1歳&250万語、おめでとうです〜〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/1(18:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6070. 1歳&250万語、おめでとうです〜〜。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/10/2(01:06)

------------------------------

久子さん、こんばんは。
1周年&250万語、おめでとうです〜。ぱちぱちぱち〜♪

久子さんの書評はよく目にします。
これからも、どんどんおもしろい本を紹介してくださいね。

GRを読むと必ず停滞ぎみになるので、ひまぞもあんまり読みません。
映画のretoldは、まだ楽しく読めるんですけれど・・・。
GRには遊びがないので、児童書のようにさくさくっとはいきません。
きちんとした文章の小説も選んで読んでいるのであれば
GR抜きでもいいように思います。

図書館にやさしめの本がたくさんあったなんて、ラッキーですね。
ひまぞも洋書なんてあるわけがないと偵察にいったのですが、
これがなんと1段分ですが、絵本があったんです。
さっそく、児童室に座り込んで(怪しい)全部読んできました。
頼むと、他の図書館から借りてくれるというのですが
面倒なので、それから一度も行っていません・・・。

〉語数カウントをざっくりこのくらいで気にしなかったのと、知らない単語
〉続出の本もとっとと飛ばし読みして、最終的に意味がわからなくても 
〉「また後で読めばいい」と考えていたのでどんな本を読んでもスランプに
〉ならず続いたのかなと思います。

多読は趣味くらいに割りきって、アバウトでいる方が、楽にやっていけますよね。
ホントは停滞しているのかもしれない時期も、そうとは気づかず越せるし。

〉■リスニング、シャドウイングなど
〉最近、シャドウイングはサボり気味、ハリポタ4をずぼら多聴しながら気が向く
〉とシャドウイングしています。かなりアワアワですが、少しずつ上達している
〉ような気がしています。
〉映画やニュースの英語がハッキリ聞き取れる部分が増えてきました。
〉ハリポタ4の本を開くとオーディオブックの声が頭に流れるようになりました。

〉これは多読とずぼら多聴の成果だけではなく、中学3年間基礎英語と続基礎英語を
〉毎日2回聞いていたのと、学生時代にイングリッシュアドベンチャーの「追跡」を
〉わりと真面目に聞いていたことが、基礎となっているようにも思います。

中学生の頃に、ラジオ講座を聞けていたんて、すごいですよね。
ここでは他の学習法に批判的なんですが、お気軽に外国語を耳にできる手段として
ラジオはやっぱりすごいなぁと思うんです。
ひまぞ母、今年の春から基礎英語1を聞いているのですが、
あんな歳でも、耳がすごくよくなっているのがわかるんです。
英語も他言語も似たようなレベルなのか、他言語でもたまに上手に真似ています。
自分の口からはうまく発することができなくっても
脳内音読がネイティブに近くなっていると、読む速度がぐんと上がりますし
よくあるフレーズを目にした時に、一瞬で理解できるようになると思います。

〉投げ本
〉The LOVELY BONES
〉100ページ読んだところで突然読めなくなり放置
〉2ヵ月後再挑戦したところ、今回は40ページで読めなくなってダメ
〉多分、読みたい速度で読めないのが原因なので、100万語くらい放置すれば
〉読めるかなぁ と思っています。

ひまぞも、これは投げてあります。
評判がすごくよかったので、設定は別として、もっと入り込めるかと期待してましたが
1/3までいっても、少しも共感できる部分を見つけられないのです。
彼女の実体験を綴った本を読んでみてから、また挑戦してみようと思います。

〉200万語を過ぎて書評委員になったのですけど、よーく考えるとGRや掲示板で
〉評判の本をほとんど読んでいない私が、まともなレベル判定が出来ているのかが
〉常に不安です。

レベル判定は、そのレベルにいる人にしかわかりません。
それは、もう後続の人達に任せることにして、新しい本を発掘しましょう!

ではでは〜。これからも、HAPPY READING !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6201. Re: ひまぞさん ありがとうございます!

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/4(02:14)

------------------------------

ひまぞさん こんばんは。

お祝いの言葉ありがとうございます。
ひまぞさんの書評いつも楽しみにしています。
読んでいるとどれも欲しくなってお財布がピンチ&置き場所どーしよなんです。
今はミルクカートン のシリーズを待っているとこです。 楽しみ〜

〉GRを読むと必ず停滞ぎみになるので、ひまぞもあんまり読みません。
〉映画のretoldは、まだ楽しく読めるんですけれど・・・。
〉GRには遊びがないので、児童書のようにさくさくっとはいきません。
〉きちんとした文章の小説も選んで読んでいるのであれば
〉GR抜きでもいいように思います。

GRの停滞の元は、シンプルというかムダがなさ過ぎる文章なんでしょうか。
児童書は知らない単語がいっぱいあるけど、本筋とは関係ない部分も多いから
サクサク読み飛ばしても楽しめるのかなーと思います。

図書館のやさしい本は、期待していなかっただけに本当にありがたかったです。
おまけに借りる人がほとんど居なくて独占状態です。洋書コーナーにくる
多くの人は綺麗な外国の絵本を期待しているみたいなので、ladybirdや
Dr. Seuss の古ぼけた本ばかりなのを見てがっかりするみたいです。

〉ここでは他の学習法に批判的なんですが、お気軽に外国語を耳にできる手段として
〉ラジオはやっぱりすごいなぁと思うんです。
〉ひまぞ母、今年の春から基礎英語1を聞いているのですが、
〉あんな歳でも、耳がすごくよくなっているのがわかるんです。
〉英語も他言語も似たようなレベルなのか、他言語でもたまに上手に真似ています。
〉自分の口からはうまく発することができなくっても
〉脳内音読がネイティブに近くなっていると、読む速度がぐんと上がりますし
〉よくあるフレーズを目にした時に、一瞬で理解できるようになると思います。

ひまぞさんのお母さんすごいですねー。私の父は基礎英語1 三日坊主だった
ようです。気軽に毎日聞けるのがラジオ講座のいいところですよね。ラジオ講座で
聞いたマザーグースを今でも結構覚えていますから、毎日聞くということは人が
思うより効果があると思います。

〉〉投げ本
〉〉The LOVELY BONES

〉ひまぞも、これは投げてあります。
〉評判がすごくよかったので、設定は別として、もっと入り込めるかと期待してましたが
〉1/3までいっても、少しも共感できる部分を見つけられないのです。
〉彼女の実体験を綴った本を読んでみてから、また挑戦してみようと思います。

おお ひまぞさんもですか? 投げ仲間を見つけて嬉しいです!

〉レベル判定は、そのレベルにいる人にしかわかりません。

これ名言です! 気が楽になりました。
最近、手にとった本みんなレベル4に思えるのでレベル4にしちゃいます。

ではでは happy reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.