昨日新宿の紀伊国屋に行ったら、多読のコーナーが

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/6/14(11:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13200. 昨日新宿の紀伊国屋に行ったら、多読のコーナーが

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/8/8(10:29)

------------------------------

こんにちは、ゆきんこです。
昨日読書相談会にお邪魔したあと、新宿の紀伊国屋に行ったら
多読のコーナーが出来ていた!
そして洋書のコーナー全体が、多読で読まれている本やCDに占拠されているー!
すでに社会現象化した多読ーー!

友人が最近多読を始めてくれまして
読書記録手帳が欲しいと言われたので
他の本とか注文したらついでに注文するねえという話をしていたのです。
そしたら、研究熱心な彼女は
すでにあちこちの書店を歩き回りGRを見たりしてくれていて、
新宿行ったらコーナーがあった、記録手帳も買ったよという報告。

そこで確かめに行きましたら
洋書コーナー入り口にPGRが縦に配列された棚があり、
スターターセットや読書記録手帳がばっちり置いてあった。
すごく目立っていた!!

一、二ヶ月まえにはこんなのはなかったような。はっきりしませんが。
すでに社会現象化しているーー

洋書の児童書コーナーには三歳児ぐらいの子を連れた
若い両親が英語の絵本を熱心に見ていて
その子はきれいな発音でone,two,......twentyと読んでいる。
英語子育ては本当に広がっている。

どこの書店でもこうなったらいいですね。
大宮のJ堂や三〇堂ではこうは全然いきません。
三〇堂にいたっては大きい書店なのに洋書は全然置いてない!!
どういうことでしょう。
しかたなくなんでも東京まで行くから、よけいに遅れてしまうのじゃ
と八つ当たりしたくなる。

とはいえ、すごく感動して帰ってきました。
皆さん、夏休みこそHappy Reading!!
もちろん読書の秋にもね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13202. Re: 昨日新宿の紀伊国屋に行ったら、多読のコーナーが

お名前: さば猫
投稿日: 2004/8/8(15:33)

------------------------------

こんにちは、ゆきんこさん。

へー、紀伊国屋に多読のコーナーが出来たんですか。
新宿本店?新宿南店?両方覗いてみます。

新宿まで足を伸ばしたのなら、伸ばしついでに、
神田神保町の三○堂本店に行ってみるのもいいのでは?
神保町は高校生の頃から入り浸っているので紹介したくなりました。

別に三○堂を擁護するわけではないですが、本店は品揃えはいいと思いますよ。
5Fの洋書コーナーはいろんな雑誌もおいてありますし、PBもAudiobookも
山のようにあります。趣味の本も充実してますね。

三○堂本店も絵本コーナーに「親子で100万語」が、GRコーナーに「今日から100万語」が
併せておいてあります。社会現象化しているのでしょうね。

Amazonなんかで買うのもいいですが、やはり実物を手にとって見れるのが
本屋のいいところですよね。

暑いですけど、Happy Reading!
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13204. さば猫さん、ありがとうございます

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/8/8(22:34)

------------------------------

こんばんは、さば猫さん。ゆきんこです。

新宿南店に行きました。
チェックしてみてください。

先日酒井先生のワークショップにお邪魔した折
三〇堂をのぞきました。
わたしも高校がわりと近かったので
神田にはよく行っていました。
でも昔と比べると情緒がなくなりましたね。

わたしは女性誌とかクラフトを作る雑誌で
洋物が好きなのでこの間も買ってきました。
料理レシピーも面白いし、ガーデニングも好きです。
見ないとわからないものも多いので、やっぱり確かめて買いたい派です。
このところ、大量に本を購入しているので
少しセーブしようとは思うのですが。
ではまた。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 13205. 滋賀県の近江八幡市の本屋さんにもSSSのコーナーがあるんです!!

お名前: Yoshi
投稿日: 2004/8/8(22:41)

------------------------------

ゆきんこさん、さば猫さん、こんばんは!! Yoshiと申します。

滋賀県といえば、東京に比べるとすごーい田舎なのですが、
それもちょっとローカルな本屋さん(書店の方、読まれていたら
すみません...私は大のお得意さんということでお許しを...。)
に、なんとなんと...ほんとに信じられないのですが、
"SSSのコーナー"があって、GRや児童書、絵本が置いてあります。
もちろん"今日から読みます100万語"もね!!

このコーナー、私が滋賀に引っ越した一年前に確認したので、たぶん
もう一年以上前からあるのです。

ほんと、全国に普及してますよ...うれしいですね!!

そういえば、この頃JR琵琶湖線の電車の中で、"ハリーポッター"
読んでた人を見かけました。
そのうち滋賀県でも多読指導会やオフ会が開かれるとうれしいな!!

ではでは、ゆきんこさん、さば猫さん、そして今宵は滋賀県のタドキスト
の皆さんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13206. Re: 滋賀県の近江八幡市の本屋さんにもSSSのコーナーがあるんです!!

お名前: さば猫
投稿日: 2004/8/8(23:55)

------------------------------

はじめまして、Yoshiさん。

TOEICのお話は本当にためになりました。

最近はInternetがあるからそんなに差はないんではないのではないでしょうか。
まー、現実の本屋さんでは違いがあるかもしれませんが、内容が充実している
のは大きな書店でも本店くらいです。あとは変わりはないと思います。
その中でSSSコーナーがあるなんて先進的なのではないでしょうか。

そうですねー、黄門様よろしく酒井先生に全国を漫遊してもらいましょうか。笑
IP電話が普及したらテレビ電話で読書相談会とかも出来そうですね。
でも、やはり、実物が理想ですね。オーラというか雰囲気というかその場に
いないとわからないことも多いですし。

まとまりませんが、Happy Reading!
ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13208. Re: 滋賀県の近江八幡市の本屋さんにもSSSのコーナーがあるんです!!

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/8/9(08:32)

------------------------------

Yoshiさん、こんにちは。

最近は書店の方が読んで感動した本を応援して
本がヒットする例があるぐらいですから、
その本屋さんの意識が高いということなのでしょうね。
そういう本屋さんがどんどん増えるといいですね。
私の住んでる地域はGRの置いてある本屋さんはないですねえ。
ターミナル駅の近くの大型店だけみたいな。
きっと滋賀県には隠れタドキストがたくさんいらっしゃるのでしょう。

自分の地域の書店、図書館等がどんどん英語の本を置いてくれると
ほんとありがたいし、人に勧めたときに
ほらここにもあるよーなんていいやすいし。

もっともっとHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.