Tippy-Toe Murderで1900万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13568 // 時刻: 2024/6/4(00:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11586. Tippy-Toe Murderで1900万語通過しました!

お名前: もつこ
投稿日: 2009/6/17(00:16)

------------------------------

こんにちは、もつこです。
5月29日、Leslie MeierのコージーミステリーTippy-Toe Murderで1900万語通過しました!
1700万語以降の気に入った本をご紹介します。

<PB>

*Tippy-Toe Murder (by Leslie Meier)  6.5  57542 杉並区図書館蔵書

まりあさん、Chipsお奨め。主婦探偵Lucy Stone シリーズ2のコージーミステリー。 3人の子育て中で毎日くたくた、しかも4人目がお腹にいる妊婦のLucyが、隣人の元バレリーナのおばあさんCaroline失踪事件と金物屋の主人殺人事件の謎解きを体を張ってのりだす。 
(Lucy Stone Mysteries はシリーズなので、登場人物のこととか理解するためにも、シリーズ1作目の Mistletoe Murderから読みたかったのですが、借りる派の私としては、残念ながら横浜市にも都内の横断検索でもみあたらなかったため、泣く泣く(?買えばいいのに・・・・)翻訳本を借りて1作目を読みました。実はわたし、大人になってからは翻訳本が嫌いなんです。。どうしても不自然さがあるというか。。。ま、どうでもいいんですけどね。)

* "F" is for Fugitive (by Sue Grafton) 8.5 77792  横浜市立図書館蔵書
息子の無実を信じる父の依頼で17年前の殺人事件の調査に乗り出すKinsey。調査を進めるうちに、痛ましい過去が明らかに・・・
主人公はいつもクールで魅力的な女探偵です。

* Chocolate Chip Cookie Murder (A Hannah Swensen Mystery) (by Joanne Fluke) 6.8 82000 ブッククラブ Educa 蔵書
まりあさん、アラゴラスさんおすすめのコージーミステリー。クッキー店 Cookie JarのオーナーHannahが、妹Andreaの夫で警察官のBillのために、地元の殺人事件の謎をとく。おいしそうなクッキーとそのレシピがたくさん出てきます。それにしても朝ごはんがわりにクッキーを食べるシーンにはびっくり。ほんとにアメリカ人の食生活って・・・

* Princess in Pink (Princess Diaries 5) (by Meg Cabot) 6.5 54597 横浜市立図書館蔵書
Senior promをものすごく楽しみにしているのにちっともboy friendのマイケルが誘ってくれない。どうして?

* The Wind in the Willows (by Kenneth Grahame) 9.5 61897
クプクプさんおすすめ。邦題たのしい川辺 それぞれ個性的なMole, Rat, Toad, Badgerの4匹の物語。
最初は本で読んでいたが、音源があることに気づいて途中からLibriVox(下のほうをみてください)の聴き読み。
男性の声で、4匹の登場人(動)物の話しわけがうまくて、聴いているほうが楽だった。歌などもけっこう上手に歌ってくれた。

<児童書>

* Among the Barons (Shadow Children 4) ブッククラブ Educa 蔵書
Lee Grantの本当の弟SmitsがHendricks schoolに来ることに。Lukeはどうする?

* Among the Brave (Shadow Children 5) ブッククラブ Educa 蔵書
Treyが主人公。Hendricks schoolにくるまで一度も外に出たことがないTreyはLee(Luke)のようにbraveになりたいと思う。

* Among the Enemy (Shadow Children 6) 4.5 43562 ブッククラブ Educa 蔵書
Population Policeに連れて行かれたillegal third childの Mattias。

* Darren Shan #12 Sons of Destiny (by Darren Shan) 5.4 47000 ブッククラブ Educa 蔵書
ついにシリーズコンプリ!結末はなんとなく想像していたような・・・

* Pippi Longstocking (by Astrid Lindgren) 4.5 26000 横浜市立図書館蔵書
たった一人で住んでいる、とってもたくましくて力持ちの女の子ピッピ。お料理もとっても上手!(でもスペリングは下手くそ)
はるか昔、少女時代に夢中になって読んだ時のことを懐かしく思い出しました。

<BBC Big Toeの聴き読み> 無料音源

今回もいい本がBig Toe http://www.bbc.co.uk/bigtoe/books/ にたくさんでてきました。

* Giant Jim and the Hurricane (by Jeremy Strong)
Giant Jimはいい人なのにGiantなだけでみんなのきらわれものでついに町を追い出される。でも嵐の日に・・・

* Charlie and the Chocorate Factory (by Roald Dahl)
ご存知チョコファク!ついにBig Toeで再聴読できてうれしかった。

* The tale of Desperaux (by Kate DiCamillo)
ネズミのDesperauxが恋するお姫様を救う!

* Sleepovers (by Jacqueline Wilson)
転校生Daisyは4人の女の子グループに入った。それぞれお誕生日に家に招いてお泊りパーティを開くがDaisyにはみんなを家に呼べない秘密が・・・

* Wenny has wings (by Janet Lee Carey)
Willは妹と一緒に事故にあい、二人とも生死をさまよい、Willは生還するが、妹のWennyは死んでしまう。Wennyにあてて書いた手紙の形で物語りは進む。妹の死を嘆き悲しむ両親、Willのloss, grief, guiltとどうやって家族全員が、cope withしていくかをWillの視点から描く。妹にまた会いたい、という気持ちが切なかった。Big toeの朗読はとても聞きやすくて一気に聞いてしまった。

<LibriVoxの聴き読み> 無料音源 http://librivox.org/newcatalog/

* The Red-headed league、The Red-headed league (The Adventure of Sharlock Holmes) (by Sir Arthar Conan Doyle)
シャーロックホームズの短編 赤毛同盟とまだらの紐 をDillさんのお奨めでLibriVoxから聴き読み 
子どもの頃、大好きだったホームズ、たしかほとんど全部読破したはず。これはだいたい覚えていたけど原書で読んだ(聴いた)のは初めて!

* Pollyanna (by Eleanor Porter) 4.5 55755
昔テレビアニメでみてました!少女ポリアンナ。亡くなったお父さんと一緒にはじめた“glad game"(アニメでは「よかったさがし」)。
どんなつらいことの中にも、よかったと思えることは必ず見つかるという気持ちで毎日をすごす。引き取られたおばは最初はかなり冷たかったが・・・
街中の人を幸せにするポリアンナがとても素敵です!

<絵本 & 子どもむけGR>
* Lilfe Story (by Virginia Lee Burton) 4.3 3500 大田区図書館蔵書
宇宙の誕生から、生命の誕生、さまざまな時代を経て現代までの地球史の絵本 単語は結構むずかしい。
これはVirginia Lee Burtonの遺作だそうです。

* Air port (by Byron Barton) 1.0 100(概算) 大田区図書館蔵書
1982年の絵本なので、飛行機の型が古くて、2階部分がすごくせまいのがおもしろい。(図書館のメモに¥6290とありました。なんと高価!)

* Numbers of Things (by Helen Oxenbury) 1.0 50(概算) 大田区図書館蔵書
Oxenburyらしくとても細かくてカラフルな絵。(個人的には 50 ladybirds はうじゃうじゃでちょっと気持ち悪い。。)

* Clifford シリーズ (by Norman Bridwell) 0.7くらい 300-500 ブッククラブ Educa 蔵書
真っ赤で巨大な犬のClifford。シリーズでおもしろいです。

* Ollie the Elephant (by Burny Bos) 1.7 1771 横浜市立図書館蔵書
ぞうのOllieはローラースケートをはいて誕生日プレゼントにほしかったBaby brother探しの旅にでる。
いろんな動物(stug, frog, peacockm, kangaloo, batなどなど)に出会い、その動物の真似をしてとけこもうとするけど、
やっぱりだれもbaby brotherになってはくれない。絵がきれいですごくかわいいです。(元はドイツ語で最初はスイスで発行されたそうです)

* Peep A little book about taking aleap (by Maria Van Lieshout) 0.5 90(概算)
クプクプさんおすすめ。1匹だけ遅れがちの黄色いひよこのPeep 
がけから飛降りられない 勇気をだして。。。表情やしぐさがとってもかわいい!

* The Chicken Book (by Garth Williams) 1.0 60 大田区図書館蔵書
5匹のひよこの顔が表情豊かでかわいい。それぞれのひよこの様子と食べたいものがきれいに韻を踏んでいる。

ついつい、またまたたくさん紹介してしまいました。
最後まで読んでくださってありがとうございます!

では皆様 Happy Reading & Listening!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.