TOEIC 報告

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/2(20:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

768. TOEIC 報告

お名前: blueleaf
投稿日: 2006/7/18(14:09)

------------------------------

みなさん、こんにちは。blueleaf です。

6月25日に受験したTOEICの結果がネット上で
いち早くみれたので報告します。

Listening 380 Reading 435 Total 815

でした。今回が初めての受験です。多読を始める前の
三年前に受けていればどれくらい上がったのか、
多分かなり上がったんじゃないかと思いますが、
受けてなくて残念です。今後は、900後半に
行くまでは定期的に(半年か一年に一回ぐらい)
受けて多読との関連をみていきたいなあと思ってます。

受験前には新公式問題集をリスニングパートだけ
解きました。パート3と4で設問を先読みする
というテクニックをつかってみて、だいたいかんじは
つかめたかなと。

本番ではパート1はだいたいわかった感じで、
しかしパート2ですでに何を言っているのか
わからなくなってきました。パート3と4は
長くなった分、内容が把握できるようになったかな
と思ってました。

リーディングセクションはちょうどすべての問題を
解き終わったときに時間が来ました。問題も設問も
すべて読んで答えてたので、あとは、もう少し
読みの正確さが増せば点数もあがるのでしょう。

自然に英語に接していれば、TOEICの点数は
リスニング>リーディング (100点未満)
らしいので、55点も逆向きに不等式が成立している
自分は何か偏ってるのかなと不安です。
読書がもっとも面白いからしょうがない気もしますが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

769. Re: TOEIC 報告

お名前: Yoshi
投稿日: 2006/7/18(23:59)

------------------------------

blueleafさん、はじめましてかな?
Yoshiです。

〉Listening 380 Reading 435 Total 815

わぁ〜、はじめてで、800点越えって、すごいです。
しかも、リーディングのスコアが435っていうのも
すごい。

〉でした。今回が初めての受験です。多読を始める前の
〉三年前に受けていればどれくらい上がったのか、
〉多分かなり上がったんじゃないかと思いますが、
〉受けてなくて残念です。今後は、900後半に
〉行くまでは定期的に(半年か一年に一回ぐらい)
〉受けて多読との関連をみていきたいなあと思ってます。

〉受験前には新公式問題集をリスニングパートだけ
〉解きました。パート3と4で設問を先読みする
〉というテクニックをつかってみて、だいたいかんじは
〉つかめたかなと。

〉本番ではパート1はだいたいわかった感じで、
〉しかしパート2ですでに何を言っているのか
〉わからなくなってきました。パート3と4は
〉長くなった分、内容が把握できるようになったかな
〉と思ってました。

パート2は、最初苦手にする人が多いし、当然です。
というのは、ほとんどが短文での質問に、短文での回答という
一問一答形式なので、話の筋がわからないというか、
状況をつかむには、あまりにも会話が短すぎっていう感じで
わからなくなって来るのでしょう。
でも、これもこういうもんなんだって、わりきって聴いていると、
けっこう慣れとでもいうのでしょうか、瞬時に答えがわかるように
なります。
それで、前にも書きましたが、けっこう面白い回答が含まれて
いたりして、にやにやして聴いていたりします。(?)

...と僕は勝手に思っていたり、TOEICのテストライターさん
読んでいらしたら、ごめんなさい!?

〉リーディングセクションはちょうどすべての問題を
〉解き終わったときに時間が来ました。問題も設問も
〉すべて読んで答えてたので、あとは、もう少し
〉読みの正確さが増せば点数もあがるのでしょう。

これもすごい!! なかなかすべての問題を時間内に
解き終えれないのですが、多読の効果ですね。

〉自然に英語に接していれば、TOEICの点数は
〉リスニング>リーディング (100点未満)
〉らしいので、55点も逆向きに不等式が成立している
〉自分は何か偏ってるのかなと不安です。
〉読書がもっとも面白いからしょうがない気もしますが。

リーディングのスコアがそれだけ高いということは、
十分に英語の底力があるということなので、リスニングは
ある程度なれれば、もうすぐに大幅なスコアアップに
なると思います...。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

770. Re: TOEIC 報告

お名前: blueleaf
投稿日: 2006/7/19(18:20)

------------------------------

Yoshi さんこんにちは。
はじめましてです(^^)v

Yoshi さんの投稿はかなり参考にしました。
憧れの Yoshi さんにレスしてもらえて感激です。

"Yoshi"さんは[url:kb:769]で書きました:
〉blueleafさん、はじめましてかな?
〉Yoshiです。

〉〉Listening 380 Reading 435 Total 815

〉わぁ〜、はじめてで、800点越えって、すごいです。
〉しかも、リーディングのスコアが435っていうのも
〉すごい。

いゃー、どういたしまして。
結構語数を読んでるので、800点以上
いってたらいいなあと思ってまして、
結果を見てほっとしました。

〉〉でした。今回が初めての受験です。多読を始める前の
〉〉三年前に受けていればどれくらい上がったのか、
〉〉多分かなり上がったんじゃないかと思いますが、
〉〉受けてなくて残念です。今後は、900後半に
〉〉行くまでは定期的に(半年か一年に一回ぐらい)
〉〉受けて多読との関連をみていきたいなあと思ってます。

〉〉受験前には新公式問題集をリスニングパートだけ
〉〉解きました。パート3と4で設問を先読みする
〉〉というテクニックをつかってみて、だいたいかんじは
〉〉つかめたかなと。

〉〉本番ではパート1はだいたいわかった感じで、
〉〉しかしパート2ですでに何を言っているのか
〉〉わからなくなってきました。パート3と4は
〉〉長くなった分、内容が把握できるようになったかな
〉〉と思ってました。

〉パート2は、最初苦手にする人が多いし、当然です。
〉というのは、ほとんどが短文での質問に、短文での回答という
〉一問一答形式なので、話の筋がわからないというか、
〉状況をつかむには、あまりにも会話が短すぎっていう感じで
〉わからなくなって来るのでしょう。

まったくそのとおりでした。もっとわかるとおもってたので、
がっくしと自信を失いながら聞いてたという状態です。

〉でも、これもこういうもんなんだって、わりきって聴いていると、
〉けっこう慣れとでもいうのでしょうか、瞬時に答えがわかるように
〉なります。

そうなんですか。慣れると瞬時にわかるように
なってくるんですね。

〉それで、前にも書きましたが、けっこう面白い回答が含まれて
〉いたりして、にやにやして聴いていたりします。(?)

書かれてましたね。そこまでわかるようになりたいなあ。

〉...と僕は勝手に思っていたり、TOEICのテストライターさん
〉読んでいらしたら、ごめんなさい!?

〉〉リーディングセクションはちょうどすべての問題を
〉〉解き終わったときに時間が来ました。問題も設問も
〉〉すべて読んで答えてたので、あとは、もう少し
〉〉読みの正確さが増せば点数もあがるのでしょう。

〉これもすごい!! なかなかすべての問題を時間内に
〉解き終えれないのですが、多読の効果ですね。

〉〉自然に英語に接していれば、TOEICの点数は
〉〉リスニング>リーディング (100点未満)
〉〉らしいので、55点も逆向きに不等式が成立している
〉〉自分は何か偏ってるのかなと不安です。
〉〉読書がもっとも面白いからしょうがない気もしますが。

〉リーディングのスコアがそれだけ高いということは、
〉十分に英語の底力があるということなので、リスニングは
〉ある程度なれれば、もうすぐに大幅なスコアアップに
〉なると思います...。

そうなるといいですね。これからはもうすこし
英語を聞いていくことも増やして、点数が
どう変化するか見て行きたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

773. Re: TOEIC 報告

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/7/24(01:22)

------------------------------

 blueleafさん、こんにちは。ジェミニです。

〉6月25日に受験したTOEICの結果がネット上で
〉いち早くみれたので報告します。

〉Listening 380 Reading 435 Total 815

 初めての受験で800点超えは素晴らしいですね。
大体400点から600点ぐらいでないでしょうか。


〉でした。今回が初めての受験です。多読を始める前の
〉三年前に受けていればどれくらい上がったのか、
〉多分かなり上がったんじゃないかと思いますが、
〉受けてなくて残念です。今後は、900後半に
〉行くまでは定期的に(半年か一年に一回ぐらい)
〉受けて多読との関連をみていきたいなあと思ってます。

 TOEICの定点観測ですね。自分の場合は毎年大体9月に受けています。
最近は800点を中心にプラスマイナス50点と言うところでスコアが
伸び悩んでいますが・・・。

〉本番ではパート1はだいたいわかった感じで、
〉しかしパート2ですでに何を言っているのか
〉わからなくなってきました。パート3と4は
〉長くなった分、内容が把握できるようになったかな
〉と思ってました。

 海外ドラマなどでリスニングを続けているとパート2の受け答えなども
少しわかりが良くなったりします。

〉リーディングセクションはちょうどすべての問題を
〉解き終わったときに時間が来ました。問題も設問も
〉すべて読んで答えてたので、あとは、もう少し
〉読みの正確さが増せば点数もあがるのでしょう。

 この5月からの新TOEICでは、リーディングの最後のパートの文章が
以前に比べすごく増えたので、相当スピードを上げてしないとなかなか
最後までたどり着かないのではと思います。blueleafさんが最後まで解
かれたとは素晴らしいと思います。

〉自然に英語に接していれば、TOEICの点数は
〉リスニング>リーディング (100点未満)
〉らしいので、55点も逆向きに不等式が成立している
〉自分は何か偏ってるのかなと不安です。
〉読書がもっとも面白いからしょうがない気もしますが。

 多分、リスニングについても、少しトレーニングされれば、リーディ
ングかそれだけお出来になるから、すぐ、伸びるような気がします。

 それでは、お互い頑張りましょう。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.