いいですねえ、本棚^^

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/15(05:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10964. いいですねえ、本棚^^

お名前: うだきち
投稿日: 2008/7/29(06:47)

------------------------------

ぴよぴよさん、こんにちは。続けちゃう うだきちです♪

〉うだきちさん、ありがとうございます!またもや、書き込んだあとに風邪をひいたぴよぴよです。

お大事にね!うちも今 順番に かかってます^^

〉追伸ですが、ここに…。HP拝見したら、500万語通過されたのですね!おめでとうございます!!すごいスピードですね。

うわあ・・・コメントも ありがとうございました。
それが またしてもアバウトで(笑)。ちょっとキロクしたら
ほんとだ・・・超えてる・・・。ためしに 300万語以降、読了した本を
ダンボールに入れてみました。これは初めて(笑)。未読本ならあるけど。

キロクするのがいやになるわけだ・・・っていう ペースのようです。
どうも、ストレスがたまると 読んでしまうらしい(笑)
これが 続いたら 長生きできないです(笑)。

〉〉〉OBW3「Chemical Secret」を選びました。

〉…いかがでしたか?(笑)

はい、やめちゃった^^もっと面白い本を読みました♪

===ちょっと ちょっきん==

〉〉すごーく読みたくなる時って、たぶん「子供語」に疲れたとき(笑)。

〉本当に、その通りです!!突然そういう時があります。一度そうなると、今度はGRだけを読んで行こうとこっそり考えたりするのですが…。

〉〉大人のシチュエーションへ逃避したいらしいです(笑)
〉〉PBは 無理でもGRなら「大人語」があるから^^

〉あとは、飛ばし読みに疲れて、もう少し高い理解度(?)で読みたくなったとき、GRに手がのびます。

〉〉なにごともバランスかな?
〉〉おたがい、あせらず、たゆまず・・・参りましょう。
〉〉わたしも急ぎすぎたら ぴよぴよさん、とめてね、せっかちだから(笑)

〉わたしも、「のんびりやのくせにせっかち」という、やや矛盾したところがあり、普段だらだらしているくせに、突然突っ走る(?)時があるようです。雛突猛進?ピヨピヨピヨ〜♪

あはは。ますます 嬉しくなっちゃいました。
どうぞ よろしく お願いします。

===ふたたび ちょっとちょきん===

〉PGR2を中心に読んでいたときは、どうしても読めなかったのですが、OBW2を読み出した頃、ふと本棚に並べておいたMTHと目があって、手に取ってみたら、やっと何とか読めたのです。それでも1巻はつらく、1週間以上してから2巻を手に取りました。やっぱりまだキツイと思いつつ、3日後に3巻。そして、この3巻が前の2巻に比べて面白く思え、そこからは時には毎日読むようになりました。ところどころ、突然止まったりしていますが。

MTHは パターンみたいなものを つかむまで何冊か読むと
よいのでしょうか・・・わたしも だんだんラクになりました。

〉〉わたしも 小さいときヤマハで歌いました、「赤い河のたにまよおお」

〉私もヤマハでした。…なんだか、ずっと昔からのお知り合いのような気がして嬉しいです。いつか、どこかで、本当にお会いする機会があるかもしれませんね(笑)。

ほんとだ〜。ヤマハもなんて 嬉しいですねえ^^

=ここから もう 嬉しくて!==

〉うだきちさんにご紹介します♪(笑)。一番大きな本棚は電子ピアノの部屋にあり、まず「Magic Tree House」と「KIds of Polk Street School 1〜16」「Amber Brown 1〜9」があり、その下に「Boxcar Children 1〜10」と「The Secrets of Droon(1〜29)」。その下にAmrican Girls 12冊とSIR、SCR、AAR、ICR、OCTなど。二重になっている手前の棚には、PGR0〜1、OBW1〜2、CER0〜2、PYR1〜4など。その他に絵本。まだ読んでいないラモーナ(図書館で抜けている分を買ったが、図書館のものもまだ読めていない)、前に掲示板で紹介してもらって買うだけ買ってある(まだまだ難しそうな)「Thursdays at Eight」など。PGR2はダンボールに入っています。引っ越したときのままになっているので。

すごいなあ・・・ここで 既に何冊???200冊くらいかな(笑)
でも どれも楽しそうなコースです。よく通して揃えられて・・・
あら、よだれが 出そう♪

〉「台所」の炊飯器のワゴンの下にORT。ガラス付きの棚にPERの「こぶたくん」シリーズ、「はろるどのむらさきのくれよん」シリーズ。作り付けのなたの一番上に、「キリン本」の群れ。「ラスカル」「ラッシー」「ワンドゥードゥル」「海底2万海里」「リンバロストの乙女」「紅はこべ」「ハウルの動く城」「Under the Black Flag」など。真ん中が今読んでいる本、続いて読む予定の本とパイレーツ・オブ・カリビアン関連の本。その下にRKR(ちょこっと再読に便利なのです)。

ふむふむ・・・わたしも うえーの方にキリンが いっぱい!

〉リビングの小さい本棚にLROF、SIR3ほかLRのお気に入り(1冊も読みきれないときに、ちょこっと読みきるのにちょうど良いのがこのレベルなのです)。

そおそお、いまだに ちょこっと読みをするので
たぶん 私も語数だけ伸びるんだと思うのです・・・。
これは いたしかたない、主婦は(笑)

〉思いついたイメージで書くと、こんな感じでしょうか。そのほか、日本語の本は、「指輪物語」「ゲド戦記」、マンガ「のだめカンタービレ」他。日本語の絵本は150冊以上あると思います。楽譜と図鑑。そのほか、かなりダンボールに入っています。

ここで、拍手しちゃいました。「指輪物語」も 結局購入してしまった^^
実家で手放さないので。ゲドも途中まで(笑)。
「のだめカンタービレ」は ドラマが大好きで
(深夜に一人で見たりしている・・・)漫画を検討中!

〉ちょこっと伝わりましたでしょうか(苦笑)。片付けなくては…。

伝わりました!とんでいきたいです、ぴよぴよ家に^^
  書いてくださって ありがとう!!!もう、大喜び♪

〉MTHのリサーチガイドは、多読ガイドブックのお勧め度を無視して(?)、自分で興味があると思われるもの、またはMTH本編を読んで、もっとそのことについて読んでみたいと思ったものを選ぶのが良いように思います。私の面白かったものはガイドブックでは「○」印ですし、「☆」のものはまだ1冊も読んでいないのです。

ほんとですねー。わたしも ☆で、一冊投げちゃった。

〉あえてお勧めするとしたら「Ancient Greece and the Olympics」です。ギリシア神話の神々の解説を読んだあとに星座の本を読んだら読みやすかったです(すみません〜。やっぱりズレてしますか?・笑)。あとは、ちょうどオリンピックですし(苦笑)。

あ、これ 分かります。岩波文庫で読んだら「なるほど〜」、でも
お空でさがせないんです、星座。子供のほうが すごい^^

〉…どうでしょうか(笑)。私の趣味につき合わせているだけ かもしれません。本人が一番好きなのは「かいけつゾロリ」シリーズですからねぇ…。

うちも、いま おねだりされてます(笑)。
図書館で借りてよね!って 言うのだけど。

〉1日1章ですから、なんとかなりました。「今日はここまで…。明日は○○(章のタイトル)」という感じで。翌日は、最後の2〜3行から読み始めます。

これもいいですよね、わたしは「車の色は空の色」とか・・・読んだなあ。
最近は ねだられず、聞く係りが多いです。昨夜は 息子が2冊、
娘が 自分で おはなしをつくってきて・・・かわいい!けど
よく眠れてしまうのです・・・

〉〉PGRは捨てちゃいました。もういいの、読まない(笑)。

〉捨てちゃいましたか(笑)。それは、思い切りが良いですね!私は同じ本を何回も読むのが好きなのかもしれません。手持ちのストックだけで、○百万語までも延々と読んでいきたいと思っているのですが(苦笑)。

それがいいのでしょうねえ。再読って大事ですねえ。
わたしも OBW0,1,2まで 再読してます。本がない、って
こともあるんだけど・・・よく忘れてしまうタイプだし。

〉昨日やっと#28が読み終わりました。熱があって寝ている間はさすがに英語を読む気がしなかった…。とうわけで、発売日に到着するよう予約してあったハリーポッターの7巻(日本語)を読んでいたのでした。ついでに6巻(日本語)を読み直しました。日本語でも結構時間がかかりました。英語で読むのはまだまだ先になりそうです。

うーん、わたしは 日本語がまんしたのだけど、読んじゃおうかなあ・・・

〉「TOEICの勉強(問題集など)」はしていないです(笑)。読んで聞いて(最近は少し書いて…3行(または3文)日記のことです・笑)いるだけです。確かに、VOAスペシャルを聞くことは、TOEICを上げるため、というきっかけではじめましたが、必ずしもTOEICのための勉強とは言い切れないような気もしています。
〉それに、こんなことがあったのです。初めてVOAスペシャルを聞いたときのことです。「わからないな〜」と思いながら聞いていて、「あれっ、今、Johnny Deppって言った?言った?」と、これだけが聞き取れたところがあったのです。パイレーツ・オブ・カリビアンにはまっていた後のこと。そのまま「???」と思いながらきいていると、「American Mosaic」でリスナーからの質問に答えて、「ジョニー・デップとティム・バートンが組んだ作品について」紹介してくれたのでした。日本語でさんざんこういった記事を読んだ後だったので、このコーナーだけはほぼ理解できました。そして、単細胞ヒヨコは運命を感じたのです。「これって、これからも聞けってことよね…」。

〉もう少し勉強っぽいこともしようとしたのですが、それもいつの間にか消えてしまいました。今のところ、TOEICのことについては、次回11月に受けようということだけが頭にあります。「DVDを英語字幕か字幕なしで見て、あらすじをA4くらいの紙に書き(もちろん、そうとう「あらい」です)、最後の5行だけ自分の感想を書く(昔英語学校で習ったやり方)」は、いまのところ、2つ。両方Johnny Depp出演作。続くかな〜。

なるほど、本当にマラソンみたいで すばらしい!
問題集は やらない、って そういうことなんですねえ。

で。すごいなあ・・・そのDVDの方法。
これは もちろん Johnny Deppだからいいんですよね?(笑)

〉〉〉今後、MTH36巻まで読んで、

〉いまどの巻あたりをお読みなのでしょう?私もときどき、ヘンなところでひっかかりました。

20巻かなあ?続きを読もうと思ったときに、凝ったSacagawea本が届いて
そちらはPBだったんですが 面白くて・・・それから伝記モノばかり
ずうっと読んでは AtoZとか・・・そんなかんじかしら?

〉Rookieといえば、ついにうだきちさんお勧めの「Rockey Mountains」を注文しました(到着待ち)。勧めてもらってから半年も欲しかったのだから、買ってもいいですよね(笑)。それとSIR3の「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」も注文しました。きっと、Sacajaweaが出てきますよね。

Rookie 嬉しいなあ^^感想、また聞かせてくださいね♪
「Lewis and Clark:A Prairie Dog for the President」は 初耳。
ですが きっと出てきます。この探検隊の日記は、本当に動物や植物の宝庫!
そこが また面白い♪日本には あまりなじみがないので・・・

そういえば Golden Compassで・・・なんか 動物か鳥が
出てきたような・・・Golden Compassじゃなかったかな?
その Rockey 近辺の動物も意外によく出てくるんだなあ、と感じた
本がありました。

〉〉「The Boxcar Children」を読めるのはすごいなあ・・・です。
〉〉わたしから見たら OBWより よほど難しいように思えます。
〉〉いや、難しいですよ、やっぱり(笑)。

〉まだ1巻しか読んでいないです。2巻以降ははそれより難しいらしいですね。

そうだったんですか〜、失敗したなあ・・・映画化直後だったので
品切れだったのです・・・

〉〉いつか、ノートを拝見したいです。きれに書いてる方は すごいのですよ・・・拝見する こちらが楽しいです。

〉私はすごーく汚いです!メモ欄なんてなぐり書きだか、つぶやきだかわからないことが書いてあります。でも、見ていただけたら嬉しいです。

うふふ、ぜひぜひ♪

〉〉 キロク手帳を前に「赤い河の谷間」を歌いたいですね!
〉〉想像したら、一人でハイテンションになってきちゃった・・・

〉ああ、とってもすばらしいです♪

〉〉 「おおかーみなく、西部♪」 

〉「とおるひとも たえて〜♪」

楽しい♪「牛の声はみどりの〜」

〉病み上がりで、収拾がつかないくらい一杯書いてしまいました。
〉では、またどうぞよろしくお願いいたします。

〉いつか、一緒に「赤い河の谷間」を歌える日を楽しみに…Happy Reading!

はい。ぜひぜひ♪よろしくお願いしますね♪ Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.