回答4から6です

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/4/28(04:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

390. 回答4から6です

お名前: Ry0tasan http://tadoten.blog122.fc2.com
投稿日: 2008/11/2(07:41)

------------------------------

お待たせしました。
それでは質問の4番目から6番目のところをご覧ください。

〉Ry0tasanさんへ。主観の新茶です。

〉〉新茶さん、
〉〉お久しぶりです。

〉おひさしぶりです。

〉〉科学における法則も、
〉〉議会で決める法律も、
〉〉英語では "law" と言います。

〉〉一般的な理解としては、
〉〉わざわざ別の名称をつける必要はなく、
〉〉同じようなことを言っているのだから同じ "law" で支障がないわけです。
〉〉通説とはそういう意味でしょう。

〉もう少し詳しく書かれると、意図が分かるのですが、次のような意味でしょうか。
〉この短い文章を読むと、次のように解釈されますが(下記(1))、それでいいのでしょうか。

〉また、次のような点(下記(2)以下)は、どう理解しているのでしょうか。

〉すわなち、

〉Ry0tasanの理解によると、
〉(1) 私とたかぼんさんが、西洋思想の基本の一つの思想の通説か否かを述べていた、その通説とは、「英語のlawは、科学における法則と、議会で決める法律の2つであること、そして、科学における法則と、議会で決める法律とは、lawということでは同じである、ということだ」と理解されて、上記文章を書かれたのでしょうか。

〉(2)ach758さんとたかぼんさんの「スポーツと英文法の規則(ルール)の異同論争」でも、同じようなことを書いており(番号2169)、そこでは、「科学の法則」ではなく、「自然の法則」と書いていますが、上記投稿の「自然の法則」を「法律」と比較しているということは、「自然の法則」とは、「自然科学の法則」を指すという意味で、書かれたのでしょうか

〉(3)社会科学の法則という概念は、どのように理解されていますか。

〉(4)法律は、社会科学の法則という理解ですか。 

いいえ。
個人的な見解としては、
別だと考えています。
英語文化圏の庶民が、
両者を似通ったものとして日常的に認識しているとは思いますが、
実際に社会科学の研究をしている人も、
立法の仕事をする人も、
この両者を同一視してはいないと思います。

〉(5)日本語の「法則」の定義は、何であると理解されていますか。

これについては国語辞典をご覧ください。

〉(6)英語でlawのみ、法則と翻訳する言葉ですか。

いいえ、
英語にも同意語は沢山あるし、
翻訳者の判断次第で、
「法則」と表現されることもありえます。

7番目はまたの機会にさせていただきます。

〉(7)ach758さんのところで、英文法は、せいぜい「作法」であると主張していますが、ここで日本語の「作法」とは、作法にいろいろある意味のうち、「礼儀作法」という意味ですか。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.