Houghton Mifflin Leveled Readers

[掲示板: 〈過去ログ〉児童書紹介と書評登録依頼・訂正の広場 -- 最新メッセージID: 411 // 時刻: 2024/6/1(22:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

181. Houghton Mifflin Leveled Readers

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2003/10/16(01:07)

------------------------------

---------------------------------------------
シリーズ名   Leveled Readers
監修      Irene Fountas

出版社     Houghton Mifflin
ジャンル    アメリカの小学校の副読本 
お薦め度    ★★★★
単語数     各本の折り返した裏表紙にすべて記載してあります。
        Grade 1は総語数70くらいから始まります。

Houghton MifflinのLeveled Readersはアメリカの小学校の副読本として使用されています。Grade1から6まで分かれており、簡単にはアメリカの小学校1年生から6年生までに相当します。Grade1は72冊、grade2と3はそれぞれ96冊、grade4,5,6はそれぞれ100冊あり、更に細かくレベル分けがなされています。内容は自然や動物、伝記、スポーツ、アメリカの歴史などのテーマがあり、シリーズで読み進めると、単にreadingのためだけでなく、アメリカの小学校でどういった教育がなされているか、知ることができます。

また、それぞれのレベルの中に絵は同じですが、文章がちがう本が含まれています。比べて読むと、語彙の差異、構文の違いなど、writingの勉強にもなります。

非常に冊数が多いシリーズです。出版社のHoughton Mifflin Leveled Readers
http://www.eduplace.com/marketing/leveledreaders/で中身を見ることもできます。参照してください。      (えっちゃん)

レビュー★★★★
投稿者 えっちゃん

1冊1冊読むというよりは、ぜひ、シリーズでまとめて読んでいくことをお奨めします。ミニブッククラブや英語教室などで導入時のシリーズがORTだけでは足りないので、もっと増やしたいという際にお奨めです。それぞれのgradeにある、絵が同じで文章が違う本を並べてみると、grade 1でも、こんな言いかえがあるのかとうなります。英作文などのoutputのtextとしてもお奨めです。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.