Re: 一般的な英語試験の相関関係

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/3(10:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

747. Re: 一般的な英語試験の相関関係

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/6/25(20:42)

------------------------------

 ソレイユさん、こんにちは。ジェミニです。

"ソレイユ"さんは[url:kb:741]で書きました:
〉こんなことをやってると、またどこかのどなたかから○タク扱いされそうですが(^^;、
〉ただいまTOEICとCASECと英検の相関関係について、壮大なる人体実験中です。(^^;

 いいですね。わが身を使っての人体実験。自分も○タクとして、この春
よく似たことをやりました。

〉まだまだデータ不足ですが、2年分のデータが集まったので、中間報告しておきます。

〉ちなみにCASECとは、自宅でいつでもオンライン受験できる英語テストです。
〉TOEICにやや似た形式で、TOEICのほぼ半分の所要時間と価格で受けられ、TOEICと
〉英検の目安スコアも表示してくれます。

 確かに、自分も今年の4月末に初めて、CASECを受けてみましたが、自宅
で試験自体は30分余りで終わり、すぐ結果がくるので、余りの軽さに逆に
受験料もっと安くなるのではと思ってしまいました。

〉		TOEIC	CASEC	CASEC結果による	CASEC結果による
〉				TOEIC目安		英検目安

〉2004/09月	525	587	580		準2級
〉2005/02月	英検準2級合格(一次試験の正解率92%)
〉2005/02月		607	635		2級
〉2005/09月	545	630	640		2級
〉2005/11月	英検2級合格(一次試験の正解率74%)
〉2006/05月	620	682	720		2級

 自分の場合は、以下の通りです。
           TOEIC CASEC CASEC換算TOEIC
2006/03月 790
2006/04月     696   760

 と、CASEC換算TOEICより、実際のTOEICの方が点数が高く出ています。

〉統計や分析が得意な方がいらしたら、思う存分?解析してみてください。(^^;
〉高校時代に数学で5段階評価の2をとったことのある私では、これ以上の複雑な
〉計算式は見当もつきませんので。(^^;

 EXCELにTOEIC、CASECのデータを打ち込んで、挿入でグラフを選んで、
グラフ種類を散布図として、X軸、Y軸にそれぞれCASEC、TOEICのデータ
範囲を指定して、グラフを描きます。
 その後、描かれたグラフを右クリックして近似曲線の追加を選び、
オプションで線形近似を選べば、自動的に1次式での近似をしてく
れますよ。

 以上、参考までに。

 それでは。
TOEIC、Y軸を

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

749. Re: 一般的な英語試験の相関関係

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/6/26(23:48)

------------------------------

ジェミニさん、こんばんは。

〉 いいですね。わが身を使っての人体実験。自分も○タクとして、この春
〉よく似たことをやりました。

あ。仲間み〜っけ。(^^;

〉 TOEIC CASEC CASEC換算TOEIC
〉2006/03月 790
〉2006/04月     696 760

〉 と、CASEC換算TOEICより、実際のTOEICの方が点数が高く出ています。

こんなケースもあるんですね。私と私の友人とネットのクチコミに限っては、
ジェミニさんのようなパターンを見かけたことがありませんでした。

CASEC換算TOEICは、sec1-4の総合計でなくてsec1-3のみのスコア計を基準に
するそうですから、sec4のスコアしだいで、それなりなブレが出るのかも
しれませんね。たんなる憶測ですが。

〉 EXCELにTOEIC、CASECのデータを打ち込んで、挿入でグラフを選んで、
〉グラフ種類を散布図として、X軸、Y軸にそれぞれCASEC、TOEICのデータ
〉範囲を指定して、グラフを描きます。
〉 その後、描かれたグラフを右クリックして近似曲線の追加を選び、
〉オプションで線形近似を選べば、自動的に1次式での近似をしてく
〉れますよ。

数学オンチには意味がまったくわかりませんでしたが(^^;、とりあえずExcel
のグラフをつくったら、右肩上がりのきれいな2本の平行線が書かれました。

TOEICとCASECにある程度の相関関係があることは、私のデータでは証明されて
いるようです。少なくとも今の段階では。

ということで、
Happy Reading & Happy 人体実験仲間募集中(^^;


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.