Re: 復活!そして300万語通過中です。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/5/10(16:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2897. Re: 復活!そして300万語通過中です。

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/7/5(04:13)

------------------------------

ファガスの森さん、復活と300万語のダブル嬉しい報告、おめでとうございます!

〉インターネットで英字新聞を読みましたら、多読を始める前とそんなに変化がないような気がして、あれっという感じでした。

英字新聞は語彙がないよりはある方がいいような気がしますね。
でも語彙で読み倒せるのはデイリーヨミウリの日本人名の記者が書いた記事だけです、私の場合。(^^;;;;;;
#自分に語彙力があるとはこれっぽっちも思いませんが、
 いっとき「国際英語基本4000語」という本で時事の基本単語なるものを詰め込みました。
 (もうかなりの部分が脳ミソから流出、半分くらい残っているといいな・・・笑)

外電とかあっちの人の書いたコラムは単語こそ、そんなに難しくないのに、読んでも意味不明なことが多く、
やはり本当の英語というか、文化というか、思考の違いみたいなものを感じます。
・・・で、そのあたりに多読が効くんじゃないかと、
GRと児童書を読みながら遠い遠い先をにらんでいるんですが、
か〜なり欲深いですかね・・・(笑)

〉○ROGUE TRADER(PGR3)
〉市場の取引、相場の浮き沈みなどリアルでした。主人公の成功の部分より、失敗の部分がクローズアップされていたので、なぜこの人にそんなに権限があるのかと思ってしまいました。おそらく会社の人たちも相場のことはあまりわからないということなのかなと思ってしまいました。
〉○THE BREATHING METHOD(PGR4)
〉そんなに怖くもなく、シュールな世界に浸れました。一種の複式呼吸法にでもなるのでしょうか。たんたんと物語が進んで終わっていくので、悲劇の事故も出産もたんたんとした感じでした。本当は不気味なのでしょうが。
〉○PRIMARY COLORS(PGR4)
〉アメリカの大統領選挙について。先のブッシュ大統領にも重ね合わせてしまいました。内容に引き込まれました。

PGR苦手なんですけど、妙に引かれますね〜。
メモっとこう!memomemoφ(.. )

〉○THE GOOD EARTH(MGR4)
〉中学生の時に翻訳を読んだので、愛着がありました。内容もおぼろげに覚えていて、こんな感じだったカナと思いながら読みました。題名のとおり、どっしりとした安定感のある物語です。

MRGに THE GOOD EARTHがあるんですか、知らなかった!
原書は買って手元にあるんですけど、厚い!まだ手が出ない!!

〉個人的には、CER や MGR に比較的面白いものが多いと思いました。
〉これからは、GRをレベル6まで徐々に読んでいきながら、児童書も織り交ぜていきたいと思っています。長いものを読むとだれてしまいますので、PBはまだまだ先になりそうです。難しいのは読みたくないので、手の届く範囲しか読んでいません。向上心がないのか、やさしくたくさんを愚直に実行しているのかよくわからなくなってきましたが、まだ慌てる必要はないと思って、ことことと読んでいます。GR卒業までに500万語くらいまではかかりそうです。それから英字新聞なりPBに入っていこうと思います。その前にも行ってしまうかも知れませんが(笑)。とにかく楽しく、マイペースにやっていこうと思います。

「やさしくたくさんを愚直に実行」、すばらしいですね。
私は欲にまけて背伸びしすぎました。
いや、背伸びしすぎていたことが最近分かってきた、というか。
最近、レベル2とか3のGRとか、MTHを読んでいると、
「う〜ん、やっぱこのあたりが自分の快適レベルなんじゃないか〜?」と。
本当に気楽に楽しんで読めるレベルでたくさん読もうと思い始めたこの頃です。
#ま、今だけそんなしおらしいことを思っているのかもしれません。
 なんてったって、欲深いですから。(笑)

こんな私ですので、ほんと、自分のペースを乱されずにマイペースで読んでいる方って、すごいなって思います。

〉これからは、面白い本を読んだらその感想などを投稿したいと思います。でも、すでに皆さんが書評しているものばかりでしょうけれども。

本の紹介楽しみです!
本を選ぶときも参考になりますが、本を読んだあとにレビューを読むのも好きなんです。
同じ1冊の本に対していろいろなレビューがあると、「そうか、そんな風にも読めるのか」と
新しい発見があったりして、読書の楽しみがふくらみますよね。

〉とりあえずは、「快読1000万語!ペーパーバックへの道」と「今日から読みます 英語1000万語!」という感じです。
〉それでは、みなさんも私もハッピーリーディング! 

を!でたな!1000万語!
200万語超えたばかりの私も心の中では「目指せ1000万語」です。(^^)

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2905. Re: 復活!そして300万語、はらぺこあおむしさんへ

お名前: ファガスの森
投稿日: 2003/7/5(08:50)

------------------------------

〉ファガスの森さん、復活と300万語のダブル嬉しい報告、おめでとうございます!

はらぺこあおむしさん、どうもありがとうございます。

〉英字新聞は語彙がないよりはある方がいいような気がしますね。
〉でも語彙で読み倒せるのはデイリーヨミウリの日本人名の記者が書いた記事だけです、私の場合。(^^;;;;;;
〉#自分に語彙力があるとはこれっぽっちも思いませんが、
〉 いっとき「国際英語基本4000語」という本で時事の基本単語なるものを詰め込みました。
〉 (もうかなりの部分が脳ミソから流出、半分くらい残っているといいな・・・笑)

私も英検対策で無理やり単語を覚えましたが、今は大分抜けてしまったと思います。それでも即効性があるのでつい誘惑に駆られてしまいます。外国語学習において、語彙力強化は課題の一つですからね。悩ましいです。

〉外電とかあっちの人の書いたコラムは単語こそ、そんなに難しくないのに、読んでも意味不明なことが多く、
〉やはり本当の英語というか、文化というか、思考の違いみたいなものを感じます。
〉・・・で、そのあたりに多読が効くんじゃないかと、
〉GRと児童書を読みながら遠い遠い先をにらんでいるんですが、
〉か〜なり欲深いですかね・・・(笑)

おっしゃるとおりです。私も当面、数年後を、一応の区切りとしては10年後を楽しみにしています。

〉PGR苦手なんですけど、妙に引かれますね〜。
〉メモっとこう!memomemoφ(.. )

当たりはずれがあると言われますが、PGRは出版量が多いので面白いものも多いと思います。字が小さいのが難点ですが。(笑)

〉〉○THE GOOD EARTH(MGR4)
〉〉中学生の時に翻訳を読んだので、愛着がありました。内容もおぼろげに覚えていて、こんな感じだったカナと思いながら読みました。題名のとおり、どっしりとした安定感のある物語です。

〉MRGに THE GOOD EARTHがあるんですか、知らなかった!
〉原書は買って手元にあるんですけど、厚い!まだ手が出ない!!

先日、邦訳をぱぱっと見たのですが、GRのは途中のきりのよいところで終わっているようでした。何しろ邦訳を呼んだのは大分前ですので、詳細は覚えていませんでした。

〉「やさしくたくさんを愚直に実行」、すばらしいですね。
〉私は欲にまけて背伸びしすぎました。
〉いや、背伸びしすぎていたことが最近分かってきた、というか。
〉最近、レベル2とか3のGRとか、MTHを読んでいると、
〉「う〜ん、やっぱこのあたりが自分の快適レベルなんじゃないか〜?」と。

私も快適、快調なレベルはこの辺かな、と思っています。
面白かったものは再読しようとも思っています。

〉本当に気楽に楽しんで読めるレベルでたくさん読もうと思い始めたこの頃です。
〉#ま、今だけそんなしおらしいことを思っているのかもしれません。
〉 なんてったって、欲深いですから。(笑)

欲深いというものいいですね。私も見習わないと。(笑)

 

〉を!でたな!1000万語!
〉200万語超えたばかりの私も心の中では「目指せ1000万語」です。(^^)

ちょっと大きくですぎてしまいました。

〉Happy Reading!!

はらぺこあおむしさんもハッピーリーディング!

ちなみに私も「はらぺこあおむし」の絵本大好きです。
とくに、あの色がきれいですね。テレビで作成風景を見たのですが、色紙づくりから凝っていて個性的で、すばらしいと思いました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.