Re: 親は英語で。子供は日本語で?

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(14:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1532. Re: 親は英語で。子供は日本語で?

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/3/10(20:25)

------------------------------

pandada45さん、はじめまして
sumisumiです。

まず日本語から、大賛成です。

皆さん色々だと思いますが、まず読みなれない子は
「オススメ本」に手を出すよりも、自分が関心を持ったものしか
読めないと思います。(我々タドキストと同じですね)

さりとて、はじめは導入も必要だと思うので、
視界に入るところにオススメ本をおいたり、
笑えるようなのを「聞いてもらう」のもいいと思います。

最近の次女(小3)のお気に入りは「じゅげむ」の絵本です。
TVでやっていたとかで、割と小学生に人気みたいで、本屋でいつも
立読みしています(すみません、絵本は高いので最近は買っていないのだ)
「あるはれたひに」も面白いです〜最後は切ないですけれど。
(しまった、これは私のお気に入りでした。子どもたちが先に知っていて
くやしかったです〜)

我が家の場合は基本的に読む本は図書館で自分で選びます。
親が押し売りしたい本は親のカードで借ります。

はじめは親、内心「えー、こんなのぉ〜」と思うものも借りてきますが、
だんだん趣味が良くなって行くような気がします…(ただの親ばかかも)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 1533. Re: 親は英語で。子供は日本語で?

お名前: pandada45
投稿日: 2004/3/10(20:51)

------------------------------

pandada45です。
みなさん、情報、御意見ありがとうございます。
とりあえず、子供の目につくところにいろんな本をおいておきましょう。
それと、しばらくは読み聞かせを復活させるよう頑張ってみます。
それではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1536. Re: 親は英語で。子供は日本語で?

お名前: すけさやママ
投稿日: 2004/3/11(05:14)

------------------------------

英語の前に日本語、
と思っていたので、私もとても参考になりました。
ありがとうございます〜

それから、英語の多読が順調なお子さんて、
やっぱり日本語の本もいっぱい読んでらっしゃるんだなーと、
改めて思いました。

英語も日本語もまだまだ先になりそうですが、
うちも早く自分で本読ませたいなー

ではでは〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.