多読を普及させるための公立図書館への寄贈とリクエストの提案

[掲示板: 〈過去ログ〉図書館・Website・Event等情報 -- 最新メッセージID: 1222 // 時刻: 2024/4/25(00:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 164. 多読を普及させるための公立図書館への寄贈とリクエストの提案

お名前: ミグ
投稿日: 2006/2/12(01:28)

------------------------------

公立図書館が多読用洋書を揃えない本当の理由が判明しましたので、これでやっと寄贈とリクエストの提案ができます。まず寄贈についてですが、注意点が三点程あります。
1.当然ですが新品同様の状態が良い物を寄贈する事。
2.背表紙の無い薄い物は避ける事。
3.寄贈の際には図書館に確実に所蔵される事を確認する事。他の公立教育機関に転送される可能性がある旨の承諾書へのサインを求められる場合があるが、できれば避ける事。
上記三点に気をつけタドキスト個々が個人の資格で地元の図書館に寄贈される事が、その地域の多読環境の向上に繋がるとミグは信じております。また、GRはテキスト教科書なので図書館では受け入れ不能とのたまう図書館職員がいた場合は、ただ入力の手間を嫌がってるだけとミグは断定しますし、市民の知る権利を守る図書館職員として望ましい態度とは思えないので、その職員の名前をチェックし図書館設置者の自治体、地元の市議会議員町議会議員等に善処を個人の資格で求めるべきと思います。そこまでの行動力がある方だけが行えば良いと思うのですが、行政の怠慢に対し納税者として抗議すると考えれば一応の筋は通ると思います。圧力をかけるのは望ましい事ではありませんが、GRを受け入れない理由が入力の手間から逃げたいからという事では致し方ないと思います!
リクエストについてですが、最近リニューアルした洋販ラダー、NHK出版から出されたエッセイなどは和書扱いなので比較的容易に図書館が購入に応じると思います!これは和書の場合も同じですが、新刊が出版された際は児童書でも絵本でもPBでもリクエストしていけば、多読環境の向上に貢献すると思います。
東京都内に限れば世田谷区に受け入れ実績ができたので、他の自治体で受け入れる素地はできたと思います。また、調布市の中央図書館には図書館横断検索によるとOBWが少なくとも一冊あるので、GRの寄贈に応じてくれるかもしれません。全国のタドキストが個々の判断、個人の資格でそれぞれの地元の公立図書館に多読環境を確立する事を切に願い提案を終わらせていただきます!
では ハッピー リーディング


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

169. Re: 多読を普及させるための公立図書館への寄贈とリクエストの提案

お名前: バナナ
投稿日: 2006/2/15(00:29)

------------------------------

バナナっす。

「考えるより、行動する」を今年のレゾリューションにしたバナナは、ためしに地元の図書館にGRを数点寄贈するという実験に乗り出そうと思うのですね。

これはあれですね、化学者が白衣を着て、試験管に試験薬を一滴垂らして、どういう化学反応が起こるかを観察すると言う、クールで知的な態度に通じるのですね(って、いつもどおり意味不明ですね)

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

172. Re: 多読を普及させるための公立図書館への寄贈とリクエストの提案

お名前: ミグ
投稿日: 2006/2/15(23:08)

------------------------------

ミグみたいに沢山寄贈するより、バナナさんの仰るとおり数冊づつで良いと思います。一人一人が数冊づつでも合わせれば結構な量になるし、寄贈は個人による小さな地域貢献、いわばゲリラ戦ですから寄贈した量には拘らなくてよいと思います。少しずつ継続して数年経って地元図書館に多読用の本が増えたと思えれば成功だと判断できます。
バナナ殿の戦果に期待しております。都内で寄贈するなら、世田谷区にはGRがあるという事実は利用できる筈です。あと、個人の資格で寄贈するのですからSSSの事やブッククラブについては特に図書館に話す必要はないと思います!
では…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

173. バナナの【雑談】

お名前: バナナ
投稿日: 2006/2/16(00:46)

------------------------------

こんんちはっす。ミグさん、ご返答ありがとうっす。

でもでも、私、その前の前の投稿の「全国区でなくて世田谷区」というジョークにコメントいただきたくって、ウズウズしてるんです。

寂しがりやのJokerより


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[爆笑] 174. Re: バナナの【雑談】

お名前: ミグ
投稿日: 2006/2/16(00:58)

------------------------------

クックククク(=^▽^=)(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

170. 例外あり

お名前: 柊
投稿日: 2006/2/15(12:12)

------------------------------

 どうも、図書館情報はこちらと聞いてきました。柊です。
〉公立図書館が多読用洋書を揃えない本当の理由が判明しましたので、これでやっと寄贈とリクエストの提案ができます。まず寄贈についてですが、注意点が三点程あります。
〉1.当然ですが新品同様の状態が良い物を寄贈する事。
〉2.背表紙の無い薄い物は避ける事。
〉3.寄贈の際には図書館に確実に所蔵される事を確認する事。他の公立教育機関に転送される可能性がある旨の承諾書へのサインを求められる場合があるが、できれば避ける事。
 ううん、私が寄贈した時は、状態が良くて、司書の人たちもこの本が入ったらこうしようとかいう話をしていて、分厚い本も結構あったのですが、行方不明です。当然、サインはしていません。
 寄贈されても図書館に入らなかった本は年に一度、好きなように持っていっていいという機会があるのですが、そちらにも出ていませんでした。どこへ行ったのでしょう、私のMy father's dragon。level4のシャーロック・ホームズもありましたし。
 ハリー・ポッターは全巻そろっていますし、ルイス・キャロルのアリスも両方、絵本も結構沢山入っているのですが。人気というか需要の問題か。でもエルマーって子ども好きですよね?
 すいません、個人的な雑談で。しかし、こういうケースもあるということだけ、お伝えしておきたかったのです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 171. 地域によって対応の格差がありますので…Re: 例外あり

お名前: ミグ
投稿日: 2006/2/15(13:44)

------------------------------

バナナさん、柊さんレスありがとうございます!
柊さんの件ですが、いくつか所蔵に至ってない理由が考えられます。図書館の職員は所蔵する気はあるが自分では入力したくないもしくは外注が慣例なので書誌データの入力外注予算を獲得してから貸し出し書籍にしようと模索中…また、図書館も官僚機構なので所蔵にあたり起案した稟議書かそういった手続きに時間がかかるもしくは却下されまだ柊さんが寄贈した本が図書館内に埋もれている…あと自分もエリエール度1ミカン程を一辺に寄贈しようとして失敗しましたが、柊さんの書き込みから察するに寄贈する冊数が多すぎたかもしれません!ハリポタだけ、エルマーの3冊だけと模様眺めをしながら、徐々に椀子蕎麦のように喰わせる(寄贈する)べきだったかもしれません!そういう意味ではバナナさんの5冊程度が正解です。
ミグは運が良かっただけでなかなか上手くはいかないと思います。自分の交渉力にも左右されます。急がず5冊でも3冊でも少しずつ寄贈するのが肝要と思います。
今後も寄贈の件で他の方の体験談をお待ちしてます!
では…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

190. 図書館の事情補足説明

お名前: momiji
投稿日: 2006/3/31(12:55)

------------------------------

ミグさんこんにちは。

公共図書館にGRを普及させようという
ミグさんの努力には本当に頭がさがります。
すばらしいと思います。
ミグさんの行動力はすごいですね!

ただ、少し図書館に詳しいものとして、
図書館の事情もわかって欲しいなと思って投稿しました。
ミグさんの文章を読むと、
よくわかってらっしゃるとは思うのですが・・・。
私なりに補足したいなあと思いまして。

もともと、日本における公共図書館は、
予算・人員の面でめぐまれていないところへきて、
現在では、さらに予算・人員を減らされていて、
正規の職員もどんどん少なくなってきています。

また、正規の職員にしても、
なんでも一通りできるジェネラリストが好まれ、
図書館の専門的な知識(のみ)を豊富にもったスペシャリストを
嫌がる日本の風土の関係もあって、
書誌データを入力できたり、
利用者からのさまざまな質問(レファレンス)に対応できる
スペシャリストを各図書館に十分に配置していない(できない)という状況です。
つまり、ずーと図書館で働いて、図書館のことをなんでもよく知っている
職員というのは少なく、数年で他の部署に移る(移される)人も多いのです。

書誌データの入力といのは、簡単な仕事ではなく、
本を良く知っているスペシャリストが行う
大変難しい仕事です。
書誌データをきちんと入力するには時間もかかるし、
専門的な知識も必要なのです。

書誌データを入力しなければ、
実際に利用者に提供することはできません。
しかし、入力できる専門知識を持った職員は少ない、コストもかかる。

お金も入力の手間もコストという面では一緒なんですよ。
給料を支払われている図書館員が書誌データの入力の時間をとる
ということとは、それだけ他の仕事ができないわけですから。

もちろん、全ての公共図書館が、
このような状況というわけではないですが、
大半の公共図書館に通じる事情だと思います。

他のことよりも洋書を入れるほうが優先度が高い(利用者のためになる)
と思う図書館であったりすると、リクエストや寄贈が通りやすいのではないか
と思います。

要は、トレードオフなんですよね。
ほかの事を犠牲にしてまで、
洋書を入れる価値があると判断されるかどうかという。

また、特定の一利用者がリクエストした本を
大量に採用することは、普通しないです。
一人の人を優遇することになりますから。

多読のことをよくしっている図書館員がいて、
これは、リクエストしてきた特定の一利用者ではなくて、
公共図書館の利用者全体の利益になるのだ
とわかっている場合は、大量の本のリクエストも
受け入れられるのだと思います。
寄贈の受け入れも同様です。
今までの流れからわかるかもしれませんが、
実は、図書館が本を所蔵する際のコストは、
本の購入費だけでなく、書誌データの作成、配架場所の確保など
受け入れにかかるコストも相当あるからです。

鶏卵なんですけど、多読が普及していれば、
公共図書館も多読用図書の所蔵の必要性がわかっているので、
所蔵すると思います。
多読が普及してない→必要性がわからないので所蔵しない
多読が普及している→必要性がわかるので所蔵する
ってことですね。

ということは、
公共図書館に多読用図書を普及させる運動としては、
多読用図書を公共図書館に入れて欲しいという
署名を集めて、自治体に要望を出す(必要性をわからせる)
なんてのもありかもしれませんね。

ま、こんな図書館の事情があるからといって、

"ミグ"さんは[url:kb:164]で書きました:
〉GRはテキスト教科書なので図書館では受け入れ不能

教科書だから入れないという断り方はなんだかなあとは思います。
「公共図書館が、教科書だと入れないというルール」なんて、
聞いたことなかったけど、あるのかしら?
あと、「GR=教科書」というのもナンセンスですよね。

それはそうと、
何にもしないのは、現状が変わらないわけですし、
変えたければ、なにか行動を起こさねばですよね!

リクエストを出すってのは、それだけ欲しい人がいるんだっていう
意思表示になるんですから、
とにかく、通るか通らないかはともかく、
リクエストを出すってのは重要ですよね。
1人でもできますし。
私も、めんどくさがらずに出すようにします・・・。

メグさんが寄贈した図書館のGRの回転率のよさが
わかるデータを公開することができたら、
いかにGRが借りられてて、公共図書館には絶対に必要な図書なんだって
アピールできていいですね。

図書館の多読図書受け入れ作戦については、
他にもあるかもしれませんね。

図書館関係者に英語の多読を広めるとか?

いい案が思いついた人がここで、やり方を発表して、
ここで情報交換できるといいですね。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

191. 待ってました(=^▽^=)Re: 図書館の事情補足説明

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/1(01:31)

------------------------------

こんにちは!ミグです!板違いではありますが、500万語達成おめでとうございます!
ミグ素人ではありますが、図書館のヘビーユーザーですのでmomijiさんほど詳しくはありませんが、大体の事情は存じております!いやー、鋭い指摘を待っていたのですよ(b^-゜)ミグを対空ミサイルか何かで撃墜しようとか工場で解体しようとかこのスレッドを破壊しようとか、そういった企てには全力で抵抗しますがmomijiさんのような業界関係者の鋭いご指摘は大歓迎です(=^▽^=)
ご指摘の点に失礼ながら反論させていただく事になりますが、予算難や人材不足、業務の複雑さ等を理由にしていたら民間企業なら倒産していますよ(*´Д`)=зそれでも役所だからトヨタのようなカイゼンもされず非効率なままなのかなーと思います!まあ、民間に下請けに出している自治体もあるようですが…少なくとも書誌データの入力が2000円もするなんて世間は納得しないと思います(*´Д`)=з民間企業、製造業もサービス業もどうしたら効率的に業務を遂行できるか真剣に取り組んできたからこそ今日の経済大国日本があるのです。図書館職員個々のレベルでは日々努力はされているのでしょうが、図書館業界(役所)の常識は世間の非常識です(`ε´)
それとは別の話ですが、ある事件から図書館におけるリクエストへの対応は変わりましたねー!船橋西焚書事件です。簡単にミグなりに解説すると本来中立であるべき図書館職員が「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーの著作を不法に除籍廃棄したという事件です(*´Д`)=з正に思想信条の自由の敵ですね。ミグ新しい歴史教科書は駄作だと思っていますからどうでもよいのです。しかし、職員の思想次第でリクエストに応じないという現実、焚書するという事実がつい最近まで、もしかしたら現在もあるのです!こうした事実には一市民として抵抗あるのみです(*´Д`)=з
momijiさんご提案の署名運動は有効だと思います!是非、タドキスト有志特に教育関係者を中心にそういった運動をしていただければ、このスレッドも存在価値があったんだとミグ思えます(=^▽^=)
GRの貸出データの公開についてですが、ミグ単機では不可能です(‾〇‾;)原則貸出データは非公開ですから〜業界関係者の助力が不可欠とミグ愚考します!
多読こそ英語教育の本道です(=^▽^=)お互いかんばりましょう(=^▽^=)
ハッピー リーディング


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

193. Re: 神戸の事情・・

お名前: OKAZUYA
投稿日: 2006/4/1(23:22)

------------------------------

"ミグ"さんは[url:kb:191]で書きました:
〉多読こそ英語教育の本道です(=^▽^=)

ミグさんいつもお世話になっています。
私が書誌データについて聞いた司書の方は多読についてよくご存知でした。

このサイトの GR のデータから作った Level1〜Level3 のリストを渡すと
「何とか頑張って見ます」というような表情を僕に返してくれました。

彼女から聞いた話では(聞き違いがあったかもしれません)、
一般に流通している和書では既に入力済みのデータが提供されているが、
洋書の場合はそのような書誌データがないか、もしくは書式が違うために
手入力が必要で、それがネックになるとか言うことだったと思います。

それで・・その時、僕は Nancy Drew シリーズを手に持ちながら、
「これは僕には少し難しすぎて・・」と言うと、
それを寄贈したのは私なんですよ・・。と話してくれました。
Nancy Drew シリーズは10冊以上、
それに Magic Tree House も彼女の寄贈かもしれません。

書誌データは全国共通で使えるか、各地でフォーマットが違っても、
パソコンを使えば、それほどの手間でもないので、
このデータが普及すれば、各地の図書館や高校・大学、専門学校などで
普及が始まるような気がします・・。

というのは、最近町の小さな本屋でも、
TOEIC xxx点レベルで読める洋書コーナーなどというのがありますから・・。

そうなって欲しいと思う人が増えるだけでも現実は変化するような気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

196. 図書館員が多読の実践者って理想ですね

お名前: momiji
投稿日: 2006/4/2(20:36)

------------------------------

OKAZUYAさんはじめまして。
momijiと申します。

"OKAZUYA"さんは[url:kb:193]で書きました:

〉私が書誌データについて聞いた司書の方は多読についてよくご存知でした。

こういう状況(図書館員が多読を実践)って理想ですよね。
多読に理解のある図書館員がいるなんて、うらやましー。

よく、酒井先生が、
多読をやっている社会人とその子供からはさみうちして中高生へ、
そして学校へ多読を普及という作戦のお話されますが、
そんなかんじで図書館に多読用図書をたくさん受け入れてもらえるように
この挟み込み作戦があるのでは?と思うんです。

図書館に多読を普及するには、、
自治体への方向への攻め方もありますが、
下からつまり図書館員から攻める方向もありかなと思うんですよ。
図書館員が多読を実践していれば、その図書館員にとって、
多読用図書の必要性は十二分にわかっているわけですから、
その図書館員がいる図書館での多読本への理解は相当変わると思うのです。

図書館員って読書好きが多いし、英語で苦労している人も多い
(仕事で使わざるを得ない)ので英語の多読実践者への
なかなかよいターゲットだと思われます。

〉彼女から聞いた話では(聞き違いがあったかもしれません)、
〉一般に流通している和書では既に入力済みのデータが提供されているが、
〉洋書の場合はそのような書誌データがないか、もしくは書式が違うために
〉手入力が必要で、それがネックになるとか言うことだったと思います。

〉書誌データは全国共通で使えるか、各地でフォーマットが違っても、
〉パソコンを使えば、それほどの手間でもないので、

それほどの手間でもないわけではない(つまり難しいし、割と手間)のが、
専門家の仕事とされている所以なのですけど・・・。

〉このデータが普及すれば、各地の図書館や高校・大学、専門学校などで
〉普及が始まるような気がします・・。

日本の場合は、
公共図書館、学校図書館(除く大学)、大学図書館+専門図書館、
といったかんじで大きく分けて3つに分かれていて、
それぞれが書誌データの扱いが違うんですよね。

少なくとも、大学図書館系の場合は、
洋書を所蔵することは一般的ですので洋書の書誌データを作成することも
大して問題にはなりません。
しかも、いったんどこかの大学図書館が書誌データを入力すると、
他の大学図書館でもその書誌データを利用可能ですので、
書誌データの入力の問題はそんなに大きくないですね。

ただ、高校や専門学校、公共図書館は、この書誌データを利用することは
できないので、問題になってるわけですね。
(どうして利用できないか?についての説明は日本の図書館の歴史を
含めたとても長い話になるので省略させてください・・・)

公共図書館まわりの書誌データの共有やフォーマットについての
いろいろな問題は、図書館関係者、研究者が日々解決を模索中なので
ですけど、なかなか難しいみたいです。

〉そうなって欲しいと思う人が増えるだけでも現実は変化するような気がします。

それはそうだと思います。
そして、なにか意思表示があればもっと効果的だとおもいます。
なんでもいいんです。本のリクエストを出すとかでも。

欧米と日本の司書の経験がある人が、
「欧米では、わりとはっきり、利用者からこうして欲しい、
ああして欲しいと要望が出るのだけど、
日本の場合、日本人の文化的な背景からきているのだけど
はっきりと要望が出ることはほとんどないので、
要望をくみとることが難しい。」
という話を聞いたことがありますし。

図書館に期待をしてくれる人がいること
とてもうれしく思います。

OKAZUYAさんの体験、とても参考になりました。
ありがとうございます。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 197. Re: 図書館員が多読の実践者って理想ですね

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/4/3(00:08)

------------------------------

momijiさん、こんばんは!

OKAZUYAさん、バナナさん、ミグさん、こんばんは!

〉OKAZUYAさんはじめまして。
〉momijiと申します。

〉"OKAZUYA"さんは[url:kb:193]で書きました:

〉〉私が書誌データについて聞いた司書の方は多読についてよくご存知でした。

〉こういう状況(図書館員が多読を実践)って理想ですよね。
〉多読に理解のある図書館員がいるなんて、うらやましー。

〉よく、酒井先生が、
〉多読をやっている社会人とその子供からはさみうちして中高生へ、
〉そして学校へ多読を普及という作戦のお話されますが、
〉そんなかんじで図書館に多読用図書をたくさん受け入れてもらえるように
〉この挟み込み作戦があるのでは?と思うんです。

図書館はいわば上(社会人)からと下(こども)から挟んだ上に
横からも圧力をかけることになりますね。うまくいくといいんだけどなあ!

〉図書館に多読を普及するには、、
〉自治体への方向への攻め方もありますが、
〉下からつまり図書館員から攻める方向もありかなと思うんですよ。
〉図書館員が多読を実践していれば、その図書館員にとって、
〉多読用図書の必要性は十二分にわかっているわけですから、
〉その図書館員がいる図書館での多読本への理解は相当変わると思うのです。

〉図書館員って読書好きが多いし、英語で苦労している人も多い
〉(仕事で使わざるを得ない)ので英語の多読実践者への
〉なかなかよいターゲットだと思われます。

はい、そう思っています。本当は図書館員のみなさんは全部
潜在的タドキスト! (ぼくの大学のクラスで1000万語近く
読んでいる学生は高校のときに図書委員だった!)

実は実際に九州のある高専では図書館員のある方が
多読をしてくださっていて、ラベル貼りとか、棚の整備とか、
いろいろ貢献してくださっています。その図書館の多読コーナーは
心から来館者を招いているように見えます。

〉〉彼女から聞いた話では(聞き違いがあったかもしれません)、
〉〉一般に流通している和書では既に入力済みのデータが提供されているが、
〉〉洋書の場合はそのような書誌データがないか、もしくは書式が違うために
〉〉手入力が必要で、それがネックになるとか言うことだったと思います。

〉〉書誌データは全国共通で使えるか、各地でフォーマットが違っても、
〉〉パソコンを使えば、それほどの手間でもないので、

〉それほどの手間でもないわけではない(つまり難しいし、割と手間)のが、
〉専門家の仕事とされている所以なのですけど・・・。

〉〉このデータが普及すれば、各地の図書館や高校・大学、専門学校などで
〉〉普及が始まるような気がします・・。

〉日本の場合は、
〉公共図書館、学校図書館(除く大学)、大学図書館+専門図書館、
〉といったかんじで大きく分けて3つに分かれていて、
〉それぞれが書誌データの扱いが違うんですよね。

〉少なくとも、大学図書館系の場合は、
〉洋書を所蔵することは一般的ですので洋書の書誌データを作成することも
〉大して問題にはなりません。
〉しかも、いったんどこかの大学図書館が書誌データを入力すると、
〉他の大学図書館でもその書誌データを利用可能ですので、
〉書誌データの入力の問題はそんなに大きくないですね。

〉ただ、高校や専門学校、公共図書館は、この書誌データを利用することは
〉できないので、問題になってるわけですね。
〉(どうして利用できないか?についての説明は日本の図書館の歴史を
〉含めたとても長い話になるので省略させてください・・・)

うーん、そーかー・・・
日本的(?)な組織構造が多読普及の障碍になっている?
やっぱり・・・という気もしますね。

〉公共図書館まわりの書誌データの共有やフォーマットについての
〉いろいろな問題は、図書館関係者、研究者が日々解決を模索中なので
〉ですけど、なかなか難しいみたいです。

実は実は、大学のある調布市の図書館にも多読をしている図書館員が
いて、ぼくの知り合いで、気にかけてくださっているのですが、
なかなか多読用図書がはいらなかった・・・

(いまは入ったという話もあるのですが、たしかめていない・・・)

〉〉そうなって欲しいと思う人が増えるだけでも現実は変化するような気がします。

〉それはそうだと思います。
〉そして、なにか意思表示があればもっと効果的だとおもいます。
〉なんでもいいんです。本のリクエストを出すとかでも。

〉欧米と日本の司書の経験がある人が、
〉「欧米では、わりとはっきり、利用者からこうして欲しい、
〉ああして欲しいと要望が出るのだけど、
〉日本の場合、日本人の文化的な背景からきているのだけど
〉はっきりと要望が出ることはほとんどないので、
〉要望をくみとることが難しい。」
〉という話を聞いたことがありますし。

〉図書館に期待をしてくれる人がいること
〉とてもうれしく思います。

〉OKAZUYAさんの体験、とても参考になりました。
〉ありがとうございます。

〉それでは。

momijiさん、とても参考になるお話しでした!
ぼくが図書館に働きかけはじめたのはもう3年前になるかな?
マリコさんと、調布市在住のある方と3人で図書館をたずね、
市長にも面会したのですが、うまく行かなかった。

でも、こうして事情を語ってくださると、どうやったらいいのか
わかるかもしれません。これからもよろしくお願いします!

では、momijiさん1000万語へ向けて、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

198. Re: 図書館員が多読の実践者って理想ですね

お名前: momiji
投稿日: 2006/4/5(00:26)

------------------------------

酒井先生、こんばんわ。momijiです。

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:197]で書きました:
〉〉"OKAZUYA"さんは[url:kb:193]で書きました:

〉〉〉私が書誌データについて聞いた司書の方は多読についてよくご存知でした。

〉〉こういう状況(図書館員が多読を実践)って理想ですよね。
〉〉多読に理解のある図書館員がいるなんて、うらやましー。

〉〉よく、酒井先生が、
〉〉多読をやっている社会人とその子供からはさみうちして中高生へ、
〉〉そして学校へ多読を普及という作戦のお話されますが、
〉〉そんなかんじで図書館に多読用図書をたくさん受け入れてもらえるように
〉〉この挟み込み作戦があるのでは?と思うんです。

〉図書館はいわば上(社会人)からと下(こども)から挟んだ上に
〉横からも圧力をかけることになりますね。うまくいくといいんだけどなあ!

おお、こういう見方もあるんですね。
横からね。

〉〉図書館員って読書好きが多いし、英語で苦労している人も多い
〉〉(仕事で使わざるを得ない)ので英語の多読実践者への
〉〉なかなかよいターゲットだと思われます。

〉はい、そう思っています。本当は図書館員のみなさんは全部
〉潜在的タドキスト! (ぼくの大学のクラスで1000万語近く
〉読んでいる学生は高校のときに図書委員だった!)

なつかしいな図書委員。私も高校のとき図書委員でした。

〉〉公共図書館まわりの書誌データの共有やフォーマットについての
〉〉いろいろな問題は、図書館関係者、研究者が日々解決を模索中なので
〉〉ですけど、なかなか難しいみたいです。

〉実は実は、大学のある調布市の図書館にも多読をしている図書館員が
〉いて、ぼくの知り合いで、気にかけてくださっているのですが、
〉なかなか多読用図書がはいらなかった・・・

〉(いまは入ったという話もあるのですが、たしかめていない・・・)
ざざっと、調布市の図書館の蔵書検索をした感じだと、
あんまり入っているようには見えませんね。
OBWはすくなくとも数冊しか入ってないように見えたなあ。
公共図書館の蔵書検索システムをつかって、
多読用図書がたくさん入っているかどうかを検索する効率的な
方法って、なかなか難しいですね。
出版社を特定する方法くらいしか思いつかないな。

〉momijiさん、とても参考になるお話しでした!
おお、うれしいです。

〉ぼくが図書館に働きかけはじめたのはもう3年前になるかな?
〉マリコさんと、調布市在住のある方と3人で図書館をたずね、
〉市長にも面会したのですが、うまく行かなかった。

〉でも、こうして事情を語ってくださると、どうやったらいいのか
〉わかるかもしれません。これからもよろしくお願いします!

実際に合ってお話できるといいのですが・・・。
掲示板ですとなにかとしにくい話もできるかも。
何かの機会でお会いしてお話できることを楽しみにしてます。

そういえば、東京でやるオフ会に出たいという希望をもちつつ、
なかなか出れないでいるなあ。

〉では、momijiさん1000万語へ向けて、Happy reading!
はーい。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

199. 神戸の事情・・皆様の支援による勝利を確信して

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/8(10:23)

------------------------------

こんばんは!ミグです!

〉「何とか頑張って見ます」というような表情を僕に返してくれました。

その司書の方がSSS多読を支持している方だとミグ確信します('-^*)/

〉それで・・その時、僕は Nancy Drew シリーズを手に持ちながら、
〉「これは僕には少し難しすぎて・・」と言うと、
〉それを寄贈したのは私なんですよ・・。と話してくれました。
〉Nancy Drew シリーズは10冊以上、
〉それに Magic Tree House も彼女の寄贈かもしれません。
たとえ図書館の内部にいても行政は法律と慣例の世界ですから一職員が改善に努めてもなかなか結果は出ないでしょう(T_T)
しかし、この掲示板にOKAZUYAさんが書き込みをされた事で大きく事態は動いたとミグには思われます!何より全国の掲示板参加者に神戸には多読に理解ある司書の方がいると伝える事ができた事は大きな一歩です。OKAZUYAさんの書き込みを読み神戸在住のタドキストが図書館に積極的にリクエストを出す事をミグは期待します(=^▽^=)欲を言えば現在図書館で所蔵しているシリーズの続巻、巻抜けを複数の方のリクエストで狙い撃ちすれば効果が高いとミグは愚考します!たとえ購入に至らず他の図書館からの協力貸出による対応でも地元タドキストにとっては大きな実績です!寄贈については、現在図書館で所蔵されているOBW他同シリーズのGRや児童書を数冊づつ地元有志タドキストが寄贈していけば100冊から200冊程度の多読向き書籍が所蔵される筈です!
ミグは単機で実行しましたが、複数の方が手を変え品を変えリクエストと寄贈を実行していけば確実にミグ以上の結果が得られる筈です!

ハッピー リーディング


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

195. 図書館に対して要望書を出すってのもありかも

お名前: momiji
投稿日: 2006/4/2(20:38)

------------------------------

ミグさんこんにちは。

"ミグ"さんは[url:kb:191]で書きました:
〉こんにちは!ミグです!板違いではありますが、500万語達成おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉momijiさんご提案の署名運動は有効だと思います!是非、タドキスト有志特に教育関係者を中心にそういった運動をしていただければ、このスレッドも存在価値があったんだとミグ思えます(=^▽^=)

署名については、まずは、実際にある図書館の利用者になる人達が
中心になってある特定の自治体に出すといった形で進めるのが
実現確立が高いのではないかなーと思います。
別に教育関係者が中心になる必然性はないと思っています。
一利用者でいいんです。それが集まれば!
もちろん、教育関係者が中心になってもいいですけどね。

よく考えたら、署名ではなくて、
一個人が自治体の長に要望書を出すってのもありかもしれませんねー。
そしたら一人でもできる!
ある程度要望書のテンプレートとか作成しといて、
やるきになれば、そのテンプレートを使って、
自分が必要な部分だけ書き換えて提出するとかね。
とかって、提案だけはできるんですけど、要望書とか作ったことないので、
テンプレートを私自身がつくることできないんですけど・・・・。
逆にいえば、要望書を作成しやすい人が、要望書のテンプレート(例)を
WWWに公開して、実際に提出した体験なんかも共有できると、
私も要望書だしましたーなんて、ことが起こるかもしれません。
(すみません他力本願で・・・)
そういえば、漫画を公共図書館で所蔵してほしいというグループが
要望書の例をWWWに公開して、呼びかけたという事例がありましたね。

〉GRの貸出データの公開についてですが、ミグ単機では不可能です(‾〇‾;)原則貸出データは非公開ですから〜業界関係者の助力が不可欠とミグ愚考します!

貸し出しデータそのものが非公開なのは当然です。
加工したデータなら、公開することは可能なはずです。
ただ、そこまでの手間をかけて公開してくれるかどうか?
が鍵になりますね。
必然性を納得させるだけのネタも必要ですしね。
実際にするとしたら、慎重に進めるべきでしょうね。
データの公開にはしり込みするのが日本の風土ですし、
それが貸し出しデータとなったら・・・ですから。
簡単なことのように、提案してしまい申し訳ないです。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

200. Re: 図書館に対して要望書を出すってのもありかも

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/8(19:39)

------------------------------

こんばんは!ミグです!いつも貴重なご示唆ありがとうございますm(_ _)m

〉署名については、まずは、実際にある図書館の利用者になる人達が
〉中心になってある特定の自治体に出すといった形で進めるのが
〉実現確立が高いのではないかなーと思います。
〉別に教育関係者が中心になる必然性はないと思っています。
〉一利用者でいいんです。それが集まれば!
〉もちろん、教育関係者が中心になってもいいですけどね。

〉よく考えたら、署名ではなくて、
〉一個人が自治体の長に要望書を出すってのもありかもしれませんねー。
〉そしたら一人でもできる!
〉ある程度要望書のテンプレートとか作成しといて、
〉やるきになれば、そのテンプレートを使って、
〉自分が必要な部分だけ書き換えて提出するとかね。
〉とかって、提案だけはできるんですけど、要望書とか作ったことないので、
〉テンプレートを私自身がつくることできないんですけど・・・・。
〉逆にいえば、要望書を作成しやすい人が、要望書のテンプレート(例)を
〉WWWに公開して、実際に提出した体験なんかも共有できると、
〉私も要望書だしましたーなんて、ことが起こるかもしれません。
〉(すみません他力本願で・・・)
〉そういえば、漫画を公共図書館で所蔵してほしいというグループが
〉要望書の例をWWWに公開して、呼びかけたという事例がありましたね。

署名についてはミグ大賛成です!しかし個人による要望書には否定的な見解をもっております。全国で散発的に各自治体に要望書が提出されそれが大きな流れになる可能性はありますが、即効性は期待できません(>_<)要望書については否定はしませんが、もし提出される方がいらしたらすぐには結果が出ない事をご認識いただきたいと思います!
ミグとしては要望書を提出されるだけの行動力があるなら、地方議会議員の後援会を通じて自治体に要望する方が効果的と思います!

データの公開については可能かどうかもミグわかりませんが、まだ寄贈から数ヶ月しか経過してないので急ぐ必要性はないと愚考します!

ミグにも多々至らぬ点もあるかもしれませんが、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.