Re: 根源的な疑問

[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2024/4/25(01:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

246. Re: 根源的な疑問

お名前: カイ
投稿日: 2004/12/21(22:57)

------------------------------

チクワさん 皆さん こんにちは カイです。

〉掲示板上で、「返り読みをしてしまうー。」とお悩みを寄せられる方たちは、
〉もとの意味での「返り読み」にお悩みの方と、実は「流れを確認」しているタイプと、あるのですよね。
〉これは読み続けるうちに一般的定義が混乱してしまうということではないでしょうか。
〉あ、前の方が読んでみたくなったぞ、いかんいかん、これは「返り読み」だ〜、と。

〉だから、そのように掲示板に書かれた時点で、杏樹さんもとあんさんになさっていたように
〉こういうタイプがあるんですが、どちらですかー?と聞いてみる、ということでいいのでしょう。

ここに反応しまーす。

私のような文法用語を知らない人が「返り読み」と聞いても当然知りません。
(学校英語や文法から離れて数年たってる方だと記憶が薄れる方も多いと思います)
そんな場合、どんなことが頭の中で起こるかというと

・そういえば、むかーし学校の勉強で後ろから前に訳したなぁ。あれかも?
・返って読むんだから、物語の内容を確認するために戻ることかも?
・いやいや、もっと違う、ふかーい意味があるかも???

と想像がいっぱい膨らみます。

「返って読む」という意味に関係しそうと感じると
これが返り読み?あれが返り読み?はたまた、これもあれも返り読み?
となってしまうんです。

だから「返り読み」という言葉の意味が分からず、
とまどう方は思いのほか多いかもしれません。
ひまぞさんの言われている定義づけの大切さということですよね。
 

私は以前引越しをした際「むつごい」という方言が分かりませんでした。
ある日の会話で「あの子ってむつごいよね」というのがありました。
「???」でしたが、話をさえぎることもできず、会話は終了しました。
(この言葉だけじゃなくて、わからない言葉が他にもいっぱいあったのです)

そして「む」がつくし、友達の使い方(しゃべっていた時の表情など)
から予想するに「むかつく」という意味かな?
と想像して「むかつく」の意味で

「今日電車遅れてむつごい〜」

みたいな用法で使用して、友人から「???」の顔をされました。
実際は「くどい」みたいな意味でした。
(正確にはニュアンスがちょっと違うんですけど、上手く説明ができない...)

「返り読み」もこんな誤解を受けやすいかな?と想像してしまいました。

 

〉「良い返り読み(=内容を確認して幸せ感につながるような) もある」って書き始めたのが
〉よくなかったかなあ。
〉つまり、カイさんによれば、「慣れないうちはやらない方が・・・」に入るわけですよね。
〉「良い」返り読みでなく、「まあ仕方ない」返り読みなのかな。

うううううんん「まあ仕方ない」は私の意図してる所と違うんだなぁ。
私も「良い」って思ってます。

慣れない方は、良い戻り読みをしているつもりで(つまり誤解して)、
自分にとって難しすぎる本を投げることが出来なくなるかも。って思ったの。
(ほら、そうなると、難しすぎて進まなくて停滞したりするでしょ。)

合わない本の投げ、分からない部分の読み飛ばし が出来る方は、
自分の欲求のままに、戻って読んで欲しいと私は思っています。

〉え〜、あと、カイさ〜ん。

〉〉〉●お話の内容が思い出せない戻り読み
〉〉〉お話の内容が思い出せない(記憶が抜けてる)。伏線を読み直したい。
〉〉〉などという時に戻って読むこと。
〉〉〉日本語の読書でもする方、多数。

〉チクワの希望ですがー、「思い出せない」のあとに「または確認したい」を入れてくださーい。
〉変わらない?・・・失礼しました・・・
〉「・・・だったかな?」(戻る)→「おー、当たりだった」っていうのが結構うれしいので。

これを書いた時は漠然と整理しただけなの。
「思い出せない」の仲間に「確認したい」も含めてしまってごめんね。
チクワさんの意思を汲み取れなかったみたい。
当然、確認したいを入れることになんの反対もありません。

〉でも、結局は不安感にもとづくもので、それは力不足に起因するものかもしれないですね。

ちがうとおもうーーー
それを力不足と言うのなら、みんな力不足になっちゃうよ〜
それはただ、確かめたい。っていう気持ちだよね。
私もしょっちゅう日本語の本でもやってるよ。

〉ところで「多読に慣れていない」ってどのくらいでしょう?
〉チクワ解釈、「多読にホレこんでいない」段階・・・ちょっと厳しい?
〉語数や現象で、何かカイさんのイメージがあれば教えてください。

語数とか経過年数とかじゃなくて
多読の最初の3原則

1.辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む)
2.分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む)
3.つまらなくなったら止める (1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない) 

を無理なく自然にできるかどうかかな?と思っています。
慣れていない。という表現が誤解を招いたんだなぁ。反省...

ごめんなさい、頭を絞りすぎて、少しショートしています。
しばし、お休みをいただきます。

ではでは〜〜〜


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.