クラシックといえば、NAXOS MUSIC LIBRARY

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/2(13:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

801. クラシックといえば、NAXOS MUSIC LIBRARY

お名前: キナガ
投稿日: 2006/11/23(18:22)

------------------------------

こんにちは。
キナガ@ものすごく久々です。

先月から利用している

「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」
http://ml.naxos.jp/

が、なかなか多読向けでもあるので紹介しに出てきました。

基本的には月1890円でライブラリーにある音楽を
ストリーミング再生し放題というインターネット上のサービスです。

iTunes Music Storeのようにダウンロードはできないのですが、
まさに図書館で本を選ぶように気ままに色々な音楽を聴くことができます。
クラシックがメインですが、ジャズや民族音楽、ポップスも多少あり。
参加レーベルと配信タイトルが毎月のように追加されており、
個人的には BIS、HUNGAROTON、そして CHANDOS 参加が嬉しいところ。

で、何が多読向けかといいますと。

・先に海外で提供されたサービスなこともあってか(?)
 英語のままになっている部分が結構ある
 
 →検索の注意書きに
 「※日本語で検索して見つからない場合、欧文表記で試してください。」
  とあるように、日本語になっていない部分が結構あるけど問題なし!
  (あれ、これって単に自己満足…?)

・「クラシック音楽の歴史」といった数枚組のCDブックを
 朗読内容のテキスト(もちろん英語)を見ながら聴くことができる

The History of Classical Music(4CD、36847語)
〜NA414012 フォークス:クラシック音楽の歴史

The History of Opera(4CD、36019語)
〜NA417612 フォークス:オペラの歴史

The Instruments of the Orchestra(7CD、20035語)
〜 8.558040-46 オーケストラの楽器(シープマン)

The Story of Classical Music(4CD、19183語)
〜NA331012 ヘンリー:クラシック音楽の物語(朗読 Marin Alsop)

「NA414012」や「8.558040-46」がカタログ番号なので、
トップページ左上の検索ボックスに入れて検索すれば
アルバムを開くことができます。

テキストは「辞典/資料」メニューの「CDブックの台本」で表示できます。

なお、「The Story of Classical Music」だけは画面左下の
「こども広場」-「クラシック音楽の歴史」から、
1画面で再生&テキスト表示される画面を開くことができます。

「〜の朗読するCDブック「クラシック音楽の物語」を遊ぶには」の
「遊ぶ」という言葉に惑わされず、そこをクリック!
UK(Aled Jones)とUS(Marin Alsop)のどちらの朗読で聴くか
選ぶことができます。

# 遊ぶって、もしかしなくても play !?(自動翻訳?)

「The Story of Classical Music」は少しだけ聴いた感じでは
YL は 3 くらいでしょうか。
子ども向けだけあって、効果音が入っていたり、
結構楽しい雰囲気だと思います。

15分の無料体験が可能なので、
「のだめ」ドラマでクラシックに興味を持った方なども
気軽に試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに会員登録するなら月初めにするのがオススメです。

それでは、Happy Reading & Listening!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.