Re: かやく飯

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/16(20:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1428. Re: かやく飯

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2007/5/7(19:44)

------------------------------

Julieさん、こんばんはー

〉〉日本語のふかーい話は私には出来ませんが、

〉なにをおっしゃいます、奥様。(ほほほほほ)

いえいえ、とんでもございません (うふふふふ)
 

〉〉私はなんだか昔から源氏物語は難しいと思い込んでいるようで、
〉〉今回この話がでたときも、源氏物語を読みたいとは思わなかったです。
〉〉それに長いでしょ?(笑)

〉話の大筋は、昼メロの奥様よろめきドラマだと思うんだけど…
〉和歌のやりとりも一見自然を詠んでいるようで、じつは艶っぽい(笑)。
〉(紫式部さん、ごめんなさい)

〉豪華絢爛な宮中行事の描写もあるんだけど、飛ばしました。
〉(紫式部さん、ごめんなさい)

〉(で、昼メロよろめきドラマをアトムさんが読みたいかどうかは別)

そうそう、昼メロだから読むのが面倒だったんだけど今ならどうだろ(え)

 
〉〉〉徒然草あたりだと、漢文の教養と和文のやわらかさが融合して
〉〉〉いい感じに読みやすいのかもしれませんねー。(読んでないけど)

〉「吾輩は猫である」ってのが、そもそも漢文(英語直訳?)っぽいような気がする…。
〉だからって、やまとことばだとどうなのだというと困るけど。
〉「猫にござる」(…侍か)

彼の文章は硬い中にもリズムがあって悪くないと思いますが(私は何者)
侍猫は商品化されそう。
「吾輩は猫である」より「坊ちゃん」のほうがわかりやすかったような気がする。
 

〉〉〉川端康成とか、幸田文とか、「にごりえ」は
〉〉〉和文だなあ〜、日本語ってこうだよなあ〜って感じます。
〉〉〉(こういうの、もっと読みたいのですが、おすすめありませんか?)

〉〉川端康成はやわらかい感じがしますね。
〉〉幸田文もたぶんそうだったとおもう(覚えていない)
〉〉私もこっちのほうが読みたいなー
〉〉口当たりのいいほうを。
〉〉(こうして現代の小説は軽くなっていくのか・・)

〉やわらかいよー。
〉そして衝撃がある。おおっ、主語がない、とかおもう・・・。

ほうほう。
ほかに柔らかい文章ってどんなのがあるかなあ。
たかぽんがいろいろ書いてくれていましたね、よかったですね。
 

〉ドイツ語、20万語だもんね。すごいなあ。
〉(おめでとうございます!!)

ありがとうございます!
そうだ、同じ板だった。
あんまりすごくないよー、続けていればいつか20万語になるんだよー(何年かかってもね)
大きな本屋さんに行って独語本をゲットした直後はやる気に満ちて語数が進むんです。

〉わたしも、読みたいリストばかりが増えています。
〉(そして忘れていく・爆)

読みたい本をリストアップしても全部読める気がしない(笑


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.