東京都内公立図書館をご利用の皆さまへ

[掲示板: 〈過去ログ〉図書館・Website・Event等情報 -- 最新メッセージID: 1222 // 時刻: 2024/6/18(14:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 662. 東京都内公立図書館をご利用の皆さまへ

お名前: ミグ
投稿日: 2007/6/29(01:33)

------------------------------

こんばんは、ミグです。
最近デビューされた方の為に東京都内の公立図書館の多数図書について短くまと
めました。

現在、都内公立図書館を利用した多読を行う場合、あきる野市立東部図書館エル
、荒川区立南千住図書館、世田谷区立砧図書館、町田市立中央図書館、府中市立
中央図書館といったGR所蔵図書館の存在に目を向ける必要があります。

荒川区立南千住図書館、町田市立中央図書館についてはYahoo!ワイワイマップ「
英語多読者向け図書館・書店マップ」にも紹介されています。

あきる野市立東部図書館エルはPGR0からほぼ全てのPGRを所蔵しています!

世田谷区立砧図書館ではOBW、PGR、CER、MGR(旧MMR)など130タイトル以上の GR
を所蔵しています。

府中市立中央図書館では20タイトル以上のPGRをOPACから確認しています。

YL2以下のGRの所蔵は都内全公立図書館を合わせても少ないですが、杉並区立中
央図書館にはOBW0が5タイトル所蔵されています。目黒区立図書館でもPGR0など
が若干あります。(目黒区立図書館は各館固有の蔵書ではなく、目黒区立全体で
GRを巡回させているので決まった所蔵館はないと思われます。)

LRに関しては、ICRの所蔵がパラパラと都立図書館などで確認されているので利
用しない手はないと思います。
児童書、絵本は横断検索によりたくさん見つかります。

これまで例に挙げた図書館所蔵の多読図書は都内公立図書館から相互貸借により
利用できます!相互貸借による利用で賄えない場合、購入される可能性もありま
す。
ですから、都内公立図書館をご利用の皆さまにはドンドン予約を入れていただき
相互貸借制度を利用していただきたく思います。
また、都内にお住みでなくても、在住地に関係なく利用者カードを発行してくれ
る図書館が多数あるので皆さま各自でご確認していただきたく思います。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.