Re: Nothing ashamed…ですよ♪

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/5/16(23:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3281. Re: Nothing ashamed…ですよ♪

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/4/5(00:07)

------------------------------

こんにちはドラちゃん。
Kenyです。

〉〉〉〉当初、私は杏樹さんのコメントに正直かなり反発を覚えました。
〉〉〉〉「いまさらなんで児童書なんだ…」
〉〉〉〉と言うことです。

〉〉〉 確かによく分かります。
〉〉〉 明確な理由・ゴールも見えないまま、ただ『こうしなさい』と言われたら、
〉〉〉普通は反感を覚えるとか、そこまでいかなくても不愉快に感じるものですからね。

〉〉〉 なので、私も非常に長い文章で自分の体験を説明しながら、なるべく押しつけ
〉〉〉がましくない形で書いていたつもりです。

〉〉多読を始めて間もないのに、それ以前とは全く質の違う読書をしている自分に気が付き唖然としています。同時に皆さんが様々な方法で導こうとしてくれているのが分かり赤面してます。
〉〉なんともはやお恥ずかしい限りで…

〉 いやいや…恥ずかしい事なんて何もないです。多くのタドキストが一度は
〉通る道だったりしますから。

〉 とはいえ、タドキストというのは、とても興味深い人達でしてね、自分たちの
〉読書体験や悩みを赤裸々にというと大げさですがこうやって文章に綴って、他人と
〉shareすることを非常に好む人達なんですよ。

〉 私もそういう面はありますが、これは多分、そういう他人の体験談を読んだり、
〉読んで思い出した自分の経験を綴ったりして、書いた方を励ましたり、といった
〉事を通して、自分自身が鼓舞され、inspireされて、それで、さらに新しい本を
〉読みたい気持ちが湧いてくるんですね。

〉 ですから、周りの人達も好きでやってる事ですから、何も気にする事はないと
〉思います。

いやはや、これがせめて半年前に言ったことなら多少は救われるのですが、私の場合はまだ一ヶ月もたっていないんです。自分が本当に何にも理解していなかったと、あまりにもありありと感じられて恥ずかしいんです。

〉 何らかの、こういう『どうしてそうなるのか?』が容易には理解出来ないけれど、
〉現にそこに発生していて、自分にとっても非常に有益そうな現象に出会った時、反応は
〉人それぞれで、後ろ向きに捉えてしまう人も居れば、好奇心から前に足を踏み出そうと
〉する人も居る。一般的な現象ではそういうものだと思います。

〉 しかし多くの場合、そうした現象を目の当たりにし、実際に体験したりすると、人に
〉よっては得体の知れなさなどから言いしれぬ畏怖を感じている事が多いのが人間という
〉ものかと私は思うのですが、多読に関して言うとそういう事がほとんど無い。これも
〉『スゴく楽しい』という事が基調になっている恩恵かと思うのです。

分かります。
すっごく良く分かります。
では何が分かるのかと説明しようとすると説明できない。
困りました、会話がまるで禅問答ですね。

〉〉〉〉それでです。
〉〉〉〉私は辞書にへばりついていて散々回り道をしてきました。
〉〉〉〉ですので、「禁止」は極端にしても「辞書を使うと進歩が送れます」ぐらいの情報は与えて貰いたいのです。

〉〉〉 私個人は、昨夜も別の記事に書いた様に、これからもそうするつもりです。

〉〉〉〉「辞書を使うな」というのは、私のような人間には苦痛です。
〉〉〉〉ですが、そこを越えなければ行けない場所があるのです。
〉〉〉〉それが自分で実感できたので
〉〉〉〉「(最初の内は)苦しいけど辞書なしで頑張りましょう」
〉〉〉〉とした方が良いと思うのです。

〉〉〉 なるほど。
〉〉〉 私もずっと、そうして多くの多読初心者の人達が三原則をしっかりと守らなければ、
〉〉〉行き着けない領域があるとずっと思っていました。Kenyさんの様に、ずっと
〉〉〉多読経験が豊富な方にもそういう風に言っていただけるのは、非常に励みになります。

〉〉ここ数日の私の体験を言葉で説明しても、経験した人で無ければ全くの無意味なのではないかと思います。それまでとは英語の読書が質的に全く違うものに変わってしまう。似たような事例を挙げると、自転車に乗れたいうのが近いのかと思います。言葉でいくら説明しても絶対に自転車には乗れません。やはり自分でやってみなくては…

〉 ふむ…なるほど、確かに自転車は言い得て妙ですね♪

自分でも自転車はなかなか良いと思ってます♪
「やってよ。そしたら分かるから」
そうとしか言えないんです。

〉〉〉 先ほども書いたのですが、出来れば、もうしばらく…そうですね、児童書や
〉〉〉一般小説などで100万語か150万語くらい読むまで、辞書を積極的に使用するのは
〉〉〉待ってみませんか?

〉〉待ちます。
〉〉でも、これ以上にまだ何かあるんですか?
〉〉何があるのか非常に楽しみですね。
〉〉それに今のペースだと100万語はあっという間です。

〉 Kenyさんの場合は、普通のタドキスト達とは開始前の経緯が大きく異なるので、
〉最初は私もあまり自信がなかったのですが、このところKenyさんが書いてらっしゃる
〉内容を色々と読んでいると、その予感がより強くなってきます。

〉 どんな事が顕れてくるのか、私も楽しみです。

これもまた恥ずかしいのですが、辞書を使おうと思わなくなってしまいました。どらちゃんの言ったとおりでした。まるで魔法にかけられたみたいに辞書の必要性が感じられないんです。使わなくても読書を普通に楽しんでるんです。今では、あんなに辞書に拘っていたことが不思議に思えます。

〉〉〉 可能ならば、また、数十万語通過や100万語通過などの機会で、その後の
〉〉〉経緯などをお知らせくださる事を楽しみにしています。

〉〉100万語までは10万語ごとに経過をアップするつもりでいます。こういう世界であれば途中にいる人は間違いなく迷い、不安に苛まれます。果たして自分は脇道にそれているのではないかと…そういうときに頼りになるのは過去の経験者の体験談なんです。ですので私もこれから来るであろう人たちに、少しでも助力となるよう足跡を残しておきたいと思っています。ただ幸か不幸か、私はレベル3の壁というものを経験せずにすんでしまったようです。後から来る人に一番役に立つのは杏樹さんのような方の体験談なんですが…この点はごめんなさいです。

〉 以前に書いた様に、私にもレベル3の壁はありませんでした。
〉 それに、レベル3の壁を体験した方は、過去にも非常にたくさんいたのです。

〉 しかし、Kenyさんの様に、あらかじめ10年もの間英語の本を読み続けていな
〉がら、多読を始める様なケースは英語学者や英語教師などの方を除けば非常にまれ
〉だと思います。

〉 何より、タドキスト達がたどる経緯は、似た様な傾向はあったとしても、その
〉個人個人により全く違うものなのです。特に、個々人の気質や、過去の英語経験・
〉記憶に残っている英語知識などによって、最初の100万語〜200万語の間にたどる
〉経緯は非常に異なったものになる様に見えます。

〉 ですから、Kenyさんの体験談は、まれなタイプのタドキストとしても、単なる
〉一人のタドキストとしても、非常に貴重なものになると思っています。

経験もなにも、私にとっての多読は魔法です。これ以外の適切な表現が思い浮かびません。それまでは頭を振り絞って、まさに読解でした。それが多読をして数日…別のものに変っていました。ドラちゃんの言っていた予感…ありました。で…実際読めました。それがいきなりHistorian!。これでは魔法としか言えません。

ですので…経過報告は「目が覚めたらPBが読めるように成っていました」です(爆)

どうしてと聞かれても予感としか…行けば分かるんです。絶対に見間違いようがないんです。でも言葉では説明できない。説明しても伝えられる自信が私には全くありません。なんでドラちゃんがあんなに長文の自分の体験を書かれたのか、今は非常に明快に理解できます。あれしか方法が無い。ありがとうございます。感謝の言葉しか思い浮かびません。

さんざん騒がせておいて申し訳ないのですが。辞書は私にはもうどうでも良くなってしまいました。私は読んでいる最中は使いません。必要も感じられませんので。使うとしたら、読み終わった後にどうしても気になる言葉だけ。なぜと聞かれても、「それが私のスタイルだから」としか答えられませんが…

読んでいるうちに、本当に分かるんですね。説明してと言われても困ってしまう感覚なんですが…

つい二日前までは「100万語に到達するには…」とけっこう数字に拘っていたんです。それが今ではどうでもいいことに思えます。100万語…やろうと思えばおそらく数日で達成できるでしょう。PB2冊も読めば行きますから。
でも、それでどうなるわけでもありません。そんなことより文字通り Happy reading! をしたい。これがドラちゃんの言っていた領域なのかは分かりません。この先に、まだ何かがあるかも知れません。でも今は、ただ楽しみたいだけです。

ドラちゃんありがとね。
まだ何かあるのかな?

Happy reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.