Re: 1100万語通過です

[掲示板: 〈過去ログ〉1000万語・3年以上報告 -- 最新メッセージID: 980 // 時刻: 2024/5/3(15:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21. Re: 1100万語通過です

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2006/3/18(11:30)

------------------------------

"みゅう"さんは[url:kb:18]で書きました:
〉みゅうです。

御無沙汰してます。間者猫です。

〉3月17日にThomas Harrisの"Red Dragon"で1100万語を通過しましたので、そのご報告です。

報告ありがとうございます。
私も”Plum Island”読み終わったらまとめて書くつもりです。

〉1000万語から1100万語までは4ヶ月かかりました。900万語から1000万語までは2ヵ月半だったので、さすがにペースダウンですね。1000万語通過してとりあえずひとつ目標がクリアできたのもありますが、昨年暮れに、18年半いた我が家の飼い猫のみゅうちゃんに死なれてなんだかいろいろと手に付かない時期もあったからかもしれません。4月に転居を控えているのでまたまた本を読めない理由ができてしまいそうですが、これからものんびりマイペースで読んでいければと思っています。

猫のみゅうちゃんご愁傷様です。
She(He) is gone.
ペットとの別れはつらいですね。

〉そして1000万語読んだというといろいろ読んでいるようで、実はけっこう読んでいないんですねー。気がつくとKingを一冊も読んでおらず、レクター博士も読んでいない、ということで今回はこの2つを手に取りました。結果はなんとか筋は理解できていましたので、まあめでたしめでたし、といったところでしょうか。今回読んだKingの"Four Past Midnight"は分厚くて字も小さいせいかやっぱりものすごく難しく感じたので、次にKingをまた読むのはちょっと勇気がいりそうです。次は「指輪物語」を読もう、と行きたいところです。

Four Past midnight 読まれましたか!(嬉)
たしかに字が小さいとキツイものがありますね。

〉読速は150-180wpmあたりです。悪いペースではないと思いますが、200くらい出ると、すらすら読んでいる、という感じがするのかなぁと思っています。みゅうはPB中心に読んでいて、それなりにもちろん楽しんで読んでいはいるのですが、ちょっと読みにくさを感じているのも事実で、そのあたりが読速があまりあがってこないのと関係しているのかもしれません。

私も大体同じぐらいの読速ですね。
脳内音読派なのでこれぐらいが限界かなと思っています。

〉Secret Garden, Secret Window(King)(52000)
〉みゅうが初めて読むKing。やっぱりみゅうにはKingは少々難しいようですが、本作はおととしにジョニー・デップ主演の映画を見ていますので、それで理解を助けられたとも言えます。ただし映画と原著ではラストがぜんぜん違いますので、その違いを楽しみながら読めたのはなかなかうれしいこと。中編小説4篇を集めた"Four Past Midnight"の中の1作。他の3篇も100万語に一作くらいのペースで読む予定。

映画みてないんですが、これもお気に入りの作品です。
私は最後に収録されているサンドックは全然面白くなかったです。

〉The Rainmaker(Grisham)(176000)
〉リーガルスクールを出たての新米弁護士(というか最初はまだ弁護士にもなっていなかった)が大手保険会社に立ち向かうお話。本筋の保険会社訴訟のほかにもいろいろな要素がからんでくるのでおもしろくてあっという間に読んでしまいました。17万語超は大長編なはずなのですが、そうは感じなかったです。"The Client"に比べたらどきどきしながら読むという感じはないですが、Grishamの本の中でもかなりおもしろいほうだと思います。

これはお薦めです。

〉The Last Coyote(Connelly)(130000)
〉Harry Boschシリーズの4作目。Harryの母がむかし殺害された事件もからめた今回は、これまでよりさらに余韻が残る感じでちょっと毛色が違うかな、とも思いました。みゅうにはBoschのシリーズは少し難しめなので、理解度がもっと上がっているとさらによかったのに、といつも少し惜しく思っています。

多少分からなくてもBoschの世界に浸る。これが大事ではないかと(笑)。

〉YL: 9-
〉The Turn of the Screw(James)(50544)

古典はやっぱり難しいですね。

〉Red Dragon(Harris)(110000)

Thomas Harrisは格調高いとたしかキング先生が言っていたような奇がします。

〉それでは次回はたぶん1200万語通過のときに。

またよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

23. 間者猫さん、ありがとうございます

お名前: みゅう
投稿日: 2006/3/20(09:47)

------------------------------

間者猫さん、こんにちは。みゅうです。

〉御無沙汰してます。間者猫です。

こちらこそご無沙汰です。

〉猫のみゅうちゃんご愁傷様です。
〉She(He) is gone.
〉ペットとの別れはつらいですね。

みゅうちゃんは女の子でしたので、She is gone.ですね。人生の半分以上をいっしょに過ごした良き相棒でしたので、さすがにつらかったです。

〉Four Past midnight 読まれましたか!(嬉)
〉たしかに字が小さいとキツイものがありますね。

間者猫さんの書評を読んで購入した本です。感謝。しかしあれほんとに字が小さいですねー。

〉〉読速は150-180wpmあたりです。悪いペースではないと思いますが、200くらい出ると、すらすら読んでいる、という感じがするのかなぁと思っています。みゅうはPB中心に読んでいて、それなりにもちろん楽しんで読んでいはいるのですが、ちょっと読みにくさを感じているのも事実で、そのあたりが読速があまりあがってこないのと関係しているのかもしれません。

〉私も大体同じぐらいの読速ですね。
〉脳内音読派なのでこれぐらいが限界かなと思っています。

みゅうも同様ですね。ペースあげるのはやっぱり難しいかな、と半分あきらめモードだったりしますが。

〉〉Secret Garden, Secret Window(King)(52000)
〉〉みゅうが初めて読むKing。やっぱりみゅうにはKingは少々難しいようですが、本作はおととしにジョニー・デップ主演の映画を見ていますので、それで理解を助けられたとも言えます。ただし映画と原著ではラストがぜんぜん違いますので、その違いを楽しみながら読めたのはなかなかうれしいこと。中編小説4篇を集めた"Four Past Midnight"の中の1作。他の3篇も100万語に一作くらいのペースで読む予定。

〉映画みてないんですが、これもお気に入りの作品です。
〉私は最後に収録されているサンドックは全然面白くなかったです。

かなり分厚い本なので手に取るのに勇気がいるのですが、次はThe Langoliersになる予定です。

〉〉The Last Coyote(Connelly)(130000)
〉〉Harry Boschシリーズの4作目。Harryの母がむかし殺害された事件もからめた今回は、これまでよりさらに余韻が残る感じでちょっと毛色が違うかな、とも思いました。みゅうにはBoschのシリーズは少し難しめなので、理解度がもっと上がっているとさらによかったのに、といつも少し惜しく思っています。

〉多少分からなくてもBoschの世界に浸る。これが大事ではないかと(笑)。

その通りだと思います(爆)。でももうちょっと理解度上がってたらなー、とやっぱり思っちゃいますね。Connellyの執筆順に読んでいますので、今後はBoschのシリーズではないスタンドアロンのThe Poetになる予定。間者猫さんはBoschのシリーズをかなり読み進まれているのでは。すばらしい。。。

〉〉YL: 9-
〉〉The Turn of the Screw(James)(50544)

〉古典はやっぱり難しいですね。

さすがにこれは難しすぎでした。反省。

〉〉Red Dragon(Harris)(110000)
〉Thomas Harrisは格調高いとたしかキング先生が言っていたような奇がします。

たしかにそういう感じですね。でもテンポよく、娯楽性も十分だと思います。Harrisはものすごい寡作なので、それがちょっと残念ですね。

〉〉それでは次回はたぶん1200万語通過のときに。
〉またよろしく。

はい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.