Re: 世界史も英語も!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/4/28(10:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

580. Re: 世界史も英語も!

お名前: ako
投稿日: 2006/7/17(00:25)

------------------------------

杏樹さん、夜分遅くなりました(笑)、akoです。

前回のご投稿への返答とまとめさせて頂いております。ご容赦の程…。

今回の思い切りキリン読みでつかんだ内容から、「多読としては読めてると言っていい」と書いて頂いてありがとうございました。
本文記事をちゃんと読めたわけではないので、いくらキリン読みといっても、「読めた」と言ってしまうには相当抵抗がありますが、SSS多読の飛ばしの極意がわかってないのは自分かもしれないですね。

次に、リチャード3世がどういう人物だったかは、確かに気になりますね。
最近は、ユダについても新説が出ましたし、こうやって歴史上の有名人の評価、解釈は、いつでも後世の研究次第ですから、後世の我々が楽しめる余地もあって、歴史の楽しさますます、です。

あと、中国人名のアルファベット表記、知らないことばかりだったので、
楽しく拝見しました。ありがとうございました。

〉へぇ〜、へぇ〜の連続の回答でした。

杏樹さんが「へぇ〜へぇ〜」と書いてくださるだけで嬉しい(笑)。

〉〉●1位ー1334 votes●15/June/1215●Magna Carta Day
〉向こうでも「驚きの結果」なんですね。まあ、結果を聞いてみれば確かにイギリス人が重要視するのも無理はありません。

イギリス全体として象徴できるもの、というところがキーだったみたいですね。
イギリスの場合、サッカーチームが別々にあったり、
ウェールズは、英語とウェールズ語の二ヶ国語表記だったりして、
別々意識を高めるものがたくさんあるから。。。

〉Armisticeは私もわかりません。

杏樹さんもご存じなかったとうかがって、書いた甲斐があった…

英語ができて世界史も好きな人にとっては当たり前に知っている英語だと思うのですが、
世界史は好きだけど、英語が弱い自分にとって、
多読で英語をやる意義はこういうところにもあると思ってます。
今後、世界史クラブ推薦のGRなど読めば、また出てきそうなので楽しみで〜す。

〉ナポレオンとの戦いも重要なんですね。「トラファルガー」と言えば青池保子のマンガが…。

熱愛してます…おっととととと。。。危険な話題(笑)
エロイカの英語MANGAは、多読目標本ですが近いうちに挑戦してみようかな…。

〉「哀愁」は私は映画も見ましたが、他に思い出すものがあります。ここでは誰も知らないので黙っときます。そういえばヒロインの持ってたお守りはビリケンさんなんですって…。

黙っとく……? 気…気になる…

〉ちなみに私は年号が全然覚えられません。日付とか、年号とか、さっぱりです。覚えようとがんばったらますます覚えられません。

これこれ!! 年代暗記の強制こそ、歴史嫌いを生む大・大・元凶ですよね!!

世界史クラブが、年代暗記は歴史の本質じゃないっってことを、
もっと声を大にして言いたいです!!
(でも、1789年くらいは忘れないっすよね…)← 一応、確認する軟弱モノ(笑)

そもそも、… おとと。
この話が始まると徹夜しても足りないくらいになってしまうので、ここで終わります(爆)
とにかく、日本の高校時代って、英語嫌いと世界史嫌いを大量に生んでますね。 ああ、もったいない、もったいない…

ちなみに、私が世界史好きになったのは、高校の世界史の授業が「も・の・す・ご・く」面白かったことがきっかけですが、その先生は、年代暗記どころか教科書の太字項目を覚えなさい、ってことも言ったことありませんでした。

「なになに詞のナントカ用法」や「なになに法ナントカ完了」といった文法用語を知らなくたって、そういう用法で書かれた英語を、ちゃんと理解できる実力のある人がSSSにいるんですから、世界史だって同じです。

〉以下省略しましたが、とっても興味深い結果でした。

楽しんでいただけたようで光栄です。
ますます世界史と英語のつながりを作って、どっちも楽しみませう!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.