Re: お三方へ

[掲示板: 〈過去ログ〉本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3237 // 時刻: 2024/4/29(10:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2635. Re: お三方へ

お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/6/4(21:16)

------------------------------

1 Ryotasanさん,今晩は。
  どうもありがとうございます。
  新茶です。

2 英単語の理解の順番
    (1)文脈(文書の前後関係は,こう言い換えていいのでしょうか?     Ryotasanさんも,途中で使っておられます),(2)辞書的知識,(3)語源,であるというのは,理解できますし,その通りだと思います。
  (1)を力説されておられるには,一般的に,SSSの皆さんのことを想定されておられるからであると思われます。

3 have beenとhave a dream
  古くから双方の意味があったというのは,たとえていえば,元栓が2つあったのですか,それとも,双方を統合する元栓は,1つだったのですか。1つとすると,それは,何なのでしょうか。関係性,関連性ですか。それとも,私が主張するように,元は,grabの結果,発生した状態を意味したところ,その外延が広がったのでしょうか。

4 have toなど
  これは,普通,皆さんは,学校英語で,日本語訳にて「しなければならない」「にちがいない」などと学び,頭の中で,その文章の場面を描いているのではないでしょうか。
  どうして,haveにtoがくっつくと,そういう感じになるのか。
  私には,明確に,わかりませんね。
  nativeは,どう考えているのでしょうかね。
  It 構文などでは,ニュアンスが違うでしょう。
  主語が,I You Itで,have toは,ニュアンスが違うと思われるが,そこを,英語の使い手の源の人たちは,どう考えているのだろう。
  had better等も同じ。

5 have gotのニュアンス
  お説には,我が意を得たり。
  私の潜在意識が,充たされた思い。
  言われるまでわかっていなかっただろうと,お叱りを受けるかもしれないが。
  元々のイギリス英語の気持ちは,必要は満たすが,十分ではないから,強調するというわけだ。

6 語源の意義
  語源の位置づけが下位であるのは,単語が,語源を無視して使われることがあるからである,というご指摘は,その通りであると思います。
  たとえば,「天高く馬肥ゆる秋(私が以前に掲げた故事成語500選の最初を見てください)」は,本来は,「秋になると勾奴が,万里の長城を超えて,攻める」という勾奴側の脅迫と漢民族側の恐怖に使用される故事でしたが,今,そのように使用する使い方は,日本人でも,余り知る人はいないかもしれません。「良い天気で食欲旺盛」などというノーテンキを考えている。
  しかし,語源は,まず,言葉の本来の使用の仕方がわかる,その外延ぎりぎりまでのばした使い方か,全く無視した使い方かがわかる,などなど,いろいろな知的興味が湧くし,本来の使い方ができる,と思うのです。身の丈,知らずか。

7 英単語の理解再び
  まだ,これから書くとお話しした分は,できていないのですが,途中まで話すと,最初にやりとりしたpossessなどの単語については,最初にRyotasannさんとやりとりした後,2007年3月5日発行,ローマ物権法講義:大学教育出版を発見し,購入した。
  オーストリアの学者の大学講義録の翻訳だ。
  ラテン語が,アルファベットのまま,ふんだんに,引用されている。
  これを基に書こうと思っている。
  たまたま,本屋で見つけた。
  こんな本,買う人,いないんじゃあ,ないかな。
  少なくとも,実務家は。
  出版社も,良く出すね。
  私も,この手の本を買うのは,はじめでです。
  大枚1800円も,します。
  いかがでしょうか。
  私は,第(4)に,日本語から,厳密には,日本語であるが,明治期以降に輸入され定着した制度,システム,思想を表す日本語から,英語を考え,その一環として,その語源,辞書的意味,等を考えるという方法があると思います。
  つまり,長い文脈を意味する,制度等から,所有という意味を英語で考えてみようと思った,と理解しているのですが。
  これは,英語の文章,つまりTEXTそのものの文脈ではないが,広い意味での文脈か。
  ムムム。どうでしょうか。

   それでは,また


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.