Re: はじめまして!

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/1(18:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2167. Re: はじめまして!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/5/1(21:27)

------------------------------

skyblueさん、はじめまして!
酒井@快読100万語!です。

〉はじめまして!skyblueと申します。

いい名前だ! (ぼくはタンゴの「青空」が好き!!)

〉「100万語多読入門」(タイトルが間違いなら申し訳ないです)
〉を読み、とても興味を持ち17冊くらい
〉スターターキットで紹介されている本を読み終えました。
〉イギリスへ9カ月留学してましたが、ハリーポッターも読めず
〉英単語すべて理解できても内容がわからない状況を残念に
〉思っていました。文法が苦手でがんばって勉強しても
〉なかなかTOEICのスコアをあげることが出来ません。
〉今後は楽しみながら勉強したいと思ってます。
〉多読に出会ってよかったと思えるよう、TOEICのスコアも
〉文法もレベルを上げられるようがんばりたいです。
〉ぜひ宜しくお願いします。

この4月に、やはりイギリスに1年留学していた学生が帰って
来ました、電気通信大学に。それで、「まだまだ英語が使えるとは
いえないでしょ? また多読しようね」といったら、喜んでいました。
つまり1年くらいの留学では中途半端で、回りが期待するほどできる
ようにはなっていないというのです。ぼくはそういう人をたくさん
見てきたから、skyblueさんの気持ちもよくわかります。
安心してください。1年留学というのはどうもそういうものの
ようです。一番の成果は「頭の中の焦点が定まってきた」あるいは
「定めなければいけないと思えるようになったこと」なのではないかな?

けれども、とにかく英語でその場をしのげるようにはなっているはず。
日本人にとっての英語の弱点は大きく二つあるとすると、それは
「吸収量の少なさ」と「間違えてはいけないという自己規制」です。
心理的にはいちばん大きな弱点を克服していることは大きなことです。
ぜひこれからもう一つの弱点を補って、しっかりした力にしてください!

ではね、また様子を知らせてください。Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2182. Re: はじめまして!

お名前: skyblue
投稿日: 2005/5/4(18:27)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:2167]で書きました:
〉skyblueさん、はじめまして!
〉酒井@快読100万語!です。
返答ありがとうございます!
たくさんの方にメッセージを書くのは大変ですよね。
とてもうれしいです。私も自分のハンドルネームが気に入っています。
他の方とぶつからなかったようで、ほっとしております。

〉この4月に、やはりイギリスに1年留学していた学生が帰って
〉来ました、電気通信大学に。それで、「まだまだ英語が使えるとは
〉いえないでしょ? また多読しようね」といったら、喜んでいました。
〉つまり1年くらいの留学では中途半端で、回りが期待するほどできる
〉ようにはなっていないというのです。ぼくはそういう人をたくさん
〉見てきたから、skyblueさんの気持ちもよくわかります。
〉安心してください。1年留学というのはどうもそういうものの
〉ようです。一番の成果は「頭の中の焦点が定まってきた」あるいは
〉「定めなければいけないと思えるようになったこと」なのではないかな?

そうですね。英語頭には多少切り替わるようになった気がしたレベルまで
行きました。TOEICもリスニングのおかげで700点くらいには、
いくのですが、それ以上はなかなか上がらず、仕事で多少英語を
使うのですが、むしろ、下がってきてしまっています。
今後並行して勉強し、リーディングの向上に期待したいと思います。

〉けれども、とにかく英語でその場をしのげるようにはなっているはず。
〉日本人にとっての英語の弱点は大きく二つあるとすると、それは
〉「吸収量の少なさ」と「間違えてはいけないという自己規制」です。
〉心理的にはいちばん大きな弱点を克服していることは大きなことです。
〉ぜひこれからもう一つの弱点を補って、しっかりした力にしてください!

英文メールを仕事で読みますが、それに対する抵抗が薄まった気がします。
今後もたくさんインプットしてアウトプットもできるようにがんばりたいと
思います。なかなか気持ちだけで継続できないのですが、このHP等を
生かし、継続したいと思います。ありがとうございました(^−^)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.