酒井先生、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/3(13:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2333. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: Skipper
投稿日: 2004/6/19(10:59)

------------------------------

酒井先生こんにちは、Skipperです、。

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:2322]で書きました:
〉見た目を裏切って豪快な娘船頭さん、200万語おめれっとーーー!
〉(いくらなんでも古すぎる・・・)
ありがとうございます!!

〉〉そして、今回はなんといってもJacqline Wilsonにはまりました!!
〉Jacqueline wilsonは多読の最高峰ですからね(ぼくは勝手に
〉そう思ってます。しおさん、ご紹介ありがとー!)
〉skipperさんもはまってくれて、なぜかうれしいー!
これ、ほんと奥が深くて何度も繰り返して読みたいって思っちゃいました。
一番は『The Cat Mummy』
一万語でこれだけ奥が深く、かつ話のテンポもよいものは
早々見つからないんじゃないかなぁと思ってます。

〉さっきのしおさんをはじめとして、TOEIC高得点で
〉絵本からはじめた人、たーくさんいるんですよ!
〉できない人向けだなんて、それは根本的な誤解があります!
〉通信講座やTOEICが「できる、できない」の基準だと思ってる
〉ところにおおーっきな誤解がある!!
英語を学習するって何なんだろうなって思ってしまいます。
自分のコンプレックスを、人よりも上位になる事で解決してるのかなって。
だから、TOEICのようにスコアで表示されるものを好んでしまうのかなって...

〉そうですよ。問題を解くだけで満足してる「英語」なんて、
〉言葉じゃない!! ぷんぷん!!!
〉skipperさん、叱ってやってください!
〉でもね、いま叱るより、多読をやっている人たちがそういう悲しい
〉人たちを追い抜いてしまうのがいちばん効き目があるんですよ。
長い目で見たら、積み重ねるものの幅が違うのだろうなと思っています。
ドーピングじゃ、その場で成果はあっても、残るものはないですからね。
厚みのある人間目指してがんばりますよ(笑)

〉それにしても、どんな形でも「浸透してしまっている」とは
〉うれしーなー! そのうちskipperさんたちが誤解を解いてくれる
〉から、ぼくは心配していないしね。
私の周辺では、多読はかなり認知されていますよ。
否定する=気になる、気にしてるでもあるのでしょうが、
自分ではなく子どもにやらせたい、子どもに読み聞かせたいという人が結構多いです。

〉では、またオフ会で会いましょう!
はい、またぜひ!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.