Re: 10万語通過しました

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/2(20:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6723. Re: 10万語通過しました

お名前: ひろ@
投稿日: 2004/3/7(22:06)

------------------------------

ぽてとさん、こんばんわ

〉10万語を通過しました。
〉通過本はThe Coldest Place on Earth(OBW1)。

10万語通過おめでとうございます。
私はその本はあまり好きではないです(^^;
日本語でも読めないかも(^^;
これをもとにもっとギャグをかましてくれたら楽しいだろうなあ。

〉かな〜り計画的であります。
〉こんな小さいことにこだわっては、多読に詰まりやすくなるかもしれないと、
〉ちょっと反省です。

んん?何が計画的だったのかな?
Coldestを通過本にもってきたことかな?
そーゆーのは楽しむための味付けでもあるから、反省する必要はないですよ?

〉GRでは、CERがおおむね楽しめました。
〉特に、Inspector LoganとHelpは、自分の中では高評価です。
〉あとは、Marcelのシリーズも結構好きです。

CERはなんとなく文章が硬いイメージがあって、素直に薦められないのですが
ツボにはまるとぐいぐい読んじゃいますね。
ストーリーがオリジナルなので先が気になるし。
CERだとエンディングが尻切れトンボでも平気で終わらせちゃってるのがあるので残念です。
OBWなんかだとエンディングを駆け足で終わらせちゃってるので不満も残りますが
それでも一応は形ができてるので我慢もできます。
まあ、CERの続き(エンディング)は自分で想像するのも楽しいですけどね(笑)

〉10万語通過して、英語が少しでも読めるようになったのか?
〉実は、現時点ではまだ全然読めるようになった気がしません。

なにか変わってるかもしれません。
でも気づくのはもっと後で、30万後とか50万語通過する頃かも。
ノルマも課題もありませんから、気にせずに続けましょう。

10万語あたりは、「多読ってどうやるのか?」の練習期間みたいな感じがします。
(だからって「多読初心者」みたいな言い方は好きではないです)
だって辞書を捨てるなんて学生時代はほとんど考えてなかったでしょ?
んで、これからは自走式です。自分にあった多読(本の種類やペースなど)を
探す旅にでましょう。

〉これから20万語までは、予定ではOBW1とPGR2を中心に読むつもりです。
〉あとは児童書・絵本を出来るだけ(予算と相談;;)読みたいです。

うんうん、いいですね。
PGR2は当たり外れが大きいので、少し読んでみて相性が悪そうだったら
後回しにすることをお奨めします。
うまく読めないとあせっちゃいますよね。でも気にしなくてもいいみたい。
相性悪いなと最初に感じても多読を続けるうちに読めるようになります。
何が変わって読めるようになるのかははっきり表現できないのですが。

児童書や絵本も難しかったら後回し作戦が有効です。
児童書はMarvin Redpostがお奨めです。読みやすいし8巻までなので制覇しやすいし。
あとはMagic Tree Haouseかな。
絵本は購入派だとつらいかもしれないですがCurious Georgeがお奨め!
これは少し難しいものもありますが、本当に楽しいです。
絵も可愛いんですよね。
Curious Georgeの2004年のカレンダが売っていたのですが、買わなくって後悔してます(^^;

それと、PGR2だと朗読テープも多いのでLR(テープ聴きながら本を読む)を
やってみると面白いです。
字を追うだけよりイメージが広がりますし、朗読のペースに引っ張られて
(テープなしでも)読むスピードがあがったりしますよ。

予算との戦いかもしれませんが、楽しそうと思ったらいろいろやってみると
いいと思います。

では、まずは20万語目指してHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6728. Re: 10万語通過しました

お名前: ぽてと
投稿日: 2004/3/7(23:39)

------------------------------

ひろ@さん、こんばんは!

レスありがとうございます!!

>私はその本はあまり好きではないです(^^;
>日本語でも読めないかも(^^;

日本語でも読めないってたぐいの本、ありますよねえ。
すでに、投げ本がある私です。

>んん?何が計画的だったのかな?
>Coldestを通過本にもってきたことかな?
>そーゆーのは楽しむための味付けでもあるから、反省する必要はないですよ?

そう通過本です。10万語か、12万語の通過本にして、レベル2に上げよう、
なんて考えていたので、つい。
そっか〜、こういうのも味付けなんですね。
じゃあ、反省ヤメヤメ(爆)

>なにか変わってるかもしれません。
>でも気づくのはもっと後で、30万後とか50万語通過する頃かも。

そうですよねっ。10万語程度で、変化わかりませんよね。
いやね、始める前は、10万語ってすごい道のりに思えたので
(100万語なんて、雲の上の上の・・・)何か期待感があったのですね。
それが、比較的すぐ達成できた。
その代わりに、変化がわからないことにも気づきました。
でも、

>相性悪いなと最初に感じても多読を続けるうちに読めるようになります。
>何が変わって読めるようになるのかははっきり表現できないのですが。

という言葉を励みに、読み続けていきたいです。

>児童書はMarvin Redpostがお奨めです。
>読みやすいし8巻までなので制覇しやすいし。
>あとはMagic Tree Haouseかな。

Marvin Redpostは評判良いですね。是非そのうち挑戦してみます。
Magic Tree Houseも、2巻まで買ってあって、1巻の半分くらいまで読んだのですが、
ちょっといろいろ辛くて、投げてしまってあります。
一応読めるし、楽しいことは楽しいんですが、なぜか辛い。
たぶん、レベル的にまだ無理しているんでしょうね。
内容的には好きな方だと思うので、しばらく眠って貰おうと思います。

>それと、PGR2だと朗読テープも多いのでLR(テープ聴きながら本を読む)を
>やってみると面白いです。
>字を追うだけよりイメージが広がりますし、朗読のペースに引っ張られて
>(テープなしでも)読むスピードがあがったりしますよ。

あ、LRってそういう事だったんですね!
シャドウイングは、ちょっと敷居が高くて手が出ないんですが、
(Frog and Toadで試して辛かったのです)
それならできそうですね。
多読セットの1AにもCDが入ってましたし、今度挑戦してみます!

>では、まずは20万語目指してHappy Reading!

はい!Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6796. Re: 10万語通過しました

お名前: ひろ@
投稿日: 2004/3/11(01:55)

------------------------------

ぽてとさん、こんばんわ!

〉そうですよねっ。10万語程度で、変化わかりませんよね。
〉いやね、始める前は、10万語ってすごい道のりに思えたので

10万語で十分に変化があるんだと思うんです。
でも気づかない。もっともっと読むと変わったことに気づくかも。
でもやっぱり変化の始まりは10万語通過前にあるだろうと。
決して多くもない少なくもない10万語です。
軽く考えることも(たかが10万)重く考えることも(10万も)ないですよ。

〉Marvin Redpostは評判良いですね。是非そのうち挑戦してみます。
〉Magic Tree Houseも、2巻まで買ってあって、1巻の半分くらいまで読んだのですが、
〉ちょっといろいろ辛くて、投げてしまってあります。
〉一応読めるし、楽しいことは楽しいんですが、なぜか辛い。
〉たぶん、レベル的にまだ無理しているんでしょうね。
〉内容的には好きな方だと思うので、しばらく眠って貰おうと思います。

Marvinはまだ2冊しか読んでないんです(大事にとっておいてる)
でもすごく読みやすくGRではなかなか味わえない児童書ならではの楽しさを
味わえるのでお薦めできます。
Magic Tree Houseは辛いですか。レベルうんぬんは気にしなくてもいいんじゃないかと
思います。
児童書独特の慣れが必要なだけですので、わからないところを気にしないで
読むといいです。

タドキストの広場に MOMA爺さん取りまとめの児童書単語調査結果があります。
MTHによくでてくる単語がいくつもあります。みんな知らなかった単語なんです。
それでも慣れると読めてしまうんですよ!

〉あ、LRってそういう事だったんですね!
〉シャドウイングは、ちょっと敷居が高くて手が出ないんですが、
〉(Frog and Toadで試して辛かったのです)
〉それならできそうですね。
〉多読セットの1AにもCDが入ってましたし、今度挑戦してみます!

そうか!セットにCDがついてるんですよね〜
LRは英語の世界にどっぷりつかる感じがして気持ちがいいです。
素材にもよるので面白くなければ他の本でいくつか試してみるのがいいでしょう。

シャドウイングは最初からうまくやるのは難しいと思います。
多読と同じく、あるいは多読以上に「慣れ」が必要かな。
かえるさんは「間」があるので全体としては早くないですが
シャドウイング初期ではやっぱり早めだと思う。
それと効果音が入ってて聴くには楽しいのですがシャドウイングには集中しずらいですね。
私は全体を通してシャドウイングせずに部分的に気が向いたら声を出すという方法でやってます。
トオルさんの「意味も考えずにひたすら声を出す」という思い切ったやり方も興味があります。

時間と気持ちに余裕があったら他の素材でも試してみてください。

では、よくばりに!Happy Reading,Shadowing and Listening-Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.