Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/14(10:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6031. Re: 1周年&200万語通過で不幸の仲間入り〜

お名前: 道化師
投稿日: 2003/10/1(01:36)

------------------------------

くまくまさん、こんばんは。
教えていただいたTra-la-laaaが今夜も聞けずしょげている道化師です。

〉さて、私も9月1日に1周年を、9月27日に200万語をそれぞれ通過しました〜。

おめでとうございまーす。
200万語通過は同日、同期の桜ですねー!!

〉1周年記念本は「Emil and the Detectives」の原書、200万語記念本は
〉「The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)」です。
〉やっと不幸の仲間入りができました〜。

同期の桜は日付だけでした。
レベルは随分違った・・・・。失礼しました。

〉今回読んだ本のすべてのリストは、
[url:http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/record2.html]
〉にあります。よろしければごらんになって下さい。

昨夜、これ見て、「あれ?くまくまさんも同じ日に通過してるじゃん」
って思ったのでした。

〉●印象に残った本
〉・There's a boy in the girls' bathroom/Louis Sachar
〉最後の方の、Carlaからの手紙を読んでいるときに泣きました。
〉本を読んで涙があふれるほど泣けたのは久しぶりです。うるうるっと来るまでは
〉あるんですけどね。ホント、表紙にだまされる本です(笑)

だいたい、タイトルからして騙される本ですよね。
「トイレ間違えちゃった」は、話の核心じゃないですもん。
私だったら、「ブラッドレーはモンスター?」って感じかな。

〉・Emil and the Detectives/Erich Kastner

原書って、英語なんですか?
てっきりドイツ語だとばかり思ってました。
小学生の時に、親に買い与えられて、嫌で嫌で読まなかった本です。
(親に「買い与えられた」って言うのが嫌なんです)
でも、そのうち絶対読むだろうなぁ。

〉・The Client(PGR4)
〉・The Street Lawyer(PGR4)/John Grisham

ペンギンにこれらを集めたグリシャムコレクションって言う、
すっごく分厚い(背表紙4㎝位)GRがあるんですが、
見た目、ハードカバーだし格好良くて、
グリシャム読むならコレって決めてるんです。

それでは、お互い3週目もハッピーリーディング!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6143. 道化師さん、ありがとうございまーす!

お名前: くまくま http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/
投稿日: 2003/10/3(12:13)

------------------------------

道化師さん、こんにちは。くまくまです。

〉教えていただいたTra-la-laaaが今夜も聞けずしょげている道化師です。

なんとかして道化師さんに聞かせて差し上げたい〜!
家電店のブロードバンド体験コーナーとかで、できないかなー。
ああいうのも、スピーカーはついてないんでしたっけ…?

〉おめでとうございまーす。
〉200万語通過は同日、同期の桜ですねー!!

ありがとうございまーす!
200万語同期として、これからもよろしくお願いしまーす。

〉〉1周年記念本は「Emil and the Detectives」の原書、200万語記念本は
〉〉「The Bad Beginning(A Series of Unfortunate Events #1)」です。
〉〉やっと不幸の仲間入りができました〜。
〉同期の桜は日付だけでした。
〉レベルは随分違った・・・・。失礼しました。

いえいえ、そんなことないですよー。
道化師さんの go と come、many と prenty の違いなど、興味深く
拝見させていただいています。私はとにかく話が追えればよいと思っているのか、
そういう言葉の違いにぜーんぜん気づかないと言うか、わからないんです。
まだ言葉のニュアンスまではつかみ取れていないのかなぁ、と思います。
だから、そういうところを感覚でつかめている道化師さんはすごいなぁ、と
いつも感心しているんですよー。

〉〉今回読んだ本のすべてのリストは、
〉〉[url:http://sweet-teddy.hp.infoseek.co.jp/record2.html]
〉〉にあります。よろしければごらんになって下さい。

〉昨夜、これ見て、「あれ?くまくまさんも同じ日に通過してるじゃん」
〉って思ったのでした。

ご覧になって下さったのですね〜。うれしいです。

〉〉●印象に残った本
〉〉・There's a boy in the girls' bathroom/Louis Sachar
〉だいたい、タイトルからして騙される本ですよね。
〉「トイレ間違えちゃった」は、話の核心じゃないですもん。
〉私だったら、「ブラッドレーはモンスター?」って感じかな。

タイトルから話を想像すると、全然違ってびっくりでしょうね。
それとも、Sacherはこのタイトルに何か深い意味を込めてるのかなー。
道化師さんのタイトル、うんうん、そんな感じ、と思いました。
自分だったらどうつけるかなぁと考えてみましたが、思いつきませんでした(がっくり)

〉〉・Emil and the Detectives/Erich Kastner

〉原書って、英語なんですか?
〉てっきりドイツ語だとばかり思ってました。
〉小学生の時に、親に買い与えられて、嫌で嫌で読まなかった本です。
〉(親に「買い与えられた」って言うのが嫌なんです)
〉でも、そのうち絶対読むだろうなぁ。

原書はドイツ語です。retoldされていない、という意味での原書で、
実際には原書の英訳です。間違えやすい表記でゴメンなさい。
「買い与えられた」というのがイヤなの、わかりますー!
学校の課題図書とか、読むのが苦痛で仕方なかったですもん。
英語で読めば、新鮮な気持ちで読めるかもしれませんよー。

〉〉・The Client(PGR4)
〉〉・The Street Lawyer(PGR4)/John Grisham

〉ペンギンにこれらを集めたグリシャムコレクションって言う、
〉すっごく分厚い(背表紙4㎝位)GRがあるんですが、
〉見た目、ハードカバーだし格好良くて、
〉グリシャム読むならコレって決めてるんです。

おぉ、それは初耳です。見た目に格好良いというのはポイントですね!
一度見てみたいです〜。

〉それでは、お互い3週目もハッピーリーディング!!

はーい!道化師さんもご一緒に、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.