Re: シャドウィングの素材はどうされてますか?

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/14(23:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2760. Re: シャドウィングの素材はどうされてますか?

お名前: とみ
投稿日: 2006/10/5(21:57)

------------------------------

バナナさん、こんにちは。
すばらしい情報ありがとうございます。

〉〉しかし、多読ガイドやこのサイトに豊富な情報があるGRや児童書とちがって、
〉〉音素材のレベルって良く分からない。書評システムでもCD素材はほとんど
〉〉登録されていないみたいですよね?(使い方が悪い?)
〉ほんとうにごく少数です。20個くらいかな?
やっぱりそうなんですね
〉みなさん、音素材の選び方にはいろいろ苦労されているようです。
〉わたしも苦労していました。今は。。。そうですね、苦労して
〉ないでしょうか?
〉どんなふうにしてそういう心境の変化が訪れたかというと

〉1.はじめ
〉 どれがいい素材だかわからない。どこを探せばいいかわからない。
〉 ↓
〉2.しばらくして
〉 いろんな人にいろいろな素材を紹介してもらったが、なんだか
〉 自分に合わないような気がする
〉 ↓
〉3.それから
〉 数多くの素材にあたっているうちに、ひとつふたつ自分の
〉 お気に入り/あった素材がみつかる。
〉 ↓
〉4.さらにそれから
〉 お気に入りの素材は、お気に入りで、何度聞いても飽きないので
〉 一月くらいきいてしまう。あるいはPodcastの番組なら
〉 どんどん新しいのが配信されるので、23ヶ月はそれを聞いている。
〉 その間に、ちらちらと気になる素材ができてきて、聞いてみると
〉 「おお、いいじゃん」というのが時々みつかる
Podcastとかも使って、たくさん聴く、というのがいいのでしょうか。

〉となっています。
〉で、1の状態から、4の状態になるためのポイントは
〉「とにかくひとつのお気に入り素材を見つける」
〉ということかなと思っています。
〉ひとつみつかれば、だんだんと見つかってゆくような気がします。

〉じゃあ、「とにかくひとつのお気に入り素材を見つける」には
〉どうするかというと、私が知っているアプローチは下の2つ。

〉1.今まで多読してきた本の中から自分が今まで読んだ本で、
〉  好きな本、何回か読みたい本をピックアップして、その
〉  朗読他音源を使用する。
〉 
〉  本がお気に入りですから、その朗読もお気に入りになる
〉  確率大です。

〉2.この掲示板で教えてもらった方法ですが、こんなのが
〉  あります。

〉  「手当たり次第シャドウイング」
〉  ・シャドウイングを始めたばかりで、お気に入りの素材が
〉   分からないときにやる。
〉  ・「手当たり次第」というエネルギッシュなところがいい。

〉  「愛は後から」シャドウイング
〉  ・まあまあ好き、程度で、朗読は好きでも嫌いでもなかった
〉   のを「とりあえず」始めると、続けるうちに、大好きな話
〉   となってしまうようなシャドウイング。
〉  ・愛は後からついてくる(こともある)んだなーと。
〉  ・究極の素材を探す傍らで、まあぼちぼちかな〜、くらいの
〉   素材で「とりあえず」繰り返すと、そこに愛が生まれるか
〉   もしれません。

〉  この二つの方法、私も実際にやってみました。
〉  そうすると、「音に対するよりごのみ」が減ってきて、
〉  「この音もいいじゃない、あの音もいいじゃない」というふうに
〉  許容範囲が広がってきたのを感じました。

〉  かなりいい方法です。
なるほど、多読本ほど多くは手に入らないので、
とりあえず聴いていく、というのがいいのでしょうか。

〉参考までに、そのころこの掲示板でみなさんに頂いたアドバイスは
〉こんなものです。参考になれば。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=t&id=1102]
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=t&id=1123]

〉なお、音源に触れるには、
〉(1)Podcast
〉(2)ブッククラブ活用
〉(3)試しに聞きたいというなら、友人に聞いてみるとか
〉(4)あるいはaudibleというサイトにいけば、試聴できます。
〉などの方法があります。

〉(1)に役立ったのは、アルクが出している「耳から英語マガジン」や、
〉「多読多聴マガジン」などの雑誌でしょうか。
なるほど、(1)はすぐにでもできるので、とりあえずはじめてみようと
思います。
(2)はいい情報ありがとうございます。
じつは、ブッククラブにCDもおいてありますか?という質問をしようとしていたところでした。
ブッククラブにもあるんですね。
都内で働いているので、どこかのブッククラブに行って見ようと思います。

〉ではでは、いい素材がみつかりますように。

〉(追伸)「レベル」ということについては、あえて触れませんでした。
〉というか、わたしにとって、しゃ音素材に関しては、今のところ大切なのは、
〉「シャドーイングのレベル」よりは「それが自分のお気に入りか?」
〉なんです。

〉当初僕にあ、シャドーイングは、「つまらない」「つづかない」かった
〉んです。どんなにシャドーイングしやすくても。なんで、こんな
〉コメントとなりました。

〉ちょっと違う返答になったかもしれませんが、参考になるところあれば
〉と思い、お書きしました。

〉ではでは

ありがとうございます。レベルについては、少し聴きながら考えてみようかと
思います


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.