Re: 500万語を達成しての近況報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/4/24(01:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1849. Re: 500万語を達成しての近況報告

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/5/16(21:20)

------------------------------

けんさん、折り返し通過、おめでっとー!!!

〉報告が遅くなりましたが、4月29日に500万語を達成しました。
400万語を12月25日に通過し、報告しなくてはと思いつつ、
まとまった時間がとれず、通過報告としては久しぶりです。200万語分
の報告になります。

いいですよ、社会人はいろいろありますからね。
ぼくも忙しさにかまけて、何人もの人にお祝いも、
はじめましてもしてない期間があります。

この前も大阪で、どなたでしたっけ? 「わたしなんか100万語も
200万語も、お祝いしてもらってない」って言ってましたね・・・
ごめーんなさいー・・・ ずーっと気にしてます。
それで勘弁を!

〉この間だいたい4ヶ月で100万語のペースで読んでいました。
最初の100万語までは一日1万語くらい読めたのですが、現在は
平均一日8000語です。
〉電車通勤の時間が短いのでウイークデーは6000語くらいです。
土日は少しまとまった時間をとって読んでいます。
〉読む本は色々で、常に2〜4種類の本が読みかけ中です。レベルも
取り混ぜて読むようにしています。

この何種類か取り混ぜて読むっていうのは絶対いいと思うので、
ぜひどなたか名前を付けてくださいな。取り混ぜて読んでいると、
ぼくもそうですが、つまらない本、たちに合わない本はなかなか
手が伸びなくて、投げ出しが簡単にできてしまいます。
でしょ、けんさん?

〉■英語をやり直したきっかけ

〉私の場合、仕事で英語は使いません。学生時代の専攻も英語では
ありません。
〉語学は嫌いではありませんでしたが、成績は別に良くはなかったと
思います。
〉英語学習を始めたのは2000年の夏。東京であった国際会議の
公用語が英語だったからです。会議に出る直前の一週間ににわか勉強を
始めました。会議は通訳があったので楽しんだのですが、発言はせず
数日の会議日程を過ごしました。今から考えると、もったいなかった!

〉その後、4年後の会議(今年)に出席したくて、英語学習を始めた
のです。初めは一日3時間の英語学習を、と思っていましたが、机に
向かえるわけはなく、ほとんど毎日、リスニングばかりやっていました。
いつでも状況が許す限り、MDを聴くようにしました。これは今日まで
続いています。
〉多読は2002年の10月から始めました。英語学習もそうですが、
SSS多読ももっと早く始めておけばよかったとよく思います。

〉■英語生活 ---------------------------------------------------

〉(1) 多読と楽しいカウント

〉エクセルで表にしてカウントしています。長いPBも1頁の平均
語数を出しておいで、1頁でも読み進めたら、総語数が上がるように
記録をつけています。
〉私が単純なのかもしれませんが、語数が増えていくことは楽しみの
一つです。
〉絵本では10語でもちゃ〜んと加算しないともったいないと思ったり
します。
〉その反面、新聞などはいくら読んでもカウントしていません。だから
総語数は本当はアバウトなんですけど、その割には一の位まで出た
結果を四捨五入したくありません。この最後の1語が貴重なんだ!ってね。>>>概数の概念をわかろうとしない自分を発見します。

〉400万語くらいの頃、一度語数を数えるのをやめようかと思った
ことがありました。その頃、掲示板で何人かの方が語数数えをやめて
読書そのものを楽しんでいるという発言をされていました。その通り
だし、第一「語数はどうでもいいや」というのもかっこいいね〜、
なんて思いました。そのことを妻に話すと、妻は「1000万語までは
数えてもいいんじゃない? 秋●さんだってけっこう数えている」と言う
のです。「ま、そうだな。そういえば、Sh・・・・chさんだって、
僕の語数を目安にしていると言っていたし。まいいか・・・」と思い
直し、そのままカウントを続けて今にいたっています。
現在 5,184,725語(^_^)

この1の位がやっぱりすごい!
語数を楽しみにする人もいるし、面倒くさい人もいるし、そこはそれ、
人それぞれですよね。1000万語まではけんさんの語数報告を
ぼくは楽しみにしていよう!

〉(2) いつでもリスニング

〉リスニングは通勤途中や単純作業の時ならいつでも簡単に出来る
ので、誰でも無理なくできる勉強法だと思います。最初の頃はTOEIC
対策本や、CNNニュースダイジェストなどを聴いていましたが、
どちらかと言えばあまり面白くありません。
〉その後だんだん面白いものがみつかり、最近は「アメリカの中学
教科書で英語を学ぶ」という本や物語、ハリーポッター、HOLES など
のCDをMDに直して聴いています。意外とお薦めなのは TOEFLの
対策本です。内容が大学で学ぶ人むけのため、科学、歴史、文学など
様々なジャンルの話があって、面白いです。

うん、うん、そうですよね、バナナさんが300万語報告で書いて
いるように、またYoshiさんが書いているように、multi-millionaire
(!)になったら、物語だけじゃなくて、TIMEや科学の一般啓蒙書や
専門書に進みたいですね。

〉内容が自分の興味に合ったものなら何度聴いても新たな発見が
あって楽しいです。単語もほとんど知らなかったのに、聴いていた
だけで自然にわかるようになり、大分覚えました。シャドーインクも
少しですがします。

〉あと、必死に考えなくてもいいときは、インターネットのラジオ
放送とか聴いています。NHKラジオ講座のリスニングとか、
ビジネス英語の番組はテキストは買わないで、だいたい毎日聴くように
しています。お風呂の中でラジオ講座とその語の英語ニュースを聴く
のが一日で一番リラックスできる時間です。

お風呂で! そうか!! ラジオもお風呂に持ち込んでいいのか!

〉(3) 習い事

〉市でやっている英語講座にあきがあり、1年ほど前から週一回
行けることになりました。18人ほどで楽しくおしゃべりするだけ
なのですが、日頃から何か話題を考えたりするので、何かと勉強に
なります。

〉この4月から代わったクラスでは、生徒が家で書いていった作文を、
先生が翌週までにみてくれます。その上、先生が生徒に呼びかけ、
希望者が 700円ずつ出し合い、先生は一人に一冊ずつオックスフォード
やペンギンのGRを用意してくれました。それらの本を毎週みんなで
回し読みしています。もちろん私もSSS多読の英文紹介文を先生に差し
上げたりしました。

はは、それで自然な英語が書けるようになってきた!?

〉(4) セミナー等への参加

〉あらゆる機会を利用して英語にふれないといけないと思い、周辺の
地域の行事に目を光らせています。だいたいは市の外郭団体が主催する
英語セミナー(講演会)ですが、たまにある英語落語なども行くように
しています。セミナーやシンポジュームなどは Japan Times では、
日曜版に出ています。
〉あと、大学のホームページにも時々何か一般向けの英語での講演会
などが載ることがあります。

のっぽさんに会ったのがそれですね?
のっぽさんに、「TIMEが読めたらかっこいい」といっといてください。

〉■多読 -------------------------------------------------------

〉*読み方

〉平日は毎日一時間前後。少しだけ早起きするので朝20分、通勤で
20分、夜30分ほど読んでいます。厚かったり大きめの本は家で読み、
PBや薄い本を鞄に入れていきます。英字新聞も購読しているのですが、
これは読めない日も多く、読めても一面だけ読むのがやっとです。でも
日本語の新聞では報道されないような情勢が伝わってくるので、
もったいないけど止められないです。

ぜひその中にTIMEまたはNewsweek またはScientific Americanまたは
Nature(!)などを入れてくださいな。

〉*期間と冊数

〉【300〜400万語】2003年9月 8日より'04年12月25日まで、135冊
〉~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〉【400〜500万語】'03年12月26日より'04年 4月29日まで、131冊
〉~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〉*印象に残った本(厳選)

〉【1】最優秀、一押しが2冊
〉・「The Year of Miss Agnes」
〉Kirkpatrick Hillのこの作品を読んでとっても感動し、すぐに
Tough-boy and Sisterと Winter Camp も読みました。いずれも
良かったです。
〉・「Charlotte's Web 」
〉初め読みやすいのに途中で難しく感じましたが、後半わかりやすく
最後感動!

〉【2】最初と最後で読む力の向上が実感できた本
〉Matilda(楽しい。テープもBBCのラジオもちょっと本とは違う所が
あるけど
〉臨場感があって面白い)、The Client(DVDも観ました)、
THE HOURS(映画を観たので読みました)、The Sky is Falling、
The Pelican Brief(DVDも観ました)、Girl with a Pearl Earring
(映画も観ました)

おお、本格的にペーパーバック読みになってきた!

〉【3】楽しい絵本
〉Fish is Fish(レオレオニ)、Owl Moon(この静かな話、大好きです)、
〉Miffyのシリーズ本(かわいいですね)、Tuesday(子ども達にも大受け)

Tuesday はきのうのMOMA親爺さんとの夕食会でも大評判!

〉【4】その他
〉Essential Science Series(The Human Genome とか quantum physics、
〉Restless Earth 等、興味に合っていました)、
〉Harry Potter and the Goblet of Fire(理解半分でもまあ楽しい)、
〉The Long Way Westward(An I Can Read Bookの歴史物いいですね)、
〉James and the Giant Peach(読みやすく楽しかった、ビデオも観ました)

きのう新宿のブッククラブでお会いしたakoさんによると、
杏樹さんと二人で「歴史物」のリスト作りがはじまっているとか。
ICRの歴史物はakoさん担当だそうです。楽しみですね!

〉【5】チャレンジした本
〉MOMO(エンデ著、でも理解半分)、Animal Farm(George Orwell、
理解半分)、

〉【6】投げた本
〉PBの Gone with the Wind はつまらなくて10頁でなげて
しまいました。

〉■変化 ----------------------------------------------------
〉*語順のままの理解が当然になった

〉読めば読むほど細部がクリアーになると思います。その時のレベル
より難しい本の場合には気がつかなくても、簡単な本を再読してみると
よく分かります。
〉私の場合、返り読みはSSS多読を始めてからすぐにしなくなりました。
最初のStarter Set 20冊を読んだくらいで、そうなったと思います。

それは比較的早いほうではないかな? 
なかなか返り読み(さかのぼり読み?)や和訳の癖が抜けない人も
います。そういう人もそのうちいつのまにか「語順のままの理解が
当然」になるはずです。

〉返り読みをしたり辞書を引いて止まったりしないでもよいレベルの
本で、内容が楽しくて次々と読み進みたくなるような本を選んでいく
のが SSS多読の神髄だと思っています。

そうですね。そうやって読んでいるうちに、いつのまにか上のレベルの
本がさらさら読めるようになっている・・・

〉それと、今までで嬉しかったことは、単に記号でしかなかった
be に存在感を感じたり、on foot の on を体の動きも感じられる
ような気になったことです。その気になるって、成長の兆しのように
思います。

うん、うん、そうやって、昔の学校英語が徐々に置き換えられて
いくんでしょう。

〉*読速

〉分速を最近は測っていませんが、今日、OBW2「Death of Karen
Silkwood」を再読してみたところ、33分かかりました。分速は
175語位のようです。
〉多読を始めて1ヶ月ほどした時は、44分かかって分速は
130語位でした。
〉この時は49冊めで、24万4800語時点です。

〉ま、簡単な本なら速く読めているようですが、速度よりも読む
精度が上がったということのほうが、実感です。今のスピードで
新聞を読むと、なんとか1面を15分で読むスピードです。もっと
早くなりたいとは思っていますが、実用上は何らさしつかえあり
ません。内容がよく分かるようになったので、もどかしさも、
ずいぶんと少なくなりました。実際の読速は110〜180語くらいで
しょう。TOEICの リーディング問題は、時間が5分くらい余るの
ですが、油断したらそれもダメといった速度です。

読む速度がある程度上がり、精度が上がっている実感!
うん、そうこなくちゃ!

〉今、自分で速く読めていると感じる速度は、だいたい140語位
のようです。
〉今後、200〜300語/分になるには、まだ一段階上がらないと
いけないのでしょうね。今でも、一つ一つの単語でファミリアーな
形は、チラッと見るだけで理解して次ぎに進めるようになったので、
このあと500万語も読んだらどんなになるか楽しみです。

ぼくは速度を意識して読めば300語か400語くらいまで
出ますが、本の内容に浸っているときは150語くらいです。
これはもうどうしようもないかなあ・・・ 文法をやりすぎた
報いですね。

〉*リスニング/シャドーイング

〉TOEICではリスニングが450点となったのですが、自分で向上したと
感じたのは今までに何回かあったように思います。これは英語学習を
始めた最初から、周期的に向上したと感じる時があったと思います。
ただそれが、どの程度の周期でやってくるのか、まだよくわかりません。
しかし450万語の頃にもハリーポッターのテープがよく聞き取れる
ようになったと記録しているので、恐らく50万語単位では変化が
感じられるのではないかと思っています。

けんさんらしい緻密な報告で、ありがたいです。
なかなかここまで綿密な報告を楽に、楽しそうにしてくださる方は
いませんからね、貴重です。(辛い報告なんて、多読の意味が
ないですから、よい子はまねしないでね!)

〉シャドーイングは、一年ほど前は“やらなくっちゃ”なんて
思ったりしましたが、今では、リスニングをしていて気が向いた
ときにやっています。これも大分できるようになりましたが、
初めはどうなることかと思ったこともあります。
〉今、難しいと感じるのは全体の抑揚、イントネーションをまねする
ことです。

prosodyって、このごろでは言うようですね。
一言で言ってしまえば英語らしい響きとでもいいますか、
たもりの4カ国語麻雀みたいなもんです。
結構大事なんですよ。シャドーイングの入り口ではいちばん大事
かもしれない。

〉*TOEIC

〉英語学習を初めてすぐに、何か学習の目安になるものがないかと
思ってTOEICを受けました。理由は面接がないからです。会話は
もちろんできなかったし、第一、面接試験に出かけていくなんて、
面倒だ〜と思ったからです。

〉多読を始めてからはTOEIC対策はすっかりやめました。
試験会場でも、時間があれば、読んでいる本から目が離せない状態です。

〉掲示板でときどき話題に出ますが、TOEICは英語学習をすすめる
ための励みにすることはできると思います。主体的に使えればいいと
いうことかな。
〉でも、結果の変動が大きいです。だからいい加減なテストなのか、
テスト中に集中できたときと出来ないときの差なのか、わかりません。

〉初めての結果は550で、350点を越したいと思っていたので、
大いに気をよくしましたが、思い当たるようなことはパソコンを自作
したときに英文のマニュアルを読んだくらいでした。テスト前
1〜2ヶ月は勉強していましたけど。
〉【参考】[url:http://www.nextftp.com/foundation/2004/score200403.html]

グラフ見ましたよ。ゆるやかに右肩上がり!

みなさんがTOEICを受けることで、TOEICがテストされているのだと
ぼくは思っていますが、この上がり方なら、TOEICもまあまあやるかな
っていう結果ですね。でももっともっとがんばってもらわないと
いけない・・・ (あ、TOEICが、ですよ。けんさんじゃなくて・・・)

〉*スピーキング/作文

〉まだ自分で思うには、しゃべるのは文法を無視(考えてない)した
無茶苦茶。
〉英作文は電子辞書に頼ってやっとやっとの青息吐息です。

〉よくTOEICができてもしゃべれない人がいると言いますが、それは
その通りだと思います。私も昨年の夏、250万語(TOEIC770)の頃
にも、そう思っていました。それでオフ会の時に酒井先生にその話を
したところ、酒井先生は「ぼくも思ったことが口から出てこないんですよ」と言われたのです!

〉もちろレベルが違うんでしょうけど、スピーキングも文章書きも
多読と同じで経験を積まないとうまくはならないんだと思います。
〉週1回2時間の英会話教室で、自分がしゃべるのは多くても10分か
20分。
〉100語/分で話していたとすると、週に1000語か2000語。
1年40週としたって、多くて年8万語。多読が100万語でよちよち
歩きとすれば、ハイハイにもならない勘定です。

はは! こういう計算ははじめて見た!!
先行研究はあるのかな? おもしろいですね!!
ぼくははたしてどのくらい話しているんだろう?

〉でもだからと言って会話用の本で練習しようとは思いません。
どうしても旅行
〉などで必要だったら、その時にチラチラ本を見たっていいと思い
ます。実際、
〉ネイティブの先生にあうときには、初めにどう切り出すかという
ことは、事前に、あいさつの本を見たりもしました。それもだんだん
多読が進むにつれて、しなくなってきています。ま、このまま話す
チャンスや文章を書くチャンスを作るようにしたいです。

けんさん、実に着実に前に進んでいて、その計画性はすごいものだ!
しかも肩の力の抜き方も心得ていらっしゃる! 
すばらしいですね!!! うらやましい!!!!!

〉■これから --------------------------------------------------

〉現在は、ブッククラブで借りている Factfilesシリーズなどの
薄い本を読みつつ、一方で厚い本として Keeping Track, How Schools Structure Inequality という専門書を読んでいます。他の人に勧め
ようとは思いませんが、私には興味深いです。この本は岩波ブックレットNo.612 佐藤 学 著の「習熟度指導別の何が問題か」に紹介されてる
本の一冊です。(このブックレットはお薦め)

ほほー、このブックレット買ってみよう!
というのは、ぼくは昔習熟度別指導に興味があったのですが、
その後興味を失って、多読は完全に個別指導(?)なので、
習熟度別というのはまったく意味がないと思うようになったのです。
佐藤 学さんがなんと言っているか、興味ある!!

〉その他、専門書では Healing Trauma: Attachment, Mind, Body,
and Brainという心理学の本が気になっていて読むのですが、単語が
難しくてなかなか進みません。

いいですね! いよいよ専門書ですね。それにはぜひ
TIME、Newsweekなど、上に挙げたような雑誌やそのウェブサイトを
のぞいて専門語に多く触れるようにしましょう。

〉英語学習の目標であった国際会議への参加が7月に迫っているので、
仕事関連の本をいくつか読みたいです。それもできるだけ自分の仕事
内容とかみ合わせたいので、ちょっと気楽に物語を読み進めるというの
とは違ったモードに入っているかも知れません。でも一方で何か気楽に
読める物語、The Year of Miss Agnes や Toughboy and Sister、Winter Camp のように心温まる物語も読みたいです。

〉お勉強的には、シャドーイングや、英文を写して音読して・・・・
なんてやったらいいのかも知れないと、今でも思うのですが、それは
今の仕事をもった生活ではまず無理だと思って、これからも気楽な多読が
中心になると思います。

お勉強はつらいですからねえ。らくーに行きましょう。

〉今まで掲示板での皆さんの発言はもとより、大阪絵本の会の皆さん、
OFF会でお話しすることがてきた appleさん、モーリンさんはじめ
皆さん方には、たくさん刺激的な話や面白い本を教えて頂きました。
それらがとても役立っています。あらためて、お礼申し上げます。
「ありがと〜〜〜!!」

〉掲示板で、500万語達成した人が「次の500万語をめざす」と書かれて
いたのを不思議に思っていましたが、自分も達成してみて、次の
大きな丘をゆっくりと上っていこうという気持ちになりました。

〉ではでは、これからも皆さん、共に Happy Reading !

けんさん、また大阪で会いましょう!
めりぃさんによろしく!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1949. 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: けん
投稿日: 2004/5/22(18:51)

------------------------------

〉けんさん、折り返し通過、おめでっとー!!!

うわ〜!!やっぱり、折り返さなくちゃいけないのかぁ〜〜?
でもありがとうございます。・・・多読様々です。多読を知らなければ、こんなに世界が広がるとは思わなかったことでしょう。

〉いいですよ、社会人はいろいろありますからね。
〉ぼくも忙しさにかまけて、何人もの人にお祝いも、
〉はじめましてもしてない期間があります。

〉この前も大阪で、どなたでしたっけ? 「わたしなんか100万語も
〉200万語も、お祝いしてもらってない」って言ってましたね・・・
〉ごめーんなさいー・・・ ずーっと気にしてます。
〉それで勘弁を!

ははは。杏樹さんとのやりとりを楽しく読ませて頂きました。SSSが繁盛する要因の一つは、失礼をば顧みず言えば、なんと言ったって酒井先生のキャラクター(奇異や楽多)に追う所が大きいと思います。
いつもありがたいです。

〉この何種類か取り混ぜて読むっていうのは絶対いいと思うので、
〉ぜひどなたか名前を付けてくださいな。取り混ぜて読んでいると、
〉ぼくもそうですが、つまらない本、たちに合わない本はなかなか
〉手が伸びなくて、投げ出しが簡単にできてしまいます。
〉でしょ、けんさん?

あんまり投げ出し自体は多くはないのですが、確かにそう思います。
これからは、組み合わせて読んでいる本という観点でちょっと意識してみます。

〉multi-millionaire(!)になったら、物語だけじゃなくて、
〉TIMEや科学の一般啓蒙書や専門書に進みたいですね。

はい、トライします。今までTimeは、タイムカナダだと無料でトップ記事がよめるようですので、こちら[url:http://www.timecanada.com/index.adp]を見ていましたが、雑誌そのものもYoshiさん、Kianさんに習ってみようと思って、昨夜1冊買ってみたところです。

〉お風呂で! そうか!! ラジオもお風呂に持ち込んでいいのか!

そうですよ〜。私の場合はマーケットのレジの外でもらえるビニール袋に小さなラジオを入れて聴いています。(老婆心ながら100Vはダメですよ。)

〉のっぽさんに会ったのがそれですね?
〉のっぽさんに、「TIMEが読めたらかっこいい」といっといてください。

のっぽさ〜ん、次の落語の時には、会場でいっしょにTIME読みましょうね〜。

〉Tuesday はきのうのMOMA親爺さんとの夕食会でも大評判!

小2の子ども達は、「ありえへんし〜!」とか言って大騒ぎでした。でもすごく集中もしましたよ。その後何日かして、Free Fallという絵本を使って文つくりの勉強(日本語)をしたとき、最初に1人の子が、「こんどはWednesday?」と言ったのにはちょっと驚きました。

〉きのう新宿のブッククラブでお会いしたakoさんによると、
〉杏樹さんと二人で「歴史物」のリスト作りがはじまっているとか。
〉ICRの歴史物はakoさん担当だそうです。楽しみですね!

へえ〜、そうですか。I Can Read にせよ、Oxford の色々なシリーズにせよ、沢山の分野について子ども達に、よいもの、正しいと思われるものを与えようとする姿勢を感じて、すごいなぁと思います。
それに比べて日本では教科書への制約の多いこと多いこと。雑多ながらくたの中に、ごくわずかいいものが埋もれている感じです。

〉ぼくは速度を意識して読めば300語か400語くらいまで
〉出ますが、本の内容に浸っているときは150語くらいです。
〉これはもうどうしようもないかなあ・・・ 文法をやりすぎた
〉報いですね。

へえ〜、そうなんですか。ま、おかげさまで速度はとりあえず、気にしくなりました。このままいけば、いつかはまた早くなるんだろうと思っています。

〉なかなかここまで綿密な報告を楽に、楽しそうにしてくださる方は
〉いませんからね、貴重です。(辛い報告なんて、多読の意味が
〉ないですから、よい子はまねしないでね!)

なんか、性分ですね。ついつい分析的になってしまいましす。でも一応いいわけをすると、昔は分析も出来なければ概括もできなくて、思考が無茶苦茶だったのじゃないかと思います。
ま、これもあんまり気にしないでおきます(^^;

〉prosodyって、このごろでは言うようですね。
〉一言で言ってしまえば英語らしい響きとでもいいますか、
〉たもりの4カ国語麻雀みたいなもんです。
〉結構大事なんですよ。シャドーイングの入り口ではいちばん大事
〉かもしれない。

う〜ん、これが一番獲得したいところです。タモリさんに、どうやって言葉の特徴を捉えてまねできるのか、誰か訊いてくれないかな。

〉みなさんがTOEICを受けることで、TOEICがテストされているのだと
〉ぼくは思っていますが、この上がり方なら、TOEICもまあまあやるかな
〉っていう結果ですね。でももっともっとがんばってもらわないと
〉いけない・・・ (あ、TOEICが、ですよ。けんさんじゃなくて・・・)

はい、ほんとうにそうですね。TOEICは、詳しくは知りませんが、創始者の気持ちとは別の形になってきているらしいですね。
ま、今までやって来たので、あと一回、4年目になる9月には受けようと思います。

〉〉1年40週としたって、多くて年8万語。多読が100万語でよちよち
〉〉歩きとすれば、ハイハイにもならない勘定です。

〉はは! こういう計算ははじめて見た!!
〉先行研究はあるのかな? おもしろいですね!!
〉ぼくははたしてどのくらい話しているんだろう?

先行研究はしりません。なんとなく考えました。リスニングについても考えたのですが、しっかり聴いているのか、ボーっと聞いているのかによって、分速×時間×α=総語数、として、このαをいくつにするか考え、あれこれ楽しんでいる状態です。

〉しかも肩の力の抜き方も心得ていらっしゃる! 
〉すばらしいですね!!! うらやましい!!!!!

おや、そうですかぁ? 自分では自分のことはよくわかりません。Take it easy. というのは全部SSSで習った気がして、喜んでいます(^v^)

〉〉岩波ブックレットNo.612 佐藤 学 著の「習熟度指導別の何が問題か」に紹介されてる
〉〉本の一冊です。(このブックレットはお薦め)

〉ほほー、このブックレット買ってみよう!
〉というのは、ぼくは昔習熟度別指導に興味があったのですが、
〉その後興味を失って、多読は完全に個別指導(?)なので、
〉習熟度別というのはまったく意味がないと思うようになったのです。
〉佐藤 学さんがなんと言っているか、興味ある!!

ぜひぜひ読んで下さい。日本の教育界の、つくられた病理の大きな一端がよくわかると思います。

〉けんさん、また大阪で会いましょう!
〉めりぃさんによろしく!!

はい、ありがとうございます。めりぃにも報告するように勧めているのですが、彼女も280万語は通過しています。そのうち、出てくると思いますので、これからも共々よろしくお願いいたしま〜す。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.