遅まきながら、300万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(20:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5662. 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: けん
投稿日: 2003/9/21(00:47)

------------------------------

みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

 台風のおかげでしょうが、やっと大阪も涼しくなってきてほっとしているところです。
 関東地方のかたは地震がたいしたことなくて良かったですね。またいつどこで起きるかわからないので、
私も気をつけていきたいと思っています。

 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。
 原因は、机の下のテーブルタップの集中スイッチを、長い足がうっかりさわってしまったのでした。
そしてこんな時に限って30分も保存してなかったのです。
 以前にも机の下のPCのリセットボタンに長い足がついてしまって、一瞬でピポッ! 冷や汗たら〜り、
となったことがあったのに...トホホ

----------------------------------------------------------------------------
 ところで(と気を取り直して、ここからが報告です) 9月8日トオルさん迎撃オフ会に間にあわせようと、
最後は大あわての“駆け込み読み”状態で通過した300万語。
 今日やっと報告がアップできることになりました<<って、消える前の文章です。

というわけで、以下はこの際だからと“駆け込み報告”となります。

=================================================================================================
8月5日に250万語の通過報告をしましたが、あらためて簡単に200万語からふり返ってみます。
=================================================================================================

■200万語〜250万語/48日間

*読んだ本
 児童書:12冊、絵本:3冊、GR:8冊です。
 長いものは、ハリポ#1、#2。Holes。Famous Five#4、#5。チョコファク。星の王子様(新訳)などです。

*この段階のようす
 とばし読みに十分に慣れました。またはまこさんに刺激されて音読をたびたびしました。ダールの本4冊とGRの
8冊はほとんど音読しました。
 読むスピードは、試しに時々測ってみたら94〜170語/分ぐらい、通常は155語/分くらいで読めているようでした。

*テスト
 7月末にTOEICを受けましたが、会場でもFamous Fiveを読んで遊んで?いたりしたせいか、8月末に受け取った結果は、
L 415(+20)、R 355(-20)、Total 770 と3月の結果と同じ。でも長文問題は怖くなくなっています。
 さらに8月8日にTOEFL-IPテストを受けさせられたのですが、その結果は、L49、S&W45、R55、Total Score 497
という結果でした(でもTOEFLは初めてで結果の見方も知らないのです)。

*感想
 良かった本は、まず Holes。そして HEIDIかな。あとは Courage of Sarah Noble, The も良かったです。
 このころの自分の弱点は会話、何か言わなくては、と思っても言葉が出てこないように感じていました。

---------------------------------------------------------------------
★<200〜250万語> 6月19日〜8月5日、48日間

■児童書・・・12冊				語彙Lv.		総語数
Holes						4000	Lv.7	47,000
Harry Potter and the Philosopher's Stone 	5000	Lv.9	86,000
Harry Potter and the Chamber of Secrets		5000	Lv.9	91,000
Five Go Off to Smuggler's Top #4		1500	Lv.4	44,700
Five Go Off in a Caravan #5			1500	Lv.4	46,700
The Giraffe and the Pelly and Me		1200		 8,000
The Magic Finger				1200		 2,700
The Twits					1200	Lv.3	 9,200
Charlie and the Chocolate Factory		2500	Lv.5	32,000
Captain Underpants And
	 the Attack of the Talking Toilets	1500	Lv.3	 6,200
The Little Prince				1200	Lv.3	16,000
Courage of Sarah Noble, The			1000	Lv.2 	 6,300

■児童書/絵本・・・3冊			
The Sick Day							   950
Through Grandpa's Eyes			 			 1,650
Bones (Step into Reading. Step 1 Book.)		 500	Lv.1 	   300

■GR・・・8冊			
RAIN MAN					1200		 7,800
FORREST GUMP					1200	Lv.3	10,000
Piano, The					 700	OBW2	 7,000
TITANIC!					1200	Lv.3	 5,100
The Coldest Place on Earth			 400	OBW1	 6,300
HEIDI						 600	PGR2	 8,800
BABE-THE SHEEP PIG				 600	Lv.2	 8,100
BABE-PIG IN THE CITY				 600	Lv.2	 9,300

	▲ 250万語は、2003/8/5、『ハリーポッター#2』で通過。

-------------------------------------------------------------------------------------------*
■250万語〜300万語/34日間

*読んだ本
 児童書:19冊、絵本:19冊、GR:7冊、一般書:2冊。

 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

*この段階のようす
 児童書の語彙レベル1700とか2000とかにはあまり関係なく、本によって内容の理解がいま一つわからない
と思うことも沢山あったのですが、とにかく“とばし読み”と
“辞書を引かない”が身についていましたので、
最後まで読み切ることに没頭しました。
 一般書の Underneath It All や Ocean's 11 もわからないところは沢山ありましたが、18禁ライクな(18禁本ではない)
内容や、映画でみた小説だったので、なんとか読み進めました。

 よく、「辞書は面倒だから引いていない」と皆さん言われていましたが、ほんとに私もその通りになりました。
最近も全く引かないというわけではありませんし引けばそれなりにわかっていいのですが、つっかかって
面倒なのと、一端ひきだすと引きぐせがついて、ついつい引いてしまうので、困ると思っています。

 ともかく、一般書を読みつつ、Wayside Schoolなどサッカー本や、レベル2〜3の本、それに絵本を沢山読もうと
心がけていました。

 8月16日、帰省した折りに新宿の読書相談会に行きました。そのときマリコさんが Go Away, Dog の読みきかせをしてくれたのが楽しく、
その後その本を買い、とうとう先週には15人くらいの英会話教室で、読み聞かせまでやってしまい、お気に入りの一冊になりました。

 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)
まだ4回しか借りていませんが、I Can Read シリーズなど、絵本を沢山読みたいと思っています。
そして絵本の読み聞かせのレパートリーを少しずつ増やして行ければいいなぁと思っています。

*感想
 250〜300万語でおすすめの本は、Go Away, Dog はもちろんですが、そのほかには、Wayside schoolシリーズや
 Someday Angeline などのサッカーの本です。GRで以前投げ出した本を2冊再挑戦しましたが、The Card は面白かったです。
 しかし、Do Androids Dream Of Electric Sheep? は全然面白くなかったです。また、Ramona Forever は
評判の割には、私にはさっぱりで、28ページも読んだ後、投げ出しました。
 だんだん読む力がついてると、本の好みもわかってくるのかな、と思います。それと、以前は
歯が立たなかったダレンシャンなども、ちょっと読んでみたら、スラスラ読めるではありませんか。
次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

-------------------------------------------------------------------------
★<250〜300万語> 8月5日〜9月7日、34日間

■児童書・・・19冊
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban	5000	Lv.9	116,000
Sideways Stories from Wayside school		1800	Lv.4	 20,000
Someday Angeline				2000	Lv 4	 28,000
#1 Great Pet Project (Full House Michelle)	1500		  9,600
The Children of Noisy Village 			2000	Lv.4	 24,000
Number the Stars				1700	Lv.4	 21,000
Wayside School Gets a Little Stranger		2000	Lv.4	 23,000
Wayside School Is Falling Down			2000	Lv.4	 30,000
Dogs Don't Tell Jokes				2000	Lv.4	 40,000
Roald Dahl's Revolting Rhymes			1200	Lv.3	  4,100

※An I Can Read Bookシリーズ
Geese Find the Missing Piece			 200	Lv.1	    310
There is a Carrot in My Ear			 300	Lv.1	  1,000
OLIVER 								    760
I SAW YOW IN THE BATHTUB 			 300		  1,000
THE DAY I HAD TO PLAY WITH MY SISTER		 200		    140

※FINDOUT SCIENCEシリーズ
AIR IS ALL AROUND YOU				 400		    710
SLEEP IS FOR EVERYONE (FINDOUT SCIENCE)				    800
SOUNDS ALL AROUND				 600		    718
DUCKS DON'T GET WET						    700

■絵本・・・19冊
Harry the dirty dog				 400	Lv.1 	    460
Go Away, Dog (My First I Can Read Book)				    783
The Lazy Bee							  2,150
Who Made Me ?							  1,407
First Snow							    435
Baney's Horse							    447
SILLY TILLY'S THANKSGIVING DINNER		 300	Lv.0	    700
Tow Silly Trolls						  1,250
FOREST						 500	Lv.1	    950
SMALL WOLF							  1,453
I Am Planet Earth				 300	Lv.0	    150
We Eat Dinner in the Bathtub			 500	Lv.1	    220
Biscuit								    132
Aunt Eater Loves a Mystery					  1,353
the case of the Puzzling Possum / The  High-Rise Private Eyes #3  1,278
The Boston Coffee Party						  1,427
Juan Bobo							  1,500
Wild Weather "Hurricanes!"					  1,888
To The Top !							  3,342

■GR・・・7冊			
Escape						 250 OBW Starters 1,500
Give Us the Mony				 250 OBW Starters   700
Vampire Killer					 250 OBW Starters   800
Around the World in Eighty Days			 250 OBW Dominoes 2,000
Mary Queen of Scots				 400	OBW1	  5,000
再挑戦 Do Androids Dream Of Electric Sheep?	1800	OBW5	 24,000
再挑戦 Card, The				1000	OBW3	 11,000

■一般書・・・2冊			
Traci Lords著: Underneath It All		2500?	Lv5位?	 81,000
Ocean's 11							 44,000

■投げ出し本・・・1冊			
Ramona Forever						Lv.4	 20,000

	▲ 300万語は、2003/9/7『Dogs Don't Tell Jokes』で通過。
-----------------------------------------------------------------------------

★現在

 300万語以降は、まずサッカーの The Boy Who Lost His Face やダールの Matilda(PGR3)、George's Marvellous Medicine
などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
ありますが、読み進むのには差し支えありません。
そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

 今後の予定は、年末に400万語を目標に読んでいこうと思います。
 英語学習の全体目標は、来年春ごろにはある程度、会話もデキナケレバナラナイと思っています。さて、どうなることやら・・・・。

 でもシャドーイングといい、音読といい、読み聞かせといい、はたまた美味しいものが
食べられるOh!富会といい、ああ、それに啓示番も忘れちゃいけない、とにかく、十分に楽しませてくれる
SSS多読法に感謝感謝です。

 では皆様、長々とありがとうございました。Happy Reading!! 
 そして、Be Careful with Earthquakes & Shutdowns !!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5665. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/9/21(01:04)

------------------------------

けんさん,こんばんは。

300万語おめでとうございます!
まりあさんのきらきらも,200万語以降どんどん立派になっていくのを
見ていると,今後どう育っていくのだろうと楽しみにしています。

あと,チョコファク以外のDahlは,レベル3のはずです。(^^;)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5799. aplleさん、ありがとう

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(14:03)

------------------------------

appleさん、いつもどうも。その後いかがてすか?
私の方はこのところ忙しい日々の連続で、多読だけが自分の時間みたいな感じです。

〉あと,チョコファク以外のDahlは,レベル3のはずです。(^^;)

ダールでは、すっかりお世話になりました。前はなんとなく取っつきにくかったダールですが、実は食わず嫌いだったみたいです。
今は、おかげさまで、毎日のようにマチルダを聞いています。先日もBBCのBig7Toeからもダウンロードしたり、万博の
国際児童文学館で会議があったついでに、だいぶ読まれているのか古いのか、色あせたマチルダを借りてきました。
で、今日は6000語ほど読んだところです。何回も聞いていることもありますが、改めて読んでも、とっても面白いです。

最初の方の場面で、マチルダと図書館司書の会話がありますが、その中で司書さんが読書について
「Don't worry about the bits you can't understand. Sit back and allow the words to wash around you, like misic.」
と言っています。タドキストの皆さんが大好きになるわけですよね。

ではでは、引き続き、共に happy reading! あらんことを。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5805. Re: appleさん、ありがとう

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2003/9/23(16:10)

------------------------------

けんさん,こんにちは。

〉その後いかがてすか?

ORTやレベル0〜1絵本の多読に走っています。
Let's Read and Find Outという名の麻薬にはまりそうになったり。

〉私の方はこのところ忙しい日々の連続で、多読だけが自分の時間みたいな感じです。

私のほうは,多読で息抜きしているみたいな感じです。

〉ダールでは、すっかりお世話になりました。前はなんとなく取っつきにくかったダールですが、実は食わず嫌いだったみたいです。

そうでしたか。無理にお願いしてしまったようで,申し訳ありませんでした。

〉最初の方の場面で、マチルダと図書館司書の会話がありますが、その中で司書さんが読書について
〉「Don't worry about the bits you can't understand. Sit back and allow the words to wash around you, like misic.」
〉と言っています。タドキストの皆さんが大好きになるわけですよね。

そうですね。マチルダの最初のところは,私はPGR3で読んだだけですが,
タドキスト好みのシーンだろうと思っています。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5686. Re: けんさん、300万語通過おめでとうございます〜!

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/9/21(17:32)

------------------------------

けんさん、こんにちは〜。ぷーさんです〜。

〉みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

300万語通過おめでとうございまーすヽ(^o^)ノ

〉 台風のおかげでしょうが、やっと大阪も涼しくなってきてほっとしているところです。

ねー!涼しいです♪
とっても嬉しい。
けど、今年の長い夏風邪が原因の神経痛が痛み始めました……(^-^;)

〉 関東地方のかたは地震がたいしたことなくて良かったですね。またいつどこで起きるかわからないので、
〉私も気をつけていきたいと思っています。

ホント。どきどきしましたがたいしたことなくて良かった(^-^)
阪神大震災後はしばらく気をつけていたものの喉元過ぎればなんとやら……
私も気をつけなくっちゃです。

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。

うわぁ〜、それは大変でしたねぇ(^-^;)
昔、職場で同じことをされたことがあるのでお気持ちは良く分かります。。。。
あ、でも私の場合は怒りをぶつける相手がいたので幸せかも(笑)

読了本リスト拝見しましたー。
ああ、やっぱり思ったとおり親近感の湧く顔ぶれ(笑)

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

これこれ!このTraci Lordsの半生記!気になってたんです〜!
Amazonのお薦めページに出てきてまして、
欲しいなーと思ったもののハードカバーでよいお値段……(^-^;)
PBになるまで待とう……と思いました(笑)
あらすじだけ見ても凄まじい半生ですよねー。
いかがでした?読むの辛かったですか?

〉 ともかく、一般書を読みつつ、Wayside Schoolなどサッカー本や、レベル2〜3の本、それに絵本を沢山読もうと
〉心がけていました。

やっぱりパンダ読みは大切なんですね。

〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)

いやいや、照れますです〜(笑)
Let's-Read-And-Find-Outシリーズは絶対お好きだと思ったんです(^-^)

〉まだ4回しか借りていませんが、I Can Read シリーズなど、絵本を沢山読みたいと思っています。
〉そして絵本の読み聞かせのレパートリーを少しずつ増やして行ければいいなぁと思っています。

うんうん!絵本がいっぱい読めるのが嬉しい!
そして、読み聞かせですか!いいですね〜(^-^)

〉 だんだん読む力がついてると、本の好みもわかってくるのかな、と思います。それと、以前は
〉歯が立たなかったダレンシャンなども、ちょっと読んでみたら、スラスラ読めるではありませんか。
〉次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

全く同感です(笑)
最初の頃は、英語で読めるというだけで嬉しくて何でも読んだけど、
読めるものが増えてくると、だんだん好みが出てきますよねー。
長い本を読むようになるとなおさら。
それなりの時間を費やすのだから好きなものじゃないと(笑)
それに、「この時間でもっと面白い本が読めたのにぃ〜」と思ってしまう(笑)

〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。
〉そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

おおっ!The Client!!面白いですよねー!!
私はこれを読み終えて一般書に対する自信がつきました。
なにせ14万語ですから!!
Grishamといえば、ウチの本棚ではA Time To Killが出番待ち中です♪

〉 今後の予定は、年末に400万語を目標に読んでいこうと思います。
〉 英語学習の全体目標は、来年春ごろにはある程度、会話もデキナケレバナラナイと思っています。さて、どうなることやら・・・・。

おお!目標もしっかり!ですね(^-^)
会話もきっともう既にかなりできるようになってらっしゃいますよー。
私の場合ですが、多読を始めて変わったなぁと思うのは、
ある単語が出てこなくてもそれを違う形で説明できるようになったことです。
(オフのときのmosquitoの話ですね:笑)
で、それが出来れば話は十分通じるんですよねー。
基本的な単語の使い方を身に着けることって大事だなぁと思いました。
(実は昨日、英会話スクールで先生とcounselingがあって
 ずいぶんと誉めていただいたのでちょっと浮かれてます:笑)

〉 でもシャドーイングといい、音読といい、読み聞かせといい、はたまた美味しいものが
〉食べられるOh!富会といい、ああ、それに啓示番も忘れちゃいけない、とにかく、十分に楽しませてくれる
〉SSS多読法に感謝感謝です。

ホント。感謝感謝です(^-^)

これからもOh!富会で啓示番で、絵本の会でよろしくです〜。

ではでは、これからもHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5800. ぷーさん、ありがとう。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(15:01)

------------------------------

ぷーさんさん、いつもお世話になっています。
昨日ブッククラブによったら-ポロンさんとKianさんにあいましたよ!
みんなちょこちょこ行っているんでしょうね。

〉300万語通過おめでとうございまーすヽ(^o^)ノ

ありがとうございます。その後、George's Marvellous Medicine や The Client、 その他いくつか読んで、
今日は320万語になりましたが、この間、とくに The Client の14万語は、英語の力を新たな段階に引き上げてくれたみたいです。
もしかしたら、何日か続いているシャドーイングなども関係あるかもしれませんが、
ダレンシャンもマチルダもすらすら読めるようになったし、新聞もスピードこそそんなに速いとは思いませんが、ほとんどの記事は
読んでわかるし・・・・。
ちょっと、いえ、だいぶウキウキしてしまいます。

〉読了本リスト拝見しましたー。
〉ああ、やっぱり思ったとおり親近感の湧く顔ぶれ(笑)

ああ良かった。自分ではあちこち読んで、とりとめないかなぁ〜と思っていたので、そう言っていただけると嬉しいです。

〉これこれ!このTraci Lordsの半生記!気になってたんです〜!
〉Amazonのお薦めページに出てきてまして、
〉欲しいなーと思ったもののハードカバーでよいお値段……(^-^;)
〉PBになるまで待とう……と思いました(笑)
〉あらすじだけ見ても凄まじい半生ですよねー。
〉いかがでした?読むの辛かったですか?

う〜ん、つらいと言うことはなかったです。WEB上で、著者がインタビューを受けている様子を見て、賢い人だな〜と思っていたものですから。
それに魅力的な写真がいっぱいなので、何が起きるかどきどきでしたよ。
でもたしかに、かわいそうなこともいっぱいですが、これがアメリカの現実でしょうね、なんて納得していました。
もし良ければ、今度持っていきます。でも、「ぜひ読むべきいい本」というわけではありません、たぶん。
なにかきっかけがあれば読んで、まあ色々参考になる、というくらいかな。

〉〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)

〉いやいや、照れますです〜(笑)
〉Let's-Read-And-Find-Outシリーズは絶対お好きだと思ったんです(^-^)

いつも借りてきて読みながら、「いつかきっと買おう」なんて思ってしまいます。(笑)

〉最初の頃は、英語で読めるというだけで嬉しくて何でも読んだけど、
〉読めるものが増えてくると、だんだん好みが出てきますよねー。
〉長い本を読むようになるとなおさら。
〉それなりの時間を費やすのだから好きなものじゃないと(笑)
〉それに、「この時間でもっと面白い本が読めたのにぃ〜」と思ってしまう(笑)

ほんとほんと、そうですねぇ〜。プーさんとはほんとによく話があいます。

〉おおっ!The Client!!面白いですよねー!!
〉私はこれを読み終えて一般書に対する自信がつきました。
〉なにせ14万語ですから!!
〉Grishamといえば、ウチの本棚ではA Time To Killが出番待ち中です♪

いや〜、またまた全く同感!

〉(オフのときのmosquitoの話ですね:笑)
〉で、それが出来れば話は十分通じるんですよねー。
〉基本的な単語の使い方を身に着けることって大事だなぁと思いました。
〉(実は昨日、英会話スクールで先生とcounselingがあって
〉 ずいぶんと誉めていただいたのでちょっと浮かれてます:笑)

それは良かった、いいですねぇ、ほめられるのは力になりますね。
実は家から3分のところに市立の健康センターがあるのですが、その中で英会話教室があって、
10月からの後期分はなんとか行けそうな時間帯なのです。それで先日見学に行ってきました。
そしたら、ずいぶんずけずけ物を言うアメリカ人の先生で、
ちょっと辟易しながらも、それに負けじと、自己主張する練習になるみたいでした。

2時間ぐらい見学というか無料参加していたら、なんか口のまわりの筋肉や、背筋がついちゃったみたいです(笑)
で、ちょっと私もしゃべるのに前より自信がついてきた、というか、ずうずうしくなった感じです。
この先生は、元気にはっきり発言すると、ほめてくれるのです。で、人格を変えて?、身振り手振り?exaggerateするといいのです。

ま、英語を勉強するのは大変だな、なんて思ってしまいますが、
多読の時間は Happy Reading! で行きたいと思います。
これからもよろしくおねがいしま〜す。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5834. Re: ぷーさん、ありがとう。

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/
投稿日: 2003/9/24(00:13)

------------------------------

けんさん、こんにちは〜。ぷーさんです。

〉昨日ブッククラブによったら-ポロンさんとKianさんにあいましたよ!
〉みんなちょこちょこ行っているんでしょうね。

くぅぅ〜(>_<)
残念、私は本日ストーリーテリングを聞きにいったついでにブッククラブに行ったのです。
もう一日早く行けば良かった〜!

〉今日は320万語になりましたが、この間、とくに The Client の14万語は、英語の力を新たな段階に引き上げてくれたみたいです。
〉もしかしたら、何日か続いているシャドーイングなども関係あるかもしれませんが、
〉ダレンシャンもマチルダもすらすら読めるようになったし、新聞もスピードこそそんなに速いとは思いませんが、ほとんどの記事は
〉読んでわかるし・・・・。
〉ちょっと、いえ、だいぶウキウキしてしまいます。

おお〜、おめでとうございます♪
自分で進歩を実感できるとうれしいですよねー。

The Clientが、というの分かります(^-^)
あの本は長くて内容もしっかりしてるし、文章もきっちりしてますもんね。
マラソンを走りきったという感じでしょうか♪
それにシャドーイングも!
私もまだまだ始めたばかりですが、大分違ってきた気がします。
今までにも朗読テープを聴きながら読むなどの方法を試してましたが、
シャドーイングが脳内音読を変えるのに一番効果があった気がします。

〉う〜ん、つらいと言うことはなかったです。WEB上で、著者がインタビューを受けている様子を見て、賢い人だな〜と思っていたものですから。
〉それに魅力的な写真がいっぱいなので、何が起きるかどきどきでしたよ。
〉でもたしかに、かわいそうなこともいっぱいですが、これがアメリカの現実でしょうね、なんて納得していました。
〉もし良ければ、今度持っていきます。でも、「ぜひ読むべきいい本」というわけではありません、たぶん。
〉なにかきっかけがあれば読んで、まあ色々参考になる、というくらいかな。

嬉しい〜!ぜひ貸してください、お願いしまーす!
著者が賢いと伺って安心しました(^-^)
やっぱり、内容が内容だけに今まだどん底にいる人の話だと辛そうだなと思っていたので。

〉実は家から3分のところに市立の健康センターがあるのですが、その中で英会話教室があって、
〉10月からの後期分はなんとか行けそうな時間帯なのです。それで先日見学に行ってきました。
〉そしたら、ずいぶんずけずけ物を言うアメリカ人の先生で、
〉ちょっと辟易しながらも、それに負けじと、自己主張する練習になるみたいでした。

おお!これだけたくさん読んでから英会話教室に行かれたら絶対に元は取れますね〜!
(すいません大阪人なものでついついコストパフォーマンスを考えてしまいます:笑)

ではでは、Happy speaking&reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5696. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2003/9/21(20:21)

------------------------------

"けん"さんは[url:kb:5662]で書きました:
〉みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

おめでとうございます。
私もちょっとコンダラで283まできました。
9月末(1周年です)までにあと17です。

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。

こりゃシャレならんですね。私も気をつけなければ!

〉*感想
〉 良かった本は、まず Holes。

もうすぐ読みます、必ず。

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

これ、なんか分るなあ。

〉 よく、「辞書は面倒だから引いていない」と皆さん言われていましたが、ほんとに私もその通りになりました。

私も引きたい誘惑はあるのですが
面倒臭いのでしませんね。

〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。

すごい、けんさん。
私はThe Client読んだ後にTestamentに挑戦しましたが敗れました。
Rainmakerは読めそうな気がしますが600ページあるので躊躇しています。

では、けんさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5801. 間者猫さん、ありがとう。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(15:13)

------------------------------

間者猫さん、こんにちは。お祝いありがとうございます。

そして間者猫さんも300万語もうすぐですね。今日の祝日でもまた一歩近づいたことと思います。

〉〉 良かった本は、まず Holes。

〉もうすぐ読みます、必ず。

おもしろいとおもいます。映画が早く来ないかなぁと思っています。

〉Rainmakerは読めそうな気がしますが600ページあるので躊躇しています。

ちょっと書評を見てみましたが、なんだか Rainmakerは難しそうですよ。もしも読まれたらThe Clientとの比較をぜひ教えて下さいね。

それでは、間者猫さん、共に Happy Reading! を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5698. Re: けんさん、300万語通過おめでとうございます

お名前: モモ
投稿日: 2003/9/21(21:59)

------------------------------

けんさん、こんばんは。モモです。
300万語通過おめでとうございます。

幅広いレベルを読まれていますね。
それに、TOEICやTOEFLも!
すごいですね。


〉そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

John Grishamいいですよね。
まだGRで読んだだけなので、是非読んでみようと思います。
読み終えたら感想を聞かせてください。
 

〉 今後の予定は、年末に400万語を目標に読んでいこうと思います。
〉 英語学習の全体目標は、来年春ごろにはある程度、会話もデキナケレバナラナイと思っています。さて、どうなることやら・・・・。

400万語のご報告を楽しみにしています。

Happy Reading!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5802. モモさん、ありがとうございます

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(15:25)

------------------------------

モモさん、こんにちは。モモって、エンデのモモですよね。
いつか原書でなくても、英語でエンデの本を読んでみたいです。

〉300万語通過おめでとうございます。
〉幅広いレベルを読まれていますね。
〉それに、TOEICやTOEFLも!
〉すごいですね。

いや〜、ありがとうございます。でも英語の勉強は3年前からですが、そんなに急速な進歩はしていません。
でも昨年から多読を始めたので、きっときっと、もうすぐ急上昇すると、かってに思って(願って?)います。

The Clients は簡単な方だったのでしょうね。でもたしかに14万語という、初めは途方もなく分厚かった本ですし、
読んでも読んでもたいしてページが進まないみたいでしたが、最後は終わるのがちょっと惜しかったです。
で、The Pelican Briefは、チラッと見た限りではそんなに難しくはなさそうでした。でもMatildaとか、いくつか
子ども向けの小説を間に挟もうと思っています。

〉400万語のご報告を楽しみにしています。

はあ〜い、またよろしく。ではでは共に Happy Reading! を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5700. 300万語、おめでとうございます♪

お名前: みちる http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3112/
投稿日: 2003/9/21(22:47)

------------------------------

けんさん、こんにちは。
300万語通過おめでとうございます♪

下で、お祝いのお言葉もいただきまして、ありがとうございました。

〉 台風のおかげでしょうが、やっと大阪も涼しくなってきてほっとしているところです。
〉 関東地方のかたは地震がたいしたことなくて良かったですね。またいつどこで起きるかわからないので、
〉私も気をつけていきたいと思っています。

ほんとに、関東も寒いくらいになってきました。
地震があったとたんに、けんさんの「関東情報」と思ったのですが、そういう方は
たくさんいらっしゃったようですね。

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。

うぅ、辛いですよね。

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

ほんとに、10万語近くの本を持っていたり、読んでいたりすると、なんだかすごく
自信がつくような気がしますよね。
伝記や自伝はわりと好きなので、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
本もとても気になります。

絵本は、いいですよね。私もたくさん読みたいなと思っています。
けんさんの、読み聞かせもきいてみたいです。

〉 300万語以降は、まずサッカーの The Boy Who Lost His Face やダールの Matilda(PGR3)、George's Marvellous Medicine
〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。
〉そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

「The Client」は、評判もいいようですし、読みたいなと思っている本です。
読みにくいページがあっても読み進めてしまえるような本なのですね。
やっぱり、いつかは読んでみようと思います。

また、絵本の話や読み聞かせのお話しから、一般書のお話しまでいろいろ教えて
ください。よろしくお願いします。

それでは、これからも素敵な読書で、楽しい四周目を♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5803. みちるさん、ありがとうございます

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(15:51)

------------------------------

みちるさん、こんにちは。

400万語通過、あらためておめでとうございます。
でも一ヶ月半とは、すごくはやいですね。

〉地震があったとたんに、けんさんの「関東情報」と思ったのですが、そういう方は
〉たくさんいらっしゃったようですね。

私も実家が横須賀なもので、他人事ではなかったです。今回来なくてもいつかは絶対来るのですから、
常日頃から忘れずにいざというときに備えたいと思います。が、しかし自分の家の中を見回すと、
なかなか対策ができていないと思います。困ったものです。

〉伝記や自伝はわりと好きなので、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉本もとても気になります。

本を読む前に、彼女のホームページとか、こそこにあるリンクでインタビューをご覧になるといいかもしれませんね。
あの本を読みながら、特に前半は、彼女はもっと幸福になれるはずと思いましたが、そんな不幸な人生を
歩まざるを得ない人がほんとに多い世の中だと思います。
でも彼女は賢さと美貌とあわせもっていたので、その点はよかったです。

〉絵本は、いいですよね。私もたくさん読みたいなと思っています。
〉けんさんの、読み聞かせもきいてみたいです。

ははは。お*は*ず*か*し〜(*^o^*)

〉「The Client」は、評判もいいようですし、読みたいなと思っている本です。
〉読みにくいページがあっても読み進めてしまえるような本なのですね。

はい、そうだと思います。こんな本ばかりだったら、多読ももっともっと進みます。

〉また、絵本の話や読み聞かせのお話しから、一般書のお話しまでいろいろ教えて
〉ください。よろしくお願いします。

こちらこそ、どうぞよろしく。また後でゆっくりみちるさんの報告やHPも読ませていただきます。
でも、42万強も朗読を聞きながら読まれたんですね。すごいですね。
私もリスニングリーディングって時々やってみるのですが、音が邪魔なときもあるようにおもうし、弾みがつくときもありますね。
その時の自分の力と、文章のレベルとの関係でしょうか。
私は時々、文章と関係ない早めのニュースなどを流し聞きしながら、新聞などを読むときがあります。
これもけっこう文章を読むのに弾みがついていいと感じるときがあります。
またリスニングリーディングでも情報交換してください。

それではこれからも みちるさんも楽しい五周目を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5707. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/9/21(23:19)

------------------------------

けんさん、こんにちは。
300万語通過おめでとうございます。

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。
〉 原因は、机の下のテーブルタップの集中スイッチを、長い足がうっかりさわってしまったのでした。
〉そしてこんな時に限って30分も保存してなかったのです。
〉 以前にも机の下のPCのリセットボタンに長い足がついてしまって、一瞬でピポッ! 冷や汗たら〜り、
〉となったことがあったのに...トホホ

それはショックですねー。長い足が邪魔になるとは、お気の毒。

〉----------------------------------------------------------------------------
〉 ところで(と気を取り直して、ここからが報告です) 9月8日トオルさん迎撃オフ会に間にあわせようと、
〉最後は大あわての“駆け込み読み”状態で通過した300万語。
〉 今日やっと報告がアップできることになりました<<って、消える前の文章です。

けんさんの読書記録は本当に細かくて詳しくてすばらしいです。

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

この本、なんだかすごそうですね。どういう半生なんでしょう?

〉 よく、「辞書は面倒だから引いていない」と皆さん言われていましたが、ほんとに私もその通りになりました。
〉最近も全く引かないというわけではありませんし引けばそれなりにわかっていいのですが、つっかかって
〉面倒なのと、一端ひきだすと引きぐせがついて、ついつい引いてしまうので、困ると思っています。

「面倒なことはしない」は多読の精神のようなものですね。がんばらない、無理しない。

今後の目標もしっかり計画済みで楽しみですね。
それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5806. 杏樹さん、ありがとう。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(16:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。いつもどうも。そしてお祝いありがとうございます。

〉それはショックですねー。長い足が邪魔になるとは、お気の毒。

はあ、そうなんです。 駄de論愚零愚巣なもので・・・・<<意味不明

〉けんさんの読書記録は本当に細かくて詳しくてすばらしいです。

はい。これだけはちゃんと定期的にバックアップをとってあります。でも細かくて、まとめて報告するときには面倒でした。

(Traci Lordsの本)
〉この本、なんだかすごそうですね。どういう半生なんでしょう?

詳しくは[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060508205/ref=sr_aps_eb_6/249-9096318-8438756]
を見ていただくとして、簡単に言えば、どこにでもいる普通の女の子が友達にレイプされ、やがてポルノの大スターになるという話です。
こういう人がいっぱいいるんだろうなぁと思わされます。
作者のインタビューをみると賢い人のように思います。
でも本を読みながら、本当にこの人が書いたのだろうか、なんてふと思ったりしちゃいました。
ま、いろいろ読む場合の一冊としては、読んでもいいと思います。

〉今後の目標もしっかり計画済みで楽しみですね。
〉それではHappy Reading!

はずれるというか、当たらない目標のことが多いのですが、なんとか、頑張らないで頑張るという多読の精神?で頑張(<<オイオイ)りたいと思います。

ではでは共にhappy reading!を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5829. Re: 杏樹さん、ありがとう。

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/9/23(23:30)

------------------------------

けんさん、こんにちは。

〉はあ、そうなんです。 駄de論愚零愚巣なもので・・・・<<意味不明

意味はすぐわかりましたよ。この本は私は邦訳で何度も読みましたし、原書も多読前に辞書を引きながら読みましたから。辞書なしでリベンジするためとってあります。

〉(Traci Lordsの本)
〉〉この本、なんだかすごそうですね。どういう半生なんでしょう?

〉詳しくは[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060508205/ref=sr_aps_eb_6/249-9096318-8438756]
〉を見ていただくとして、簡単に言えば、どこにでもいる普通の女の子が友達にレイプされ、やがてポルノの大スターになるという話です。
〉こういう人がいっぱいいるんだろうなぁと思わされます。
〉作者のインタビューをみると賢い人のように思います。
〉でも本を読みながら、本当にこの人が書いたのだろうか、なんてふと思ったりしちゃいました。
〉ま、いろいろ読む場合の一冊としては、読んでもいいと思います。

わざわざありがとうございます。本当にすごい人のようですね。

ところで、ダレン・シャンは多読セットで8巻になっていて、最近9巻が出ました。私はまだ2巻しか読んでなくて、それもキリン読みだったのでこれからぼちぼちゆっくり読むことにしています。9巻が必要になるのはまだまだ先です。

〉ではでは共にhappy reading!を。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5713. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/21(23:58)

------------------------------

けんさん、こんばんは。 まりあ@SSSです。

〉みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

   最近報告ラッシュですね〜、やっぱり読書の秋でしょうか。
300万語通過おめでとう、は夜空に花火を打ち上げます。ど〜ん

****************************************************************
.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:

    ★
      ☆  ・  ☆
*   ★   *
    ☆  。   。   ☆ 
; * ★  ★  *  ;
    。☆  ・ ・  ☆ 。
    ; 。 ☆ * ☆  。; 
    *・ ★ ☆ ★ ・* 
      ;      ;
         :
         :      
     :

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。
〉 原因は、机の下のテーブルタップの集中スイッチを、長い足がうっかりさわってしまったのでした。
〉そしてこんな時に限って30分も保存してなかったのです。

   そうなんです、それで懲りてしばらくはテキストで書いてから
コピーしていても何も起こらず、面倒になって直接書き始めると、
また「が〜ん!」

〉8月5日に250万語の通過報告をしましたが、あらためて簡単に200万語からふり返ってみます。
〉=================================================================================================

〉■200万語〜250万語/48日間

〉*この段階のようす
〉 とばし読みに十分に慣れました。またはまこさんに刺激されて音読をたびたびしました。ダールの本4冊とGRの
〉8冊はほとんど音読しました。
〉 読むスピードは、試しに時々測ってみたら94〜170語/分ぐらい、通常は155語/分くらいで読めているようでした。

   十分なスピードですね。全部の文章を読むとこの位ではないでしょうか?
250/wpmとか300/wpmとかで読めるという人に、しつこく聞いてみると
会話部分だけ拾う、とかいらなそうな文章を飛ばす、とか知らない単語を
飛ばすだけでなく、それ以上飛ばす部分があるみたいですから。

〉---------------------------------------------------------------------
〉★<200〜250万語> 6月19日〜8月5日、48日間

〉 ▲ 250万語は、2003/8/5、『ハリーポッター#2』で通過。

   児童書は上のレベルを、GRは低いレベルと、面白い
組み合わせでお読みになりましたね。

〉-------------------------------------------------------------------------------------------*
〉■250万語〜300万語/34日間

〉*この段階のようす
〉 児童書の語彙レベル1700とか2000とかにはあまり関係なく、本によって内容の理解がいま一つわからない
〉と思うことも沢山あったのですが、とにかく“とばし読み”と
〉“辞書を引かない”が身についていましたので、
〉最後まで読み切ることに没頭しました。

   学校英語では、身の回りのものや日常会話で使う単語をあまり
学ばないので、英米人にとって易しい単語で書かれていても、私達には
分かりにくいこともあります。でも子どもの本では、どのみち難しいこと
は言っていないのですから、慣れてくれば何となく分かってきてしまい
ます。その点シリーズ物は有り難いですね。何巻も読んでいるうちに
理解度がどんどん上がってきて、嬉しく続けられるでしょう?

〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)
〉まだ4回しか借りていませんが、I Can Read シリーズなど、絵本を沢山読みたいと思っています。
〉そして絵本の読み聞かせのレパートリーを少しずつ増やして行ければいいなぁと思っています。

   良かったですね。本代を気にせず、どんどん読めますね。

〉*感想
〉 だんだん読む力がついてると、本の好みもわかってくるのかな、と思います。それと、以前は
〉歯が立たなかったダレンシャンなども、ちょっと読んでみたら、スラスラ読めるではありませんか。
〉次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

   力がついたか実感があるのが素晴らしいです!
このまま楽しく4周目に進んで下さい/~~~~~~~~~~~~~

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5807. まりあさん、きらきらありがとうございます。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(16:35)

------------------------------

まりあさん、お久しぶりです。って、100万語のころ以来ですね。
風の便りで、お忙しくされていると聞きました。

〉300万語通過おめでとう、は夜空に花火を打ち上げます。ど〜ん

〉****************************************************************
〉.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:

〉    ★
〉      ☆  ・  ☆
〉 *   ★   *
〉    ☆  。   。   ☆ 
〉 ; * ★  ★  *  ;
〉    。☆  ・ ・  ☆ 。
〉    ; 。 ☆ * ☆  。; 
〉    *・ ★ ☆ ★ ・* 
〉      ;      ;
〉         :
〉         :      
〉     :

ありがとうこざいました。きらきらを頂かないうちは、なんか落ち着かなくて・・・・
って、プレッシャーかけたりして(^^;

〉〉 読むスピードは、試しに時々測ってみたら94〜170語/分ぐらい、通常は155語/分くらいで読めているようでした。

〉十分なスピードですね。全部の文章を読むとこの位ではないでしょうか?
〉250/wpmとか300/wpmとかで読めるという人に、しつこく聞いてみると
〉会話部分だけ拾う、とかいらなそうな文章を飛ばす、とか知らない単語を
〉飛ばすだけでなく、それ以上飛ばす部分があるみたいですから。

それを聞いて安心しました。速い人の話は時々聞くし、なかんずく近くにおられる、快読真散留多女史には、
驚かされっぱなしなものですから。

〉〉次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

〉   力がついたか実感があるのが素晴らしいです!
〉このまま楽しく4周目に進んで下さい/~~~~~~~~~~~~~

ほんと、自分で言うのもあんまり変ですが、なんか筋力がついてきている感じです。

ではでは、4周目に、行ってきま〜す!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5723. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: トオル
投稿日: 2003/9/22(00:43)

------------------------------

けんさん、こんばんは。トオルです。
315万語通過おめでとうございます。

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

今のところ私の多読のテーマはいろんなジャンルの本を読むことでして、
9月は18禁月間なんです。
といっても今読んでいるLinda Howardは18禁というより、
普通の恋愛小説なんです。
で、次に読もうと用意しておいたのが、「Underneath It All」なんですが、
これも18禁ではなく、18禁ライクなんですね。
挿絵でてっきり18禁と思っていました。
9月中には着手したいと思います。

〉 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

大阪ではお世話になりました。
あのときの布教活動で、みなさんがシャドーイングを始める
きっかけになったようなので、行った甲斐がありました。

Happy Reading & Shadowing!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5808. トオルさん、ありがとう

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(16:44)

------------------------------

〉315万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉今のところ私の多読のテーマはいろんなジャンルの本を読むことでして、
〉9月は18禁月間なんです。

へえ〜、“月間”というのも面白いですね。息が長〜い感じがして、すごいです。

〉で、次に読もうと用意しておいたのが、「Underneath It All」なんですが、
〉これも18禁ではなく、18禁ライクなんですね。
〉挿絵でてっきり18禁と思っていました。
〉9月中には着手したいと思います。

内容は超簡単に杏樹さんへのお礼に書きましたが、あきずに読み進めるには18禁だと思っているのはいいかなとおもいます。

〉大阪ではお世話になりました。
〉あのときの布教活動で、みなさんがシャドーイングを始める
〉きっかけになったようなので、行った甲斐がありました。

いや〜、すごい伝染力、いや伝搬力かな?でしたよ。
具体的に目の前でみんながやりだしたのがすごかったですね。

度胸知らずというか、大阪のオバタリアン(大失礼!)パワーというか、
ともかく、みんなすごすぎ〜です。

〉Happy Reading & Shadowing!!

はい、これからも楽しく、にぎやかに取り組みます
(と、大阪勢をかってに代表して....)!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5826. Re: 私も伝染しました

お名前: トオル
投稿日: 2003/9/23(23:23)

------------------------------

こんばんは、トオルです。

〉〉今のところ私の多読のテーマはいろんなジャンルの本を読むことでして、
〉〉9月は18禁月間なんです。

〉へえ〜、“月間”というのも面白いですね。息が長〜い感じがして、すごいです。

月間といってもあまり読めないので、1,2冊手をつける程度で恥ずかしいです。

〉〉で、次に読もうと用意しておいたのが、「Underneath It All」なんですが、
〉〉これも18禁ではなく、18禁ライクなんですね。
〉〉挿絵でてっきり18禁と思っていました。
〉〉9月中には着手したいと思います。

〉内容は超簡単に杏樹さんへのお礼に書きましたが、あきずに読み進めるには18禁だと思っているのはいいかなとおもいます。

楽しみにしています。

〉〉大阪ではお世話になりました。
〉〉あのときの布教活動で、みなさんがシャドーイングを始める
〉〉きっかけになったようなので、行った甲斐がありました。

〉いや〜、すごい伝染力、いや伝搬力かな?でしたよ。
〉具体的に目の前でみんながやりだしたのがすごかったですね。

〉度胸知らずというか、大阪のオバタリアン(大失礼!)パワーというか、
〉ともかく、みんなすごすぎ〜です。

実は私もKianさんのRed Dragonに感化されて、
普段、ミステリーはみないのですが、
Red Dragon、羊達の沈黙とみて、
すっかりレクター・ハンニバルのファンになってしまいました。
(けんさんとの話しでなく、Kianさんに言うべきでしたね)
あと、ハンニバルを次に観るのを楽しみにしています。
レクター博士になったつもりでシャドーイングすると
楽しそうです。

〉〉Happy Reading & Shadowing!!

〉はい、これからも楽しく、にぎやかに取り組みます
〉(と、大阪勢をかってに代表して....)!

活動楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5854. Re: 私も伝染しました ← 何のことかと思ったら

お名前: Kian
投稿日: 2003/9/24(22:59)

------------------------------

こんにちは、トオルさん、けんさん。Kianです。

けんさん、300万語通過おめでとうございます!
この前ブッククラブで会った時に直接言ったので
書いてませんでした。ごめんね〜。

トオルさん、お久しぶりです。タイトルを見て
「何やろ?」と思って読んでみてよかったです〜。

〉〉〉大阪ではお世話になりました。
〉〉〉あのときの布教活動で、みなさんがシャドーイングを始める
〉〉〉きっかけになったようなので、行った甲斐がありました。

〉〉いや〜、すごい伝染力、いや伝搬力かな?でしたよ。
〉〉具体的に目の前でみんながやりだしたのがすごかったですね。

〉〉度胸知らずというか、大阪のオバタリアン(大失礼!)パワーというか、
〉〉ともかく、みんなすごすぎ〜です。

けんさんっっ!失礼やでっっ!
みんな怒ってるで!次回の絵本の会のランチではけんさんには
ビ−ル飲ましてあげへん!覚えといてやっ!!(笑)

〉実は私もKianさんのRed Dragonに感化されて、
〉普段、ミステリーはみないのですが、
〉Red Dragon、羊達の沈黙とみて、
〉すっかりレクター・ハンニバルのファンになってしまいました。
〉(けんさんとの話しでなく、Kianさんに言うべきでしたね)
〉あと、ハンニバルを次に観るのを楽しみにしています。
〉レクター博士になったつもりでシャドーイングすると
〉楽しそうです。

もう〜〜〜、トオルさんったら〜。(デレデレ)
レクターが好きになったんですか〜?
こんなところで(って、けんさんに失礼やな。いやっ、失礼ちゃうわ!)
言わないで、Kianに直接言ってくださいよ〜。(どうやって?)
Red Dragonと羊達の映画観たんですか?よかったでしょ?
でもね、PB読むともっとおもしろいですよ〜。
Red Dragonも、映画には直接描かれてなかった背景が詳しく描かれてて
より、味わえること請け合いです。ぜひぜひ!PBを読んでみてください。
羊達のPBは、もう「ほんっとに面白い!!」です。
読み始めたら、途中でやめられませんよ。これもぜひぜひ!
え〜っと、で、ハンニバルの映画は???なできばえだと思うんですよね〜。
PBとかなり違うし、ちょっと消化不良って感じかな〜?
あまり期待しないで観てくださいね。リドリ−・スコット監督だから
映像はとても美しいですけど。で、PBはものすご〜〜〜く難しいです。

あ、それからシャド−イングの素材としての話ですが、
映画のRed Dragonは難しいと思います。
レクターのセリフだけだったら、トオルさんだったら大丈夫だと思うけど、
グレアムとかクロフォードはかなり早口でしょう?
監督の音声解説で言ってたけど、この映画はセリフがとても多いそうです。
だから、ほとんどのシ−ンを「普通の速さ」と「早口」と2つ撮影して
結局かなりのシ−ンで「早口」のほうを採用したそうです。
じゃないと2時間に収まらないからって。
私はもう10回以上観てるからほとんどのセリフを覚えてるんですが、
でも、それって頭の中だけなんですよね。
シャド−イングすると見事にアワアワです。
「頭の中では言えるのに〜〜!」ってもどかしくなるんですよ。(笑)
をを、シャドーイング伝達師のトオルさんにえらく生意気なことを
言ってしまいました〜。失礼しました〜。
ついついRed Dragonになると熱くなるんですよね〜。

けんさん、おじゃましてごめんね〜。(いや、やっぱりあやまらへん!)

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5858. Re: 私も伝染しました ← 何のことかと思ったら

お名前: トオル
投稿日: 2003/9/25(01:02)

------------------------------

けんさん、Kianさん、こんばんは。トオルです。

〉〉〉度胸知らずというか、大阪のオバタリアン(大失礼!)パワーというか、
〉〉〉ともかく、みんなすごすぎ〜です。

〉けんさんっっ!失礼やでっっ!
〉みんな怒ってるで!次回の絵本の会のランチではけんさんには
〉ビ−ル飲ましてあげへん!覚えといてやっ!!(笑)

けんさん、頑張って〜。

〉〉実は私もKianさんのRed Dragonに感化されて、
〉〉普段、ミステリーはみないのですが、
〉〉Red Dragon、羊達の沈黙とみて、
〉〉すっかりレクター・ハンニバルのファンになってしまいました。
〉〉(けんさんとの話しでなく、Kianさんに言うべきでしたね)
〉〉あと、ハンニバルを次に観るのを楽しみにしています。
〉〉レクター博士になったつもりでシャドーイングすると
〉〉楽しそうです。

〉もう〜〜〜、トオルさんったら〜。(デレデレ)
〉レクターが好きになったんですか〜?
〉こんなところで(って、けんさんに失礼やな。いやっ、失礼ちゃうわ!)
〉言わないで、Kianに直接言ってくださいよ〜。(どうやって?)

そうそう、どうやって言おうかと少し考えましたが、
なんとなくけんさんの報告の中で書いてしまいました。
OSSとかに入っていればメールとか、オフラインメッセージとか、
チャットとかで話しもできるんですが。

〉Red Dragonと羊達の映画観たんですか?よかったでしょ?

よかったです。特にレクター博士。

〉でもね、PB読むともっとおもしろいですよ〜。
〉Red Dragonも、映画には直接描かれてなかった背景が詳しく描かれてて
〉より、味わえること請け合いです。ぜひぜひ!PBを読んでみてください。
〉羊達のPBは、もう「ほんっとに面白い!!」です。
〉読み始めたら、途中でやめられませんよ。これもぜひぜひ!

読みたい本に加えます。未読本だらけで全然、読めてないんです。
レクター博士が出てくるところはどのように書かれているのか楽しみです。

〉え〜っと、で、ハンニバルの映画は???なできばえだと思うんですよね〜。
〉PBとかなり違うし、ちょっと消化不良って感じかな〜?
〉あまり期待しないで観てくださいね。リドリ−・スコット監督だから
〉映像はとても美しいですけど。で、PBはものすご〜〜〜く難しいです。

そうですか。ちょっと残念です。でも、映画観てみます。

〉あ、それからシャド−イングの素材としての話ですが、
〉映画のRed Dragonは難しいと思います。
〉レクターのセリフだけだったら、トオルさんだったら大丈夫だと思うけど、
〉グレアムとかクロフォードはかなり早口でしょう?

レクターのセリフだけなら大丈夫そうでした。
シャドーイングも全部やることはなくて、
好きな部分だけやるのもありなんです。

〉監督の音声解説で言ってたけど、この映画はセリフがとても多いそうです。
〉だから、ほとんどのシ−ンを「普通の速さ」と「早口」と2つ撮影して
〉結局かなりのシ−ンで「早口」のほうを採用したそうです。
〉じゃないと2時間に収まらないからって。
〉私はもう10回以上観てるからほとんどのセリフを覚えてるんですが、
〉でも、それって頭の中だけなんですよね。
〉シャド−イングすると見事にアワアワです。
〉「頭の中では言えるのに〜〜!」ってもどかしくなるんですよ。(笑)

不思議なもので言葉が頭に浮かぶと言えなくなるときがあります。
セリフでは2音節でいっているところを、
自分の読み方では4音節になっていると
すぐにアワアワになるんです。
聞こえたままの音をそのまま発声するシャドーイングも
やってみてくださいね。

〉をを、シャドーイング伝達師のトオルさんにえらく生意気なことを
〉言ってしまいました〜。失礼しました〜。
〉ついついRed Dragonになると熱くなるんですよね〜。

随分、後になるかもしれませんが、PB読んだら
またお話してくださいね。

〉けんさん、おじゃましてごめんね〜。(いや、やっぱりあやまらへん!)

〉ではでは〜。

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5865. Re: 私も伝染しました ← 何のことかと思ったら

お名前: Kian
投稿日: 2003/9/25(17:41)

------------------------------

トオルさん、こんにちは。Kianです。
お返事ありがとうございます。

〉〉〉実は私もKianさんのRed Dragonに感化されて、
〉〉〉普段、ミステリーはみないのですが、
〉〉〉Red Dragon、羊達の沈黙とみて、
〉〉〉すっかりレクター・ハンニバルのファンになってしまいました。
〉〉〉(けんさんとの話しでなく、Kianさんに言うべきでしたね)
〉〉〉あと、ハンニバルを次に観るのを楽しみにしています。
〉〉〉レクター博士になったつもりでシャドーイングすると
〉〉〉楽しそうです。

〉〉もう〜〜〜、トオルさんったら〜。(デレデレ)
〉〉レクターが好きになったんですか〜?
〉〉こんなところで(って、けんさんに失礼やな。いやっ、失礼ちゃうわ!)
〉〉言わないで、Kianに直接言ってくださいよ〜。(どうやって?)

〉そうそう、どうやって言おうかと少し考えましたが、
〉なんとなくけんさんの報告の中で書いてしまいました。
〉OSSとかに入っていればメールとか、オフラインメッセージとか、
〉チャットとかで話しもできるんですが。

↑メールしかできない・・・。(爆)

〉〉Red Dragonと羊達の映画観たんですか?よかったでしょ?

〉よかったです。特にレクター博士。

あの雰囲気が出せるんだからアンソニ−・ホプキンスってすごいですよね。

〉〉でもね、PB読むともっとおもしろいですよ〜。
〉〉Red Dragonも、映画には直接描かれてなかった背景が詳しく描かれてて
〉〉より、味わえること請け合いです。ぜひぜひ!PBを読んでみてください。
〉〉羊達のPBは、もう「ほんっとに面白い!!」です。
〉〉読み始めたら、途中でやめられませんよ。これもぜひぜひ!

〉読みたい本に加えます。未読本だらけで全然、読めてないんです。
〉レクター博士が出てくるところはどのように書かれているのか楽しみです。

へっへっへっ、それは、特に「羊達」の方をお楽しみに!

〉〉え〜っと、で、ハンニバルの映画は???なできばえだと思うんですよね〜。
〉〉PBとかなり違うし、ちょっと消化不良って感じかな〜?
〉〉あまり期待しないで観てくださいね。リドリ−・スコット監督だから
〉〉映像はとても美しいですけど。で、PBはものすご〜〜〜く難しいです。

〉そうですか。ちょっと残念です。でも、映画観てみます。

ホラーですからね!

〉〉あ、それからシャド−イングの素材としての話ですが、
〉〉映画のRed Dragonは難しいと思います。
〉〉レクターのセリフだけだったら、トオルさんだったら大丈夫だと思うけど、
〉〉グレアムとかクロフォードはかなり早口でしょう?

〉レクターのセリフだけなら大丈夫そうでした。
〉シャドーイングも全部やることはなくて、
〉好きな部分だけやるのもありなんです。

あ、そうか、そうですよね!なるほど〜。
私はEdward Norton(グレアム)が好きなので、ついつい彼のセリフの時に
がんばっちゃうんですよ〜。で、アワアワして、しんどくて、そのうち
息が上がるんです。(あほ)

〉〉監督の音声解説で言ってたけど、この映画はセリフがとても多いそうです。
〉〉だから、ほとんどのシ−ンを「普通の速さ」と「早口」と2つ撮影して
〉〉結局かなりのシ−ンで「早口」のほうを採用したそうです。
〉〉じゃないと2時間に収まらないからって。
〉〉私はもう10回以上観てるからほとんどのセリフを覚えてるんですが、
〉〉でも、それって頭の中だけなんですよね。
〉〉シャド−イングすると見事にアワアワです。
〉〉「頭の中では言えるのに〜〜!」ってもどかしくなるんですよ。(笑)

〉不思議なもので言葉が頭に浮かぶと言えなくなるときがあります。
〉セリフでは2音節でいっているところを、
〉自分の読み方では4音節になっていると
〉すぐにアワアワになるんです。
〉聞こえたままの音をそのまま発声するシャドーイングも
〉やってみてくださいね。

あ、そうか〜、下手に知ってるから余計難しいんですね。
全部言おうとするから。なるほど〜。
聞こえたままの音をそのままってのはあまりにも好きな映画では
難しいかもしれないですね。(あくまでも私の場合)

すご〜〜〜く大切なアドバイスをしてもらいました。
ありがとうございます!

〉〉をを、シャドーイング伝達師のトオルさんにえらく生意気なことを
〉〉言ってしまいました〜。失礼しました〜。
〉〉ついついRed Dragonになると熱くなるんですよね〜。

〉随分、後になるかもしれませんが、PB読んだら
〉またお話してくださいね。

楽しみにしてますっ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5956. Re: ハンニバルも見ました

お名前: トオル
投稿日: 2003/9/29(00:17)

------------------------------

Kianさん、こんばんは。トオルです。

続きは映画やVIDEO,DVDの広場で、
レクター博士の投稿をしました。

ハンニバルのDVDをレンタルしたけど、
傷だらけで読み取りエラーが多くて
あまり楽しめなかったです。
やっぱり原作読むしかないか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5977. Re: ハンニバルも見ました

お名前: Kian
投稿日: 2003/9/29(17:59)

------------------------------

こんにちは、トオルさん。Kianです。

〉続きは映画やVIDEO,DVDの広場で、
〉レクター博士の投稿をしました。

ありがとうございます!
今、返事を投稿しました。
もっとたくさんの人がレクターの映画を見てくれるといいな〜。

〉ハンニバルのDVDをレンタルしたけど、
〉傷だらけで読み取りエラーが多くて
〉あまり楽しめなかったです。

が〜〜〜ん!ですね、それはっ!

〉やっぱり原作読むしかないか。

はいっ!読んじゃってください!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5743. Re: 300万語通過報告おめでとうございます!!

お名前: ぐら
投稿日: 2003/9/22(13:46)

------------------------------

"けん"さんは[url:kb:5662]で書きました:
〉みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

けんさん、こんにちは。ぐらです。
315万語、おめでとうございまーす!!

〉*読んだ本
〉 児童書:12冊、絵本:3冊、GR:8冊です。
〉 長いものは、ハリポ#1、#2。Holes。Famous Five#4、#5。チョコファク。星の王子様(新訳)などです。

〉*感想
〉 良かった本は、まず Holes。

あのじりりとした焼け付くような世界、独特の雰囲気がありましたよね。

そして HEIDIかな。あとは Courage of Sarah Noble, The も良かったです。
〉 このころの自分の弱点は会話、何か言わなくては、と思っても言葉が出てこないように感じていました。

--------------------------*
〉■250万語〜300万語/34日間

〉*読んだ本
〉 児童書:19冊、絵本:19冊、GR:7冊、一般書:2冊。

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

〉 8月16日、帰省した折りに新宿の読書相談会に行きました。そのときマリコさんが Go Away, Dog の読みきかせをしてくれたのが楽しく、
〉その後その本を買い、とうとう先週には15人くらいの英会話教室で、読み聞かせまでやってしまい、お気に入りの一冊になりました。

〉 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

どんな素材でシャドーイングされてますか?
良かったら教えてくださーい。
私自身もまだ始めたばかりで、とりあえずPeter Rabbitからやってみています。

〉*感想
〉 250〜300万語でおすすめの本は、Go Away, Dog はもちろんですが、そのほかには、Wayside schoolシリーズや
〉 Someday Angeline などのサッカーの本です。GRで以前投げ出した本を2冊再挑戦しましたが、The Card は面白かったです。
〉 しかし、Do Androids Dream Of Electric Sheep? は全然面白くなかったです。また、Ramona Forever は
〉評判の割には、私にはさっぱりで、28ページも読んだ後、投げ出しました。
〉 だんだん読む力がついてると、本の好みもわかってくるのかな、と思います。

きっとそうですよね。でも、だからこそ上のレベルに上がると他の人の評価が自分のものとは違うって感じることが随分あります。

それと、以前は
〉歯が立たなかったダレンシャンなども、ちょっと読んでみたら、スラスラ読めるではありませんか。
〉次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

ダレンシャン、面白いですねー!

〉 でもシャドーイングといい、音読といい、読み聞かせといい、はたまた美味しいものが
〉食べられるOh!富会といい、ああ、それに啓示番も忘れちゃいけない、とにかく、十分に楽しませてくれる
〉SSS多読法に感謝感謝です。

 そして、Be Careful with Earthquakes & Your Long Legs!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5809. ぐらさん、ありがとうございます!!

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(17:03)

------------------------------

ぐらさん、こんにちは

〉315万語、おめでとうございまーす!!

ありがとうこざいます。この前は、お会いできなくて残念でした。
ケーキとお茶(おちゃけ?)の会、いかがでしたか。楽しかったでしょうね。
またぜひ来て下さいね。

〉どんな素材でシャドーイングされてますか?
〉良かったら教えてくださーい。
〉私自身もまだ始めたばかりで、とりあえずPeter Rabbitからやってみています。

いちおう、簡単な物と、少し難しめの物の両方と思っています。まだまだ試行錯誤ですが、例えば次のようなものです。
でも、あまり考えずに片っ端からやったりもします。一番よくやっているのは、マチルダです。

●どちらかというと簡単な部類、または、ややゆっくり目の会話など
*SSS 1AセットのCD
*マチルダ
*マジックトリーハウス

●どちらかというと少し難しめ
*旺文社「Dialogue」という3CD付の本の会話部分
*語研「TOEFL TEST 実践問題集」という本の中の問題にあった3分ぐらいの大学の講義
*増進会CDブックス「ニューヨーク」など
*ニュース(たまに)

●その他
*NHKラジオ講座:夜10時半〜11時

〉〉 だんだん読む力がついてると、本の好みもわかってくるのかな、と思います。

〉きっとそうですよね。でも、だからこそ上のレベルに上がると他の人の評価が自分のものとは違うって感じることが随分あります。

ほんと、そうですね。だんだん自分の道を進むのがわかります。

〉ダレンシャン、面白いですねー!

私は、まだほとんど読んでないのです。でも近いうち読みます。

〉 そして、Be Careful with Earthquakes & Your Long Legs!!

はい。気をつけま〜す。 ではでは、また。See you!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5771. Re: 遅まきながら、300万語通過報告

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/9/22(23:37)

------------------------------

けんさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉みなさんこんばんは。けん@現在315万語です。

〉 台風のおかげでしょうが、やっと大阪も涼しくなってきてほっとしているところです。
〉 関東地方のかたは地震がたいしたことなくて良かったですね。またいつどこで起きるかわからないので、
〉私も気をつけていきたいと思っています。

中国地方の私も気をつけないと。どこで起こるか分かりませんからね。

〉 ・・・と言いつつ、私の方は地震はなかったのですが、せっかく先ほど完成した300万語通過報告が、
〉一瞬でパアーと消えてしまって、只今強いショックを受けている状態です。

わ〜!ご愁傷さまです。私も、人には、頻繁にサーブしておきなさい。バックアップもしっかりとっておきなさいと言っていますが、紺屋の白袴です(汗)。とくにEXCELを使っている時によくやられます。

〉 原因は、机の下のテーブルタップの集中スイッチを、長い足がうっかりさわってしまったのでした。
〉そしてこんな時に限って30分も保存してなかったのです。
〉 以前にも机の下のPCのリセットボタンに長い足がついてしまって、一瞬でピポッ! 冷や汗たら〜り、
〉となったことがあったのに...トホホ

足が長いと、色々と大変ですね。私は、短くてよかった(?)。

〉*この段階のようす
〉 とばし読みに十分に慣れました。またはまこさんに刺激されて音読をたびたびしました。ダールの本4冊とGRの
〉8冊はほとんど音読しました。
〉 読むスピードは、試しに時々測ってみたら94〜170語/分ぐらい、通常は155語/分くらいで読めているようでした。

私もだいぶ飛ばし読みが出来るようになりました。いま、Darren Shanの第9巻目です。飛ばし読みが出来ないとこれだけ読めませんから。

〉*テスト
〉 7月末にTOEICを受けましたが、会場でもFamous Fiveを読んで遊んで?いたりしたせいか、8月末に受け取った結果は、
〉L 415(+20)、R 355(-20)、Total 770 と3月の結果と同じ。でも長文問題は怖くなくなっています。

お〜!憧れの770点です。なかなか700点の壁は越せません(泣)。

〉 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

シャドーイングがいいのですね。まだまだリスニングしかできません。それも、よく分からない時も多々あります。

〉 しかし、Do Androids Dream Of Electric Sheep? は全然面白くなかったです。

ほんとです。面白く無かったですね。

〉歯が立たなかったダレンシャンなども、ちょっと読んでみたら、スラスラ読めるではありませんか。
〉次の目標400万語までには、難し目の本の合間に息抜きでダレンシャンも読めるようになっているのかもしれないと思います。

スラスラですか。わたしは、スラスラじゃないかもしれないが、色々わからない単語は色々出てきますが、飛ばし読みで読めてます。それに面白くて、どんどん続きが知りたくなるような本ですね。

〉 300万語以降は、まずサッカーの The Boy Who Lost His Face やダールの Matilda(PGR3)、George's Marvellous Medicine
〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。

The Clientは、酒井先生から、買うっきゃない、と言われていますが、まだ買っていません(汗)。早く買って、本棚に飾らなくちゃ。

〉 では皆様、長々とありがとうございました。Happy Reading!!
〉 そして、Be Careful with Earthquakes & Shutdowns !!

けんさん、4周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5811. ヨシオさん、ありがとうこざいます。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(17:26)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉けんさん、300万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ありがとうこざいます。

〉〉 関東地方のかたは地震がたいしたことなくて良かったですね。またいつどこで起きるかわからないので、
〉〉私も気をつけていきたいと思っています。

〉中国地方の私も気をつけないと。どこで起こるか分かりませんからね。

そうそう、関西でもどこでも日本なら同じです。環太平洋火山帯の上にドンピシャリのっている訳ですから。
それに反して、この火山帯のど真ん中のハワイあたりは地震は少ないようですね。自然って不思議だなぁと思います。

〉わ〜!ご愁傷さまです。私も、人には、頻繁にサーブしておきなさい。バックアップもしっかりとっておきなさいと言っていますが、紺屋の白袴です(汗)。とくにEXCELを使っている時によくやられます。

えー?エクセルでですか。私はほとんどエクセルは止まることないなぁ。OSが違いのかな。そのかわり、時々ブラウザが止まります。OPERAというものですけど、これってIEより便利なんです。
ともかく、
〉足が長いと、色々と大変ですね。私は、短くてよかった(?)。

はい、すぎたるは及ばざるがごとし?ははは。<<って、うそです。
こんど、全国OFF会などがあったとしても、比べっこなしですよ。

〉私もだいぶ飛ばし読みが出来るようになりました。いま、Darren Shanの第9巻目です。飛ばし読みが出来ないとこれだけ読めませんから。

ダレンシャンって、9巻目が最後ですか? ペーパーバックで出ているのでしょうか。うちにはたしか8巻まであったと思うので。

〉お〜!憧れの770点です。なかなか700点の壁は越せません(泣)。

う〜ん、私の場合は、こんなんです>>[url:http://www.nextftp.com/foundation/2003/score07.html]

上がり下がりが多いです。でもこの半年はキープしているようなので、いいのか、やり方が悪いのか。
ま、このごろは多読の方がメインですから、またしばらくは受けません。
来年の4月前後にはまた受けてみます。

〉シャドーイングがいいのですね。まだまだリスニングしかできません。それも、よく分からない時も多々あります。

これは、ぜひ他の人のを見てみるといいですよ。
酒井先生ご指導のオンラインシャドーイングに参加された抹茶さんが、「いいよ。やりなよ」と言っていたので、
私も時間ができたら立ち見だけでもしてみようかなと思います。

〉〉 しかし、Do Androids Dream Of Electric Sheep? は全然面白くなかったです。
〉ほんとです。面白く無かったですね。

ほんと、ほんと。よかった、そう言ってくれる人がいて。

〉The Clientは、酒井先生から、買うっきゃない、と言われていますが、まだ買っていません(汗)。早く買って、本棚に飾らなくちゃ。

ぜひぜひ、買って下さい。決して損はないと思います。
(実は私はバーゲンで400円でした!)

〉けんさん、4周目もHappy Reading!

はい、ご一緒にHappy Reading!を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5840. Re: ダレン・シャンの9巻目

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/9/24(11:38)

------------------------------

けんさん、こんにちは。ヨシオです。

〉〉私もだいぶ飛ばし読みが出来るようになりました。いま、Darren Shanの第9巻目です。飛ばし読みが出来ないとこれだけ読めませんから。

〉ダレンシャンって、9巻目が最後ですか? ペーパーバックで出ているのでしょうか。うちにはたしか8巻まであったと思うので。

ペーパーバックで出ていますよ。Killers of the Dawn (ISBN: 0007137818 ; (2003/01))AMAZONで738円です。梅田の旭屋でみたら1000円以上したのでAMAZONで買いました。まだまだ後が続くようです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5848. ヨシオさん、ダレンシャン#9、見てみます

お名前: けん
投稿日: 2003/9/24(22:32)

------------------------------

ヨシオさん、詳しい情報ありがとうございました。
さっそく私もアマゾンのウイッシュリストに加えます。
最近、あまり買ってなかったもので、久々のウイッシュリストです(^^

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5796. Re: けんさん、300万語通過おめでとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/23(12:05)

------------------------------

けんさん、こんにちは。ポロンです。

315万語通過、おめでとうございます!!!

〉 250万語からは、ハリーポッター#3と、Traci Lordsという女性の半生記「Underneath It All」という
〉8万語もある厚い本を同時に読みました。厚い本は、持っているだけで変な自信がついたような感じがしました。

Underneath It All、みなさんの反応を読んでアマゾンに見に行きました。
おぉ〜!強烈そうな本ですね。
ハリーポッターと同時進行で混乱しないところがすごいですね。
分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

〉 よく、「辞書は面倒だから引いていない」と皆さん言われていましたが、ほんとに私もその通りになりました。
〉最近も全く引かないというわけではありませんし引けばそれなりにわかっていいのですが、つっかかって
〉面倒なのと、一端ひきだすと引きぐせがついて、ついつい引いてしまうので、困ると思っています。

私もまだまだ、一度ひきだすとまた辞書ひきたい病におちいってしまうのでは
ないかという気がして、怖くてひけません。
もちろん、面倒だという気持ちの方が大きいのですが。。。(笑)
辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
(TIMEを読むときはひくとか)

〉 8月16日、帰省した折りに新宿の読書相談会に行きました。そのときマリコさんが Go Away, Dog の読みきかせをしてくれたのが楽しく、
〉その後その本を買い、とうとう先週には15人くらいの英会話教室で、読み聞かせまでやってしまい、お気に入りの一冊になりました。

わ〜、けんさんの読み聞かせ、聞きたいです!
今度絵本の会でやってくださいね〜。(リクエスト♪)

〉 また、大阪絵本の会やトオルさん迎撃オフ会でシャドーイングにも目覚めたのもこのころです。
〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

そうそう、みんなトオルさんに洗脳(?)されましたよね〜。(笑)

〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)
〉まだ4回しか借りていませんが、I Can Read シリーズなど、絵本を沢山読みたいと思っています。
〉そして絵本の読み聞かせのレパートリーを少しずつ増やして行ければいいなぁと思っています。

けんさんとはブッククラブ同期ですね。(笑)
私もICRとか、ぷーさんおすすめのLet's-Read-And-Find-Outシリーズ
とか、やさしいレベルの楽しい本をいつも借りてます。
Let's-Read-And-Find-Outシリーズはどの本もはずれがなくて
楽しいです。知っていることでも、英語で読むと新鮮です!
知らないこともたくさんあるけど。(^^;;;

〉★現在

〉 300万語以降は、まずサッカーの The Boy Who Lost His Face やダールの Matilda(PGR3)、George's Marvellous Medicine
〉などで助走をつけた後、The Client(14万語)を読んでいます。
〉 これは評判通り読みやすいです。理解度は90%ぐらいでしょうか。ページによっては50%以下のところも
〉ありますが、読み進むのには差し支えありません。
〉そして、著者のJohn Grisham の作品 The Pelican Brief(ペリカン文書)も買ってしまいました。

おぉ!The Clientですか!
このところよく掲示板で話題になるのでうれしいです〜。
グリシャムは、短文でテンポよく進んでいくので、スピードにのせられて
夢中になってしまいますね〜。
また感想を聞かせてくださいね。

〉 でもシャドーイングといい、音読といい、読み聞かせといい、はたまた美味しいものが
〉食べられるOh!富会といい、ああ、それに啓示番も忘れちゃいけない、とにかく、十分に楽しませてくれる
〉SSS多読法に感謝感謝です。

ほんとに、英語のことだけじゃなくって、こんなに人生豊かになるとは。(^○^)

〉 では皆様、長々とありがとうございました。Happy Reading!!
〉 そして、Be Careful with Earthquakes & Shutdowns !!

けんさんも、長いおみ足にお気をつけあそばせ〜。(^^)
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5812. ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(17:48)

------------------------------

ポロンさん、昨日はどうも。
ブッククラブはどのくらいの割で行かれていますか?
昨日は、私はギリギリの2週間の期限日でした。

でもこんど、木曜には用事で出るので、またすぐ返しに行きます。
というわけで、昨日はなるべく簡単なものばかり借りました。

〉315万語通過、おめでとうございます!!!

ありがとうございます。今日は320万を越せました。うれしぃ〜!<<単純

〉Underneath It All、みなさんの反応を読んでアマゾンに見に行きました。
〉おぉ〜!強烈そうな本ですね。
〉ハリーポッターと同時進行で混乱しないところがすごいですね。
〉分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
〉スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

そうかもしれません。ここまで来ると楽しみで、わくわくです。沢山読めば、当たり前ですが、余裕が出てくるんでしょうね。
それは、やっぱりどこかで、すこ〜し無理をして、レベルを上げてきたからかな〜とも思います。 (・・・でも、まぁいいか。

〉辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
〉自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
〉(TIMEを読むときはひくとか)

これ、すごいですね。ポロンさんはTIMEを読んでいるのですか?
難しいと定評のTIMEですね。私はTIMEのTime for Kids Almanac 2004
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1929049978/qid=1064306290/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9096318-8438756]
は持っているのですが、雑誌の方はちょっと手がでません。

〉わ〜、けんさんの読み聞かせ、聞きたいです!
〉今度絵本の会でやってくださいね〜。(リクエスト♪)

いつか、やらせて下さいね。でもあんまり期待してはだめですよ。

〉〉今までは仕事への移動中は単なるヒアリングをしていたのですが、今は毎日シャドーイングをしています。

〉そうそう、みんなトオルさんに洗脳(?)されましたよね〜。(笑)

良かったですね。集まった人は皆得したと思います。それに、新鮮でしたね。
「なんだ、これでいいのか」ってね。「(これ)なら、できるじゃん」..なんてね。

〉おぉ!The Clientですか!
〉このところよく掲示板で話題になるのでうれしいです〜。
〉グリシャムは、短文でテンポよく進んでいくので、スピードにのせられて
〉夢中になってしまいますね〜。
〉また感想を聞かせてくださいね。

はい、ぜひ「ペリカン文書」も読破したいと思います。

〉けんさんも、長いおみ足にお気をつけあそばせ〜。(^^)

なにせ、家が狭くて、大変です。ダールの「George's Marvellous Medicine」に出てくるおばあさんみたいにならないように気をつけます。

ではでは、共に Happy Reading!を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5850. Re: ポロンさん、ありがとうございます!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/24(22:37)

------------------------------

けんさん、こんばんは。ポロンです。

〉ポロンさん、昨日はどうも。
〉ブッククラブはどのくらいの割で行かれていますか?
〉昨日は、私はギリギリの2週間の期限日でした。

どうもでした〜。^^
今月は身辺バタバタとあわただしくて、絵本の会以外で行けたのは
月曜日だけだったんです〜。
1週間に1度くらいの割で行けるといいんですけど、
家がちょっと遠いのと、子どもが学校から帰ってくるまでに
帰らなくちゃいけないのがネックで。。。

〉〉分厚い本が読めると、なんでも来い!と気が大きくなってきますよね〜。
〉〉スピードも持久力もついてくるのが300万語あたりなのですね。

〉そうかもしれません。ここまで来ると楽しみで、わくわくです。沢山読めば、当たり前ですが、余裕が出てくるんでしょうね。
〉それは、やっぱりどこかで、すこ〜し無理をして、レベルを上げてきたからかな〜とも思います。 (・・・でも、まぁいいか。

上のレベルって、どんなかな〜ってのぞいてみたくなりますよね。
200万語、300万語も読めば、読みたくなるのが当たり前ですもの。
がまんする必要な全然ないし、楽しんで読めるようになってるんだから、
やっぱり力はついてるってことですよね!

〉〉辞書は使いようなので、1000万語以上読んだら、くれぐれも辞書ひき地獄に陥らないよう、
〉〉自分に合ったひき方をすればいいと思ってます。
〉〉(TIMEを読むときはひくとか)

〉これ、すごいですね。ポロンさんはTIMEを読んでいるのですか?
〉難しいと定評のTIMEですね。私はTIMEのTime for Kids Almanac 2004
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1929049978/qid=1064306290/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9096318-8438756]
〉は持っているのですが、雑誌の方はちょっと手がでません。

おぉ!これは、この間新本紹介の広場で話題になっていた本ですね。
おもしろそう!けんさんも持っていらっしゃるのですか〜。
さっそくカートに入れてきました。(^^)

えーと、「TIMEを読んでいる」というわけではありません。(^^;;;
TIMEを出したのは、1000万語読んだあかつきには、TIMEだって
バリバリ読めるようになるだろうという、希望的観測です。(笑)
今は、TIMEはたま〜に、気が向いたときにのぞいてみる、という程度です。
修辞的に凝りに凝った文章見てもわかるわけがないですし。(^^;;;
時々、ネットで新聞、雑誌記事でおもしろそうなものを
読むことはしてます。でも、読んでる本がおもしろいと、そっちを
早く読みたくなってしまうんですよね。^^

ところで月曜日、ブッククラブに行ったあと立ち寄った紀伊国屋で、
Newsweekをついふらふらと買ってしまったのです。
興味あるカバーストーリーだったのが大きいと思いますけど、
朝ごはんを食べながら日本語の朝刊を読むみたいな感じで、
わりと気楽に読むことができたんです〜。
知らない単語はもちろん、た〜くさんあるんですよ。
でも、それにこだわらずに前に進めるので、文全体、パラグラフ全体の
意味がわかるんです。
まぁ、たまたま読みやすい記事だったというのは自分でもわかってるんですけど(笑)
多読の効果をこういう形で感じられたのでちょびっとうれしかったです。^^

ではでは、また〜。(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6055. けんさん、300万語通過おめでとうございます。(遅いけど見てくれるかなー)

お名前: Kaako
投稿日: 2003/10/1(21:44)

------------------------------

 Kaakoです。こんばんは。
 300万語通過おめでとうございます。

 報告をお待ちしてました。でも、私が留守してる間に報告されちゃったわー。
 昨日、絵本の会に行ってきました。けんさん、いらしゃらなかったので「お仕事よねー。」って思ってました。
 
 Holesの映画を見たのです。面白かったので本を読んでみなくっちゃって思ってます。
 よかったですか?私は、本を読んでから映画を見たいと思う方なのですけれど、飛行機の中で見れたので、Holesは映画が先になってしましました。
 こんな話かんがえるSacharって、なんかすごいですよね。こういう人って日ごろからどんなふうにものを考えるんでしょう。
 見えてるものが私とは違うのかしら?と思ったりします。

 The Client読んでるんですねー。私も読みたいけどまだむりかな?とGRのほうを読んだら「んー、原作読みたい」となってしまいました。
 図書館にあるので横目でチラリと眺めているところです。

 けんさん、今度絵本の会でも読み聞かせやってください!ぜひ、ぜひ!

 それでは、今年中に400万語通過をめざして、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.