となっているやさしめの低俗小説を選んで読んでみるとか。NHK のビジネス英語の
〉スクリプトだけ読んでみるとか。あとは、やっぱ「部長 島 耕作」のバイリンガル版を
〉ブッククラブで借りるですかね。でも、難しそうな感じも。

ラジオのビジネス英語は、たまにCDを聞いています。
Listening強化用なのですが、学習向けだからか日本語が入っているので、
BGMのかわりにするには聞きにくいです。
読むだけに使うというのも良さそうですね。
今度、挑戦してみます。

島耕作のバイリンガル版は、見たことはありました。
ブッククラブではこういう本も扱っているのですね、いいなぁ。(^^;)
ちょっと読めるかどうかは、大きな書店に行ったときにみてみます。
やはり、18禁、でもある、かな?

〉あんまり、お役に立てなくてすいません。

とんでもありません。

〉私はこれからビラ配りです。

SSSさんの宣伝ビラ?!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6128. すみません、ぼけぼけでした。

お名前: ちんげん斎@
投稿日: 2003/10/3(01:22)

------------------------------

appleさん、こんばんわ

モーリンさんの書き込み見て気付きました。
先のわたしのReplyは、ぼけぼけでしたね。答えになってない。
すいません。

〉今の私の多読レベル(上限はレベル3くらい,普段読んでいるのはレベル0〜1)
〉では難しいのは明らかなのですが,多読でビジネスにも通用する英語を身につける
〉ことができないかな? と思っています。
〉英会話スクールに行っておしゃべりしてもあまり関係ないし,TOEICスクールなど
〉でもどこまで学べるのか? そのあたりを楽しく勉強できたらいいなと思っていま
〉す。

うーん、難しい!
でも、さっき見当違いの回答した責任感じて考えちゃう。

ビジネスに通用する英語っても、
ビジネスの内容や職種で必要とされるスキルも語意も変わってくるので
これは直接その世界に入るしかないから、
とりあえずここでは、それは考えないことに。

ビジネス全般で共通的なところと考えてみると、
MBAなどを習得するときに使用されるであろう
マーケティング理論などの教科書は
彼らの行動とか思考の原点になってる様で
読んでおくと良いのだろうけど、これはレベル3では読めないのでパス。

じゃあ、なにが出来るだろうかと考えて、
彼らと日本人のメンタリティってか考え方の違いは
彼らとコミュニケートする際に重要になってくるので、
そういった観点から見て、私のお薦めは

ずばり、Animorphs シリース レベル4

エイリアンから動物に変身する能力を授けられた5人の子供が
地球に侵略している他のエイリアンとその能力をつかって戦うお話。
これがなんでビジネスに使えるかというと、
この子供たちが、じつにアメリカ人なんですな。

彼らは、作戦を起こす前に必ずみんなで集まり、
それぞれの意見を衝突しあい、
最後はリーダー格のJAKEが方針を決定して作戦実行となるんですが
このあたりとっても、リーダーシップであるとか
会議回しの点でも、和を持って尊しとなす日本人とはひと味違います。

また毎回、それぞれの子供が語り手になって、戦いの中で
自分自身の悩みと向き合う訳なんですが、
それもまたアメリカ的かなぁ。

以上日本人とアメリカ人の精神構造の面から見たAnimorphsでした。

でも、ほんとは今appleさんがやってる多読は、
ビジネスに於いても、基礎となるものであって、
ビジネスにも通用する英語への最短の道であると思うのですよ。

実際難しい専門語が判らないというのは意外に少なく、
フランクに書かれた簡単なメールが読めなかったりするのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6172. Re: すみません、ぼけぼけでした。

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/10/3(19:05)

------------------------------

ちんげん斎@さん,こんばんは。

〉モーリンさんの書き込み見て気付きました。
〉先のわたしのReplyは、ぼけぼけでしたね。答えになってない。
〉すいません。
〉うーん、難しい!
〉でも、さっき見当違いの回答した責任感じて考えちゃう。

いえ,そうは決して思っていなかったのですが・・・。

〉ビジネスに通用する英語っても、
〉ビジネスの内容や職種で必要とされるスキルも語意も変わってくるので
〉これは直接その世界に入るしかないから、
〉とりあえずここでは、それは考えないことに。

そうですね。

〉ビジネス全般で共通的なところと考えてみると、
〉MBAなどを習得するときに使用されるであろう
〉マーケティング理論などの教科書は
〉彼らの行動とか思考の原点になってる様で
〉読んでおくと良いのだろうけど、これはレベル3では読めないのでパス。

そうですね。
マーケティングには大変関心があるので,読めるようになってみたいです。
コトラーのマーケティングマネジメントの原書など読めたらいいかも?
でも今は日本語版を読んでマーケティングの勉強をするレベルです。(笑)

英語で学ぶMBAとかいう本などもあり,そういえば多読開始前に,
少し集めていたことがありました。
時々開いてやってもいいかもしれませんね。

〉じゃあ、なにが出来るだろうかと考えて、
〉彼らと日本人のメンタリティってか考え方の違いは
〉彼らとコミュニケートする際に重要になってくるので、
〉そういった観点から見て、私のお薦めは

〉ずばり、Animorphs シリース レベル4

〉エイリアンから動物に変身する能力を授けられた5人の子供が
〉地球に侵略している他のエイリアンとその能力をつかって戦うお話。
〉これがなんでビジネスに使えるかというと、
〉この子供たちが、じつにアメリカ人なんですな。

〉彼らは、作戦を起こす前に必ずみんなで集まり、
〉それぞれの意見を衝突しあい、
〉最後はリーダー格のJAKEが方針を決定して作戦実行となるんですが
〉このあたりとっても、リーダーシップであるとか
〉会議回しの点でも、和を持って尊しとなす日本人とはひと味違います。

〉また毎回、それぞれの子供が語り手になって、戦いの中で
〉自分自身の悩みと向き合う訳なんですが、
〉それもまたアメリカ的かなぁ。

〉以上日本人とアメリカ人の精神構造の面から見たAnimorphsでした。

なるほど・・・そういうストーリーなのですね。面白そう。
この本は,背表紙だけを見て,1cmくらいある厚さにびびっていました。(^^;)

レベル4は,今の私にはキリンですが,
(中身のわかっている話や,日本語で読んだことある本なら頑張れるくらい)
びびらなくなったときに,必ず,手に取ってみたいと思います。

〉でも、ほんとは今appleさんがやってる多読は、
〉ビジネスに於いても、基礎となるものであって、
〉ビジネスにも通用する英語への最短の道であると思うのですよ。

〉実際難しい専門語が判らないというのは意外に少なく、
〉フランクに書かれた簡単なメールが読めなかったりするのです。

そうですね。
多読を始めてから,英語に対する気持ちのようなもの(?)は,
少しずつ変わっているので,ベースにはなっていると思います。
多分目標が高すぎるのでしょう。
コツコツとやっていくように,努力します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6083. Re: 見積もり=an estimate sheet  ←そんだけ?

お名前: さんぽ
投稿日: 2003/10/2(11:45)

------------------------------

ちんげん斎さん、はじめまして、さんぽともうします。
一言お礼(?)を申し上げたくておじゃましました。

ちんげん斎さん、よくぞ言ってくださいました。
まるで私の思ってることをそのまま言ってくださったみたい。
ありがとうございます。

日本製の英和・和英辞書(特に和英)のひどいことといったら
このうえないですよね?
仕事で辞書を引くときはいつも「だまされてはいけない」と
思い(なんて?!)、疑問に思ったら英英辞典を引くように
しています。
もちろん、うちの会社(外資系)でも見積書はquotationです。

〉役に立つのは、「英辞郎」だけだ。
〉これは英文和訳に役に立つ。いいぞ。専門語の訳語も適切だ。
〉これは、翻訳者の人達が集まって作ったからな。
〉現場の知恵が集まってる。たまに重要語が載ってなかったりするけどね。
〉「英辞郎」で見積もりひいたら、quotationもちゃんと入ってたぞ。
〉説明はなかったけどな。
〉でも載ってりゃ、さらに調べることもできるぞ。
〉載ってなきゃ調べることもできないからな。

「英辞郎」には私もいつもお世話になってます。
実用的で役立ちます。ありがたいことですね。

〉いったい、この怒りはどこへぶつけりゃいいんだ。
〉#はい、ここへ書きました。酒井先生、次の本で暴露してよ。

なんだか私もすっきりしました。(あれ?)

最後までおつきあいいただいてありがとうございました。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.