Re: 子音が重なる

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/6/3(02:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1334. Re: 子音が重なる

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2013/9/28(16:49)

------------------------------

たかぽんさん,こんにちは。
〉Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。たかぽんです。
〉部分反応ですが・・・

〉〉司馬遼太郎が東国の人は、「子音」が重なってもちゃんと言えるが、西国は違うと述べた文章を引用しているのですが、この「子音」は、英語の「子音」と本当に同じなのか。

〉「子音」が重なる、で思い出したのですが、
〉ドナルド・キーンさんの自伝で知ったのですが、
〉チェコ語ではオオカミのことを vlk と言うらしく、
〉母音が無い!と、少年時代のキーンさんは思ったそうです。

〉vlk。確かに子音しか無いのですが、でも、喉では、
〉あたたかい音(?)を発していますよね。
〉字としての母音は無くても、この「音」は、
〉つまるところ母音ではないのだろうか?
〉と思ったりするのですが、どうなのでしょうね。
英語喉の上川先生に気軽に聞いてみられてはと思いますが、英語の子音は、出し始めた息が、出そうという子音を出すための口等運動が喉の形に連動変化を与えるのでその子音特有の息、子音の一部になり、舌等の移動をやめたとしても、HotがHo(t)でも分かるということではないかと勝手に思っていますが。子音を出している間の息は、母音には入れないのではないでしょうか?
昔、ポーランド人のそれは綺麗な御嬢さんが、チェコ人の男性に、スラブ系では子音がいくつも重なった名前があるねと話していたのを聞いたことがありました。当時は????でした。
上の解釈が間違っていると思う方は、是非指摘御教授ください。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.