Hydeさん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/17(05:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11285. Hydeさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/12/2(03:12)

------------------------------

こんにちは、Hydeさん。もつこです。

〉もつこさん、こんにちわ。Hyde です。

〉タドキスト大会では、お世話になります。色々手配頂き、ありがとうございます。お会いするのを楽しみにしています。

わたしもとても楽しみです!
楽しみ高じて幹事までやることになりました(笑)!

〉〉1500万語から1600万語の間には、絵本からPBまであわせて87冊の本を読み(一部聴き)ました。

〉もつこさんのエネルギッシュな読みっぷり。いつもこちらまで元気になります。

えへへ、ありがとうございます!

〉〉今回の中の一番の収穫はDillさんから教わったLibriVox という無料の英語音源の存在です!

〉〉膨大なリストで何を探したらいいか私も最初は悩んだのですが、コンプリまであと1冊残っていた赤毛のアンシリーズの最後の本、L. M. MontgomeryのRilla of Ingleside にして大正解でした!

〉そうなんですよ! 私も Audible.com よりも古いものがたくさん入っていて、こちらを使っていきたい!と強く思ったものの、膨大なデータに途方に暮れたまま…で何も進捗せず・・・。

やっぱり、、、でもせっかくこんないいのがあるんだし、しかも無料なんだから、聞かない手はないです!

〉もちろん、こちらの好みが曖昧なのもよくないのですが、「たくさん聴きたい!」という思いのまま、手を打てない、情けない状況。

よし、じゃ、一緒に探しましょう!
短編のものならどうですか?Peter Rabbitとかお好きでしたっけ?
Dillさんが紹介してくださった
Great Big Treasury of Beatrix Potter
はGutenbergから絵のほうのリンクもあるし、1話が5分から7分くらいだからとっつきやすいかも。(私もまだ全部はきいていませんが)
(ただし、ちょっと英語はなじみのない単語が多いかもしれません)

それか、季節柄、クリスマスに関するものとかはいかが?

O. HenryのGift of the Magi (賢者のおくりもの)は13分でした。
冒頭をきいてみたけどなかなか上手な読み手でしたよ。

で、それを探してたら、
Christmas Short works collection 2007 というのもありました。
いろいろな作家の話があり長さもさまざま。

またはもっと長いのに挑戦するならDickens のA Christmas Carolは?
私は次はこれを聴こうと思ってダウンロードしたところです。

何せ、ただなんだから、読み手が気に入らなかったらどんどん次のにすればいいんですから、どうぞ何か聞いてきっかけつかんでください!
もしいいのを見つけたら教えてくださいね!

〉〉The Ink Drinker by Eric Sanvoisin  (4.2 2340)
〉〉Hydeさんおすすめ。原書はフランス語。本屋の息子は店番をしていて、血をすうドラキュラならぬ、インクを飲むインクドリンカーを見つけ。。。。つづきがあるので早くよみたい!

〉これって、とあるタドキストの方からお借りして思いの他よかったので、紹介させて頂きました。「本の文字のインクを吸い取る」なんて、もうこのアイデアだけでイケテますよね。

ほんと、いい本教えてくれてありがとうございます!
すごいアイディアですよね。
思わせぶりなラストでぜったい次が読みたくなるし。

〉〉The Election Day Disaster by Ron Roy (Capital Mystery 10) (3.0 7767)
〉〉Trouble at the Treasury (Capital Mystery 7) (3.0 7880)
〉〉Capital Mystery シリーズ。大統領のStep daughterのKCとMarshallがいろんな謎をとく。

〉私も、これらを近所の図書館で借りて読みました。Ron Roy の話は、読むのに疲れたとき、手にとるとなんだかほっとします。

へー、図書館にあるんですか。私はブッククラブでした。
読みやすいので大好きな作家です。

〉〉<絵本&子ども用GR>

〉〉Fluffy 100th day at school
〉〉Fluffy and the firefighters
〉〉Fluffy grows a garden
〉〉Fluffy goes apple picking
〉〉Fluffy's Silly Summer

〉〉Guinia pig のフラッフィーと子どもたちのシリーズ本。うだきちさんがまとめて貸してくださって、とってもおもしろくって私も子どもも大好きになりました。

〉私もこれ、ずっと読みたいと思ってました。図書館であるかな?

かわいいのでぜひ読んでみてください。
次のおはなしの会に持ってきてくれるようにうだきちさんにお願いしたほうが早いかも!

〉〉Knuffle Bunny  by Mo Willems
〉〉まだしゃべれない赤ちゃんが、初めてしゃべったことばは、なくした大切な大切なぬいぐるみのKnuffle Bunnyをみつけたときだった!
〉〉When the Wind Stops
〉〉どうして1日は終わるの?という男の子の問いかけに、一日はおわらないのよ、また別のところで新しい一日がはじまるのよ、とお母さんが優しく答える。
〉…いい話ですね。読みたいなあ。

私もどなたかの投稿で知った本です。
いいですよ!きっと図書館にありますよ。

〉〉ほかにもBBCのBig Toe でいっぱいいい本(Whizziwig, Akimbo and the Crocodile Man, Friend or Foe, Flat Stanley, The Cowgirl Aunt of Harriet Beanなどなどなど。。。)を聞き読みしたのですが、書ききれません。だいぶこのBig Toeには慣れてきたようで聞きやすく感じられるようになって(でもやっぱり何度きいてもぜんぜん??の話もあるけど)うれしいです。

〉先ほどの朗読もの以前に、こちらを聴く方が先に実現できそう(私にとって)ですね。

でもね、こっちはパソコンで聞かなくてはならなくて(録音する方法もあるようですが、私はやったことがない。。)家で聞くのには便利なんですが(私はワイヤレスのヘッドホンで家事をしながら聞いてます)、外でMP3プレーヤーできけないし、アップされてる期限がけっこう短くて、どんどんかわっていってしまうのでその点は注意が必要です。
それと、話によってはもとの話をばっさり切って短くしてることが多いので、話をつかむのが難しいときもあります。
私はそれにやーっと最近慣れてきた感じです。
だから、じーっくり聞くにはLibriVoxのほうがやっぱりお奨めかも。

〉〉あー、今回は忙しいし少し短くしようと思ってたのについついやっぱり長くなっちゃった!

〉とても参考になります。これからも、もつこさんの感想、読ませて下さいね。

どうもありがとうございます!!
では大会でお会いしましょう。

〉お互いに Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.