Re: 亀の歩みではありますが、40万語通過しました!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/2(12:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22465. Re: 亀の歩みではありますが、40万語通過しました!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/3/1(17:17)

------------------------------

ひばさん、こんにちは。雫です。

〉こんにちは。ひばです。
〉40万語を通過することができましたので、ご報告いたします。

40万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
もうすぐ折り返しの50万語ですね!

〉思えば30万語通過をご報告したのが、12月の半ば。
〉あれから2ヶ月以上経ってしまいました(^^;)。
〉実は、年末年始の慌しさと、大風邪を引いたのとで、しばらく多読を中断しておりました。

年末年始は私も全くといって良いほど読めませんでした。
しかも停滞に突入してしまったし・・・。
仕方無いと思いつつちょっと不安になりますよね。

〉2月に入って少し落ち着いたので再開することができました!
〉しばらく離れていると、ちゃんと読めるか不安になりますね。

おぉ、良かったです(*´∇`*)

〉再開最初の一冊を読みきったときは、何ともほっとしました。
〉因みに、そのときは読んだのは、PGRの"Heidi"です。選んだ本が良かったなー、と思います。

PGRの"Heidi"は私も楽しかったです。
Heidiもいつか原書で読んでみたいです。

〉30万語〜40万語の間で中心となったのが、"Nate the Great"のシリーズです。
〉通過本もNTG#11"Nate the Great Goes Down in the Dumps"でした。
〉Rosamondのあの目つき!
〉イラストが見事で、つい、思い出し笑いしてしまいます。。。。。

あぁ!まだそこまで読んでいないです〜。楽しみにしておこうっと。
でも私、Rosamondが好きです(笑)

〉どうもこのシリーズは、わたしの笑いのツボをついているようで、いつも笑ってしまいます。
〉個人的にお気に入りなのが、#5の"Nate the Great and the Missing Key"です。

これもまだ読んでいません。やっぱり楽しみにしておきます!

〉Oliverとのやり取りが秀逸だと思います。電車の中だったのですが、笑いを堪えきれず、噴き出してしまいました(^^;A
〉それにしても、Nateの友達は、そろいも揃って面白い子ばかりですよね。

確かに個性的なキャラ揃いですよね。
そこがNateの面白いところなのかもしれませんね〜。

〉そのほか、印象に残っている本は、OBW2の"Agatha Christie, Woman of Mystery"です。
〉これを読んで、今にChristie作品も原書で・・・!!と野望を抱きました。(野望ばっかり増えてますが(^^;))

野望・妄想大歓迎!!
Christieもいつか読んでみたい憧れ本です。
多読をしていなかったら原書を読みたいとも思わなかった
私です。無理だと思い込んでいて・・・。
多読を始めた今はいつか果たせる野望だと思っています。
どんどん果たしましょう(*´∇`*)

〉あとは、"The Lion, The Witch And The Wardrobe- The Quest For Aslan "や、ICRから出ているナルニアものも良かったです♪
〉ストーリーの全部は知りたくないけど、映画の雰囲気をちょっとだけでも、という方には、ICR2の"The Chronicle of Narnia The Lion, The Witch and the Wardrobe - Tea with Mr. Tumnus"は、
〉物語のごく入り口部分だけ書かれているので、お薦めです。
〉映画も楽しみ〜〜(*>▽<*)

"φ(・ェ・o)~メモメモ
Narniaはオーディオブックから入っているという私。
鹿児島オフ会で由良さんが紹介してくださったBBCラジオドラマ
のNarniaはとっても面白そうですよ!最初からまるで映画のよう
でした。

〉これまでGRや短めの児童書を中心にしておりましたので、そろそろ少し長いものも読んでみたいなあ、などと企んでおります。
〉ただ、総語数が多いものは、それなりにレベルも高いので、ちょっと不安だったりするのですが・・・・。

何か良い本が見つかると良いですね!
レベル4あたりでしょうか。Dahlはレベルがやさしいものから
ありますよ。

〉でも、ゆっくり少しずつでいいから読んでみたいなあ、と思っております。

ひばさんのペースで読み進めてくださいね(*´∇`*)

〉ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました。
〉皆様もHappy Reading☆

楽しいご報告、ありがとうございました。
ひばさんもHappy Happy Reading☆彡


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22475. 雫さん、ありがとうございます

お名前: ひば
投稿日: 2006/3/2(15:16)

------------------------------

雫さん、こんにちは。

〉40万語通過おめでとうございます(*´∇`*)
〉もうすぐ折り返しの50万語ですね!

ありがとうございます!
ここまで続けられて、嬉しいです。

〉年末年始は私も全くといって良いほど読めませんでした。
〉しかも停滞に突入してしまったし・・・。
〉仕方無いと思いつつちょっと不安になりますよね。

頭の片隅に、「読まなくては〜」という思いがあり、
少しもどかしかったです。
気分の切り換えも必要だな、としみじみ思いました。

〉〉2月に入って少し落ち着いたので再開することができました!
〉おぉ、良かったです(*´∇`*)

ありがとうございます(^_^)

〉PGRの"Heidi"は私も楽しかったです。
〉Heidiもいつか原書で読んでみたいです。

いつか原書に!わたしもそう思いました。
GRを読んでいると、読みたい原書が増えますね〜(*^_^*)

〉〉通過本もNTG#11"Nate the Great Goes Down in the Dumps"でした。

〉あぁ!まだそこまで読んでいないです〜。楽しみにしておこうっと。
〉でも私、Rosamondが好きです(笑)

Nateの友達の中でもピカイチですよね(笑)
わたしもRosamondo、好きです。
イラストは必見です。お見逃しなく♪

〉〉個人的にお気に入りなのが、#5の"Nate the Great and the Missing Key"です。

〉これもまだ読んでいません。やっぱり楽しみにしておきます!

Nateくらいの長さなら、と音読を試みるのですが、笑ってしまうので
なかなか難しいです(笑)。
どうぞ楽しみにお読みくださいませ。

〉〉それにしても、Nateの友達は、そろいも揃って面白い子ばかりですよね。
〉確かに個性的なキャラ揃いですよね。
〉そこがNateの面白いところなのかもしれませんね〜。

そうですね。何しろ、Nate君自身も、相当個性的ですものね♪
そこが好き(*^。^*)

〉野望・妄想大歓迎!!
〉Christieもいつか読んでみたい憧れ本です。
〉多読をしていなかったら原書を読みたいとも思わなかった
〉私です。無理だと思い込んでいて・・・。
〉多読を始めた今はいつか果たせる野望だと思っています。
〉どんどん果たしましょう(*´∇`*)

多読を始めなかったら、無理だと最初から諦めてたと、わたしも思います。
多読のお陰で、憧れの原書に足がかりができて、嬉しいです!

〉"φ(・ェ・o)~メモメモ
〉Narniaはオーディオブックから入っているという私。
〉鹿児島オフ会で由良さんが紹介してくださったBBCラジオドラマ
〉のNarniaはとっても面白そうですよ!最初からまるで映画のよう
〉でした。

うわ〜!オーディオブック!!
チャレンジしてみたいと思っていましたッッ(*^▽^*)
BBCラジオドラマもあるのですね。聞いてみたい〜〜〜っっ(*>▽<*)

〉何か良い本が見つかると良いですね!
〉レベル4あたりでしょうか。Dahlはレベルがやさしいものから
〉ありますよ。
〉ひばさんのペースで読み進めてくださいね(*´∇`*)

結構いろいろ買い置いた本があるので、そこから読もうかな、とも考えております。
後は、ガイドブックという強い味方があるので・・・・(笑)。

〉楽しいご報告、ありがとうございました。
〉ひばさんもHappy Happy Reading☆彡

雫さん、ありがとうございました。
雫さんも、Happy Reading♪♪で、楽しんでくださいませね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.