Re: 相談です

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/16(16:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7260. Re: 相談です

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/6/7(02:19)

------------------------------

Shigeさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉ご返答ありがとうございます。多読自体が今すごく楽しい状態なのでこれからも続けていきたいと思います。

  高2の今から多読の楽しさを知ったなんて素晴らしい!
大学卒業頃までに、自分の関心のある分野の本ならほとんどなんでも
読める、位になれるのでは?(まだ高校生ではじめた人が大学を卒業
していません..)

〉英語は好きだけれども実際のところ英語の受験勉強はどうやればいいのかわからない状態です。近眼の独眼龍さんは「多読は受験勉強の息抜きに」とのことですが、多読をメインというのは駄目なのでしょうか?(単に僕が参考書を見ていちいち和訳を考えるのがめんどくさいというずぼらかもしれませんが…)

  まだ高2ですから、この1年間多読メインで進み300万語〜
500万語読むと、高3で受験勉強態勢に入っても毒されない英語力が
ついて、将来にも役立つ本物の英語が身につくと思いますが、Shigeさんは
地方ということでしたから、ブッククラブに入れないとすると、これだけ
沢山読むのに少しお金がかかりますね。N○VAなんかに通うつもりをしたら、
その半額位ですが....お住まいの近くでGRが揃っている図書館など
あるでしょうか?

〉和訳を考えずにそのまま英語でというのも僕はすごくいいと思ってて、今までもそれに近い形でやってたのですが、テストの和訳系とかの問題では、普段していない分、雑になり丸がもらえません。

  日頃和訳を考えずに読んでいても、300万語、500万語と大量に
読んでいれば、いざ試験となったとき、大学入試程度の英文は訳せるでしょう。
そこまでいっていない「中読」位だと、和訳問題で減点される危険もあり?  

〉将来、僕が目指している仕事が英語を使えて当然という仕事で、今から英語の勉強に関しては努力した分だけ報われる勉強をしたいです。ただやはり、いい大学に入りたいですし、受験英語と兼ね合いも難しいです。

  本物の英語力をつけて受かれなくなる大学なら、本当の良い大学では
ないのでは?
  「受験英語」とかいうまか不思議なものが出来ないと、大学に入れ
ないかのようなことを言って、高校生を不安に陥れているのは、受験
参考書屋さんと予備校のいんぼーではないかな? 受験英語が良く
できれば、本当の英語が出来なくても良い大学に入れるのは事実ですが、
本当に英語が出来るのに、受験英語が出来ないために落ちる、という大学
なんてあるのかしら? まあ、あったとしても、将来「英語を使えて当然」
というお仕事を目指しているなら、そんな大学行かなくて幸せ。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7262. Re: 相談です

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/6/7(06:55)

------------------------------

まりあさん,Shigeさんこんにちは。

〉地方ということでしたから、ブッククラブに入れないとすると、これだけ
〉沢山読むのに少しお金がかかりますね。N○VAなんかに通うつもりをしたら、
〉その半額位ですが....お住まいの近くでGRが揃っている図書館など
〉あるでしょうか?

GRがなくても,絵本などはあるかもしれませんね。でも,絵本は,油断して
いると,難しい単語(ようは子どもの言葉)を知らなかったりして,焦るの
ですが,そこは,まぁ,「わからないことは飛ばす」ってことで・・・絵を
見ればわかることも多いです。
まりあさんのURLのところにある,ぶひままんさんで買うという手もありますよ。
ちょっと安く手に入ります。そして読み終わったら売れば,結構安くなるはず。 

〉〉将来、僕が目指している仕事が英語を使えて当然という仕事で、今から英語の勉強に関しては努力した分だけ報われる勉強をしたいです。ただやはり、いい大学に入りたいですし、受験英語と兼ね合いも難しいです。
〉  本物の英語力をつけて受かれなくなる大学なら、本当の良い大学では
〉ないのでは?
〉  「受験英語」とかいうまか不思議なものが出来ないと、大学に入れ
〉ないかのようなことを言って、高校生を不安に陥れているのは、受験
〉参考書屋さんと予備校のいんぼーではないかな? 受験英語が良く
〉できれば、本当の英語が出来なくても良い大学に入れるのは事実ですが、
〉本当に英語が出来るのに、受験英語が出来ないために落ちる、という大学
〉なんてあるのかしら? まあ、あったとしても、将来「英語を使えて当然」
〉というお仕事を目指しているなら、そんな大学行かなくて幸せ。

私,いわゆる「でる単」に1ページ目で挫折しました。
というか高校時代に英語の勉強をした記憶がない・・・。
英語で遊ぶ(本を読むとか,書くとか,マンガを英訳するとか,
ネイティブのかたと話すとか・・・)ことは色々やってましたが。
#ただし,辞書はちょっと使っていましたので,多読をしてたわけではないですね
数学の先生が「受験数学」が大好きで,授業がつまらなかったので,
教科書と「大学への数学」という雑誌で勉強しました。
そんなことをやっても,本命だけは合格しました。
SEGさんは遠かったので,他の予備校に行かされましたが,
あまりその予備校の授業は役に立たなかったような。
#あまり良い例ではないかもしれませんが

大学進学の目的意識がはっきりしているようですので,
「この分野のこの先生にぜひ」といった考えもお持ちかもしれませんね。
志望校の問題を見て,それを解くためにはどうしたらいいか?
ってのを狙ってしまうと言う手もあるかもしれません。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.