Re: 近況の夏

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/6/9(11:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 12725. Re: 近況の夏

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/7/4(21:23)

------------------------------

秋男さん、こんばんは!
ヒジョーに部分的でごめんなさい!!
実は大修館の原稿でほんとは掲示板を見ていられない
はずなのです・・・

〉 最近「おもしろいなー」と少しずつ読んでるのは、David MaCaulay と
〉 Jennifer Armstrong です。

〉 David MaCaulay の建築関係・機械関係。
〉 「Cathedral」、「Castle」、「Pyramid」を読みまして、
〉 「The New Way Things Work」を少しずつ読んでいるところです。
〉 やっぱ、図解がすごい。
〉 建築関係では、ことばが難しかったりしますが、
〉 ちょっとカドを曲がったところにグロサリーストアがあるので、
〉 それを御参照ください。

David Macauley の本は「Cathedral」だけ読みました、
ずいぶん前だけど。

で、ついでにケン・フォレットの「大聖堂」も読んでは
どうでしょう?と言いたくて出てきました。
これはシマウマ読みをした本なんですが、前半日本語、
後半英語だったから、マレー・バク読みかもしれない。
おもしろかったぞー! 中世(?)のすみずみの細かいことが
波瀾万丈の大聖堂建設の中で展開して、勉強になるし、
おもしろいし・・・ ヨーロッパの歴史も、中世の
暮らしも、両方わかっちゃう!

〉 あと、やっているのは、他所でも言いましたが、
〉 英英辞書を引いて音読をすることです。

途中省略・・・

〉 今やっと「辞書引き」ができるようになってきたかなあという
  感じです。
〉 音読しているからか、ふつうの本を読むのもなめらかに行ってる
ような感じがします。

辞書についてめずらしいことをやってますねえ。
こんな使い方って、聞いたことない!
ぼくとしてはぜひぜひ様子をときどき報告してほしいな。
たとえばもしお金が許せば、辞書をいろいろ比べてみてくれ
ませんか? 高いけどねえ・・・

でもほかにもたくさん利用の仕方があると思う。
英英辞典て、ほんとに言葉に対して愛情のある人たちが
作ってると思うな。

じゃ、辞書で楽しい読書を! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 12727. 夏はシャドウイング・・・?

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/7/4(22:03)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:12725]で書きました:

〉実は大修館の原稿でほんとは掲示板を見ていられない
〉はずなのです・・・

ついにシャドウイングの本が出るのかしら???

ワクワク♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12845. Re: 夏はシャドウイング・・・?

お名前: 秋男
投稿日: 2004/7/10(10:18)

------------------------------

〉〉実は大修館の原稿でほんとは掲示板を見ていられない
〉〉はずなのです・・・

〉ついにシャドウイングの本が出るのかしら???

〉ワクワク♪
 
 
 本が出たら、僕もちゃんとシャドウイングすると思うな〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12858. Re: 夏はシャドウイング・・・?

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/10(22:27)

------------------------------

"秋男"さんは[url:kb:12845]で書きました:
〉〉〉実は大修館の原稿でほんとは掲示板を見ていられない
〉〉〉はずなのです・・・

〉〉ついにシャドウイングの本が出るのかしら???

〉〉ワクワク♪
〉 
〉 
〉 本が出たら、僕もちゃんとシャドウイングすると思うな〜♪

おおー、バナナです。こんにちは、御久しぶりです。
最近シャドウイングの部屋にこもりっきりなのですが、
ときどき他の掲示板も「シャドウイング」という言葉が出てないか
チェックしてるバナナです。

秋男さん、Miffyのシャドウイング得意と見ましたね。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12843. 酒井先生、がんばってください!!

お名前: 秋男
投稿日: 2004/7/10(09:40)

------------------------------

 酒井先生、こんにちは!
 
 
〉秋男さん、こんばんは!
〉ヒジョーに部分的でごめんなさい!!
〉実は大修館の原稿でほんとは掲示板を見ていられない
〉はずなのです・・・
 
 
 そんなはずのところ来ていただき、ありがとうございました!!
 (返事がちんたらしてまして申し訳ございません・・)
 
 
〉David Macauley の本は「Cathedral」だけ読みました、
〉ずいぶん前だけど。

〉で、ついでにケン・フォレットの「大聖堂」も読んでは
〉どうでしょう?と言いたくて出てきました。
〉これはシマウマ読みをした本なんですが、前半日本語、
〉後半英語だったから、マレー・バク読みかもしれない。
〉おもしろかったぞー! 中世(?)のすみずみの細かいことが
〉波瀾万丈の大聖堂建設の中で展開して、勉強になるし、
〉おもしろいし・・・ ヨーロッパの歴史も、中世の
〉暮らしも、両方わかっちゃう!
 
 
 注文しました! 
 千ページ・・
 いつか読んでみます。ありがとうございます!

〉〉 あと、やっているのは、他所でも言いましたが、
〉〉 英英辞書を引いて音読をすることです。

〉途中省略・・・
 
〉辞書についてめずらしいことをやってますねえ。
〉こんな使い方って、聞いたことない!
〉ぼくとしてはぜひぜひ様子をときどき報告してほしいな。
〉たとえばもしお金が許せば、辞書をいろいろ比べてみてくれ
〉ませんか? 高いけどねえ・・・
 
 
 この使い方は、なんかの本に書いてあったのを、アレンジするなとの声を振り切って、
 自分なりにアレンジしたものです。
 前々から気になってたことばを質問に行ったらいちいち丁寧に答えてくれる先生を
 ひとり自室に備えているようで心強いです。
 「前々から気になって」ないといけないので、多読や多聴が欠かせないですね。
 いまはもっぱらCOBUILDを使ってますが、遠い将来もの足りなくなってきたりしたら
 またいろいろ見てみたいと思います。
 
 
〉でもほかにもたくさん利用の仕方があると思う。
〉英英辞典て、ほんとに言葉に対して愛情のある人たちが
〉作ってると思うな。
 
 
 そもそも、ことばに対するこだわり度が日本とぜんぜん違うように感じますね。
 欧米には、authorityというのは「神の代理人」だから、辞書を作るにしても
 それに見合うような正確さを期する、という意識があるのでしょうか。
 日本は、なんだかよくわからない「社会」の「実用」を重視して結局、
 実用的でないものを作ってしまうからけったいなわけで・・・
 あるいは、欧米のことばというものが契約を中心として発達したので、
 定義を厳密にする伝統がつちかわれたのかなぁとか思ったり。
 う〜ん、『どうして英語が使えない?』を早く読まなきゃなぁとか思ったり。
 
 
〉じゃ、辞書で楽しい読書を! 
 
 
 ありがとうございます!
 
 
 大修館!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.