Re: Star Wars のGR:持ってます!!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/2(15:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

854. Re: Star Wars のGR:持ってます!!

お名前: Ryotasan
投稿日: 2006/12/24(10:41)

------------------------------

図書館データを精力的に調べていらしたミグさんですね。初めまして。

〉STAR WARS(Longman Movieworld)(ISBN 0582535506)ですね。以前、ブックオフ五
〉反田店でJaws2(Longman Movieworld)(ISBN 058253476)を入手していたので、存
〉在は知っていました。タドキスト大会には間に合いませんでしたが、Amazonマー
〉ケットプレイスに出品されていたので、10日前に購入しました(=^▽^=)

そうです。あの映画の題名、公開当初は定冠詞の The がついており、便乗商品もほとんど同じ題名だったので、Longman の副読本も "The Star Wars" だったように記憶していました。でも、ミグさんご指摘のように、定冠詞の無い題名の方が文法的に正しいですね。

〉Longman Movieworldには、他にSilver Streak、The Thirty-Nine Steps、The Po
〉seidon Adventure、Rollercoasterがありますが、入手困難ですね(T_T) 映画派
〉生品は売り切れ即絶版の典型例です。

Jaw 2 も含め、僕はどれも持っていました。自分でも読んだし、英語を教える仕事では教材としても使いました。どれも、軽い読み物の範囲で映画のハラハラ・ドキドキが感じられる本になっていました。個人的に最もドキドキしたのは The Thirty-Nine Steps です。

Longman Movieworld では、ほかに Wuthering Heights と Jane Eyre もありました。

〉そういえばタイトルはチェックしていませんが、10月頃にDeltaのGRを恵比寿のG
〉ood Day Books という中古洋書店で見かけました!お役に立つ情報か分かりませ
〉んが〜

Delta Readers は教科書風の装丁で、出来映えにはムラがありました。Mary Poppins などは原作と同じ挿し絵を使っており、出来が良かったです。Moomin シリーズが一冊ありましたが、読みにくかったです。

80年代に出ていた多読教材の話は、とまらなくなりそうなので Star Wars の話題に戻します。映画第1作の音声を編集して語り (voiceover) を加えたカセットとLPが出ていました。僕はカセットの方を何度も聴きました。役柄に応じて英国の俳優と米国の俳優を使い分けており、発音の違いを味わうのが楽しかったです。

そういえば The Star Wars には漫画もありましたね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.