SUNSUNさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/3(12:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2356. SUNSUNさん、ありがとうございます

お名前: Skipper
投稿日: 2004/6/21(14:19)

------------------------------

"SUNSUN"さんは[url:kb:2355]で書きました:
〉Skipperさん、こんにちは。
〉今日、200万語の報告見つけました。
〉土曜日にお会いしたとき何も言ってなかったのにとっくに通過していたんですね。
〉おめでとうございます。
ありがとうございます。
恥ずかしいので、あの場では何も言いませんでした(笑)

〉ブッククラブでの私のおしゃべりにもめげずしっかり読んでいたんですね。
〉いつもおじゃましてすみません。
〉こんどは私もじっと読みます。おもしろいものがあってもじっとがまして誰にも言わずに。う、う、つらい、、
え〜、ダメですよ!!
面白いの教えてください!!
あれが楽しみで土曜日は長くいるんですから〜

〉私もシャドウイングをやると読む方が進まなくなってちょっと焦ります。
〉で眠気覚ましにシャドウイングがいいかなと交互にやっています。
〉シャドウイングはジキルとハイド、けっこうおもしろいです。
〉あと、『Vicky Angel』をBBC7からとってきいたら、わかりやすいし面白そうなので、
〉これをシャドウイングしよう思って本をアマゾンで注文しました。
『Vicky Angel』も気になっていたのですが、
私は、安いほうの『The Cat Mummy』に飛びついてしまいました(笑)
BBC7のサイト、あさってみます。

〉私も今は薄い児童書ばかり読んでいるんですが、その前はまっていたのがJacqline Wilsonです。
〉『Vicky Angel』英語の本で感激している自分に感激してしまう本ですね。
以前は、子どのころに読んだ本を原書もどきで読んでいる自分に感激していたのですが(笑)、
最近は自分で開拓して読んだ本に感動している自分にびっくりしています。
その中でもJacqline Wilsonの重さについていけている(?)自分に浸っています。

〉同じです。ブッククラブで借りて、その後買ってます。私が感動したのは
〉『The cat Mummy』『Dustbin Baby』『The Suitcase Kid』どれも深い感慨が残りました。
〉とくに『The Suitcase Kid』の主人公が毎日学校の帰り道に大きなお屋敷の池で遊んでいるんですが、
〉それを見守っている老人とかわした会話が泣けました。
児童書という枠に入れてしまうのはもったいないくらいですよね。
私も、『Dustbin Baby』の自分探しなどは結果が知っているだけに、
途中でも涙してしまったりします(笑)

〉私も今Zack Fileが終わったらまた未読のJacqline Wilsonと再読でいこうかな。
Zack Fileはいつも1巻がないからまだ読んでいないんです。
途中のはパラパラとめくって読んだのですが...
やはり1巻からじゃないと!!とやめました。

〉私も〜〜マラソンは何回もやりました。でも必死にやっている感じでまったく楽しくないんです。
1日5時間とかのノルマはとてもとても...
今は友人のサンプルでコエxxをやらされているのですが、
やはりあまり続きません。
なんと言うか、表面には効いても、奥にまで染み渡ってこないんですよね。

〉多読を始めるきっかけはみなさん英語の力をつけたい、が動機だとおもうんですが、
〉本を読む楽しさ、人生の豊かさみたいなものまでいっぱい多読にはおまけがついてきたんですよね。
そう、奥にも効かせるためには、読んだり、自分で会話してINPUTしないといけないんですよね。

〉多読を人に勧めるとき、楽しいとか、文化が、、とかいうのはあまり説得力はないかもしれませんね。
〉絶対力がつくって言わないと、、、でもそこまではっきり断定してもね、、、
〉責任とれないし、、とかいろいろ思うと強く勧めるめられないかもしれないですね。
そう、絶対が大事なんですよねぇ。
長い目でって言うのは、受け入れてもらえませんものね。

〉でも私、けっこう何人も誘惑してしまいました。
〉英語経験の長い人(年取っているともいう)の方が、すぐわかってくれるような気がします。
〉やはりいろんな勉強してきてどれも今一という物が多いからかもしれません。
ある程度までは出来るようになっても、それは見せかけの薄い皮を広げただけなんですよね。
この皮がすぐ破れてしまい、あれもこれも繰り返すんですよね。
多読は、皮を厚くする効果があるなぁとsunsunさんたちとの絵本談義で強く感じています。

〉 この間、オーストラリア人と1時間くらい喫茶店(古い?カフェ?)で話したのですが
〉いままでと違う実感がありました。あの癖の強いアクセントが気にならないし、
〉長くしゃべっても疲れないし。英語をしゃべったのは3ヶ月ぶりくらいでしたが。
〉むこうがわかりやすくしゃべってくれているのかもしれませんが、
〉なんか私は多読効果?シャドウイング効果?とうれしくなってしまいました。
〉またまたこれで自信を深めて人を多読の道へ引き込もうとしています。
土曜にあおむしさんに借りたAFNやBBCを聞いて、私もびっくりしました。
けっこうはっきりと聞き取れるんですよ。
(これが、シャドウイングとなるともたつくのですが...)
200万語に来て、ちょっと成果が出だしたかも?!と感じています。

〉それでは次回は(?)ツアーの話でも。新宿で。
ですね〜、聞きたいですよね(笑)
それでは、また!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.