Re: レベル0.1で早くも壁?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(20:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3661. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/7/25(22:40)

------------------------------

こんばんは、ma!さん。

もしかしてお子さんに英語の本を音読させてらっしゃるのでしょうか? お子さんたちが自分で音読したいと強く主張するのであれば、それも良いと思いますが、できればお母さんが読んであげるだけの方が長続きします。

「どれにする?」と聞くのも、お母さんが音読してあげるときだけにした方が良いと思います。

息子さんと娘さんの年齢が離れている場合、別々の時間帯に1対1で行なった方がうまく行くかも知れません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3662. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/26(08:45)

------------------------------

Ryotasanおはようございます。

〉もしかしてお子さんに英語の本を音読させてらっしゃるのでしょうか? お子さんたちが自分で音読したいと強く主張するのであれば、それも良いと思いますが、できればお母さんが読んであげるだけの方が長続きします。

子供も読書記録のノートをつけているので、本人が読まないと・・・と
思っていました。読み聞かせだけだと、英文は目に入らないと思うのですが、それだとノートに語数を記録することはできませんよね?

ノートをつけるためにこのまま読ませるのか、ただ純粋に読み聞かせだけをするのか・・・悩みます。

〉「どれにする?」と聞くのも、お母さんが音読してあげるときだけにした方が良いと思います。

〉息子さんと娘さんの年齢が離れている場合、別々の時間帯に1対1で行なった方がうまく行くかも知れません。

年は2歳違いですが、娘は週に一度ですが、英語を習っているので娘の方が英語に対する抵抗はないです。
男の子と女の子ですし、その辺も難しいですね。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3663. Re: レベル0.1で早くも壁?

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/7/26(11:55)

------------------------------

こんにちは ma! さん。

音読でも、黙読でも、読み聴かせでも、多読をする上で最も大切なのは楽しさです。それに比べれば、お子さんが自分で英文を目にすることも、記録をつけることも、それほど重要じゃないです。

音読や記録をつけることが苦痛の原因になるのであれば、やめた方が良いです。(^-^;) ノートをつけるためという、お子さんにとってあまり重要じゃない目的のためにこのまま読ませるより、ただ純粋に読み聞かせだけをする方が良いです。

記録をつけることがお母さんにとって励みになるのであれば、読み聞かせをした本と語数を記録するだけで十分だと思います。

それから、確かに高学年の男の子は難しいことが多いです。学校生活で頑張る習慣が身に付いてしまったことも影響しているかもしれません。個人差はありますが、英語よりも日本語での読み聴かせや黙読を優先した方が、長期的に見て英語力の向上に役立つこともあります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3664. 子供が楽しいのが一番

お名前: NEO http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/neoyuppy
投稿日: 2007/7/26(14:41)

------------------------------

"ma!"さんは[url:kb:3662]で書きました:
ma!さん、Ryotasanさん、こんにちは。NEOです。

〉子供も読書記録のノートをつけているので、本人が読まないと・・・と
〉思っていました。読み聞かせだけだと、英文は目に入らないと思うのですが、それだとノートに語数を記録することはできませんよね?

息子さんは英語は始めてとおっしゃっていましたよね今の段階では英文が目に入らなくてもいいと思います。
英語の文字が馴染めていない場合、子供は音と絵を関連づけてニュアンスを把握すると思います。その後、文字に関心を示し自然に音と文字が一致してきます。(この一致にはそれなりの量が必要となります)
音と文字の一致は音を聞いて本を読んでいくうちに自然になされてきます。

日本語の読書では親が読み聞かせをしても読書は読書ですよね。英語と構えすぎているような気がします。子供が幼稚園の頃にした読み聞かせを思い出せばいいかと思います。

〉ノートをつけるためにこのまま読ませるのか、ただ純粋に読み聞かせだけをするのか・・・悩みます。

お子さんが自分で読みたくて音読したがるならお母さんが一緒に読んでもいいし、子供が物語りにひたりたいからお母さんの読み聞かせでいいと言うならそれでよし。あくまでも子供主導です。
読み聞かせのいいところは子供のペースを見ながら速度を調節できる。子供は絵を見ながらいろんな事を感じ取れる余裕ができる。
それをたっぷりしてから自力読みにつながると思うのです。読み聞かせだけでもたくさん読めば自然に自分でも読めるようになるよ〜と励ますのもいいと思います。

記録に関しては励みになる。何万語でこういう感じになるとかの基準であったりする程度の事です。そんなに重要な事でありません。お母さんが語数に振り回されない方が大切なような・・・

〉〉息子さんと娘さんの年齢が離れている場合、別々の時間帯に1対1で行なった方がうまく行くかも知れません。

お兄ちゃんが下のお嬢さんを意識してプレッシャーを感じているのならかわいそうですね。お嬢さんは年代的にもそのまま音まねができる状態かと思います。

お兄ちゃんはお嬢さんとはちがう状態だと思うので妹と比較せず素直に読書を楽しめるが大事だと思います。
あくまでも子供が主体で親子供に楽しむがポイントです。

お勉強でなく読書なんですから・・・

では、Happy Family reading.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3667. Ryotasan, NEOさんへ

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/27(08:58)

------------------------------

Ryotasan, Neoさん、おはようございます。
まったくお二人のおっしゃる通りで、私は随分“英語”に執着しているのかもしれません。
娘はこのやり方で楽しんでいるようなので、このまま様子を見たいと思いますが、息子に関しては私の純粋な読み聞かせにしようと思います。

本人がそれで語数を記入したければさせ、そうでなければ自然に任せようと思います。無理強いして英語大嫌いになられてもまた困りますので・・・

毎日読み聞かせで”音を聞く”だけでも違いますよね。

読み聞かせは兄妹同時にやってはいないのですが、昨日、息子が読んでいてわからないところを娘がこうやって読むんだよ!とその単語の読み方を教え、娘がわからない単語を息子がこうだよ!と教えていました。

今まで読めなかった部分が昨日は読めて、息子は嬉しかったようです。

いずれにせよ、私は多くを期待、おしつけなどせず、日本語の絵本を読んであげる感覚で、を心がけようと思います。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3669. Re: 多読のほかに

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/27(15:00)

------------------------------

ma!さん、こんにちは!

高学年ともなると、手ごわいですな。

〉Ryotasan, Neoさん、おはようございます。
〉まったくお二人のおっしゃる通りで、私は随分“英語”に執着しているのかもしれません。
〉娘はこのやり方で楽しんでいるようなので、このまま様子を見たいと思いますが、息子に関しては私の純粋な読み聞かせにしようと思います。

〉本人がそれで語数を記入したければさせ、そうでなければ自然に任せようと思います。無理強いして英語大嫌いになられてもまた困りますので・・・

語数は他人と比較するためにつけるんじゃなくて、
多読の励みになるから記録するもの。
だから子どもの記録は、お母さんが読み聞かせした語数やら
一緒に読んだ語数モロモロ、何でも足してあげればいいんじゃないでしょうか。
うちは自分で記録するようになったのつい最近です。

〉毎日読み聞かせで”音を聞く”だけでも違いますよね。

そうですね。
ただ、高学年の子どもが読み聞かせしてもらって理解でき、
満足する本となると、非常に限られてくるのです。

それで、なにも多読、読み聞かせにこだわらず、
英語の楽しみを共有できることがないか、いろいろ試されてはどうでしょう。

小学生の間は、読めるようになっていなくても、
英語のリズムや音に慣れておけば十分だと思うんです。
読みなんて、中学生になって授業が始まれば、
あっという間に読めるようになるものですから。
そこから先ですよね、大きな差がついてくるのは。

私は音楽流しておくの好きなんですが、
懐かしの...ビートルズやアバ、サイモン&ガーファンクルみたいな
聞き取りやすい曲をかけておいたら、
子どもも興味を持つようになりました。
クリスマスには、1曲クリスマスソング英語で歌えるようにしようとか。

他にお子さんの興味あるスポーツや音楽の英語雑誌見せてあげたり。
気持ちにたっぷり!余裕のある時には、英語のレシピみながら
お誕生日ケーキ焼いたこともあったっけ。
すんごくでっかくて甘いのができて困ったんだ。

〉読み聞かせは兄妹同時にやってはいないのですが、昨日、息子が読んでいてわからないところを娘がこうやって読むんだよ!とその単語の読み方を教え、娘がわからない単語を息子がこうだよ!と教えていました。

いいですね、おしえあいっこ。

〉今まで読めなかった部分が昨日は読めて、息子は嬉しかったようです。

〉いずれにせよ、私は多くを期待、おしつけなどせず、日本語の絵本を読んであげる感覚で、を心がけようと思います。

こうして悩みつつもぼちぼち続けていく間に、
ma!さん一家なりのスタイルができあがっていくのでしょうね。
お楽しみあれ。
Happy Family Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3678. Re: 多読のほかに

お名前: ma!
投稿日: 2007/7/28(08:29)

------------------------------

"emmieさん、おはようございます。

〉高学年ともなると、手ごわいですな。

ですね〜(~_~;)

emmieさんのお子さん、ご自分で記録するようになったのは最近なんですか?意外でした!でも一人で読むことだけではなくて、何でもいいんですね。自分だけのノートなんですから。

うちの子はマジックツリーハウスが大好きで、翻訳版は出版されているものはすべて読んでいます。
なので私も今オリジナル版を読んでいて、息子にはマジックツリーハウスを英語で読めるようになれるといいね!と言ってあります。
マジックツリーハウスのCDも一つ持っていますが、こちらは興味がないようで・・・

emmieさんのおっしゃる通り、いろいろ悩みながらうちのスタイルが出来上がるといいなと思います。

ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.