Re: 【世界史クラブ】【世界史クラブ】【世界史クラブ】

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/16(14:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1013. Re: 【世界史クラブ】【世界史クラブ】【世界史クラブ】

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/5/21(00:36)

------------------------------

たかぽんさん、ぽんぽこぽん

〉連呼すれば大丈夫かなー…

じゃあ連呼返しで

〉杏樹さん、akoさん、世界史クラブからようこそ! ぶぶづけでもどうどす〜?

つまりさっさと帰れと。

〉いや〜、理科でも、過去の発明発見史ということになりますと、歴史ですよね。
〉どんなものでも、誰かが発明発見したのには違いないわけで、そこには人間ドラマがあって、
〉それが面白いってところはあるんですけど、そんなことには屈しないぞ! (?)

実はですね、そこが世界史がどこのジャンルにでもしゃしゃり出ることができる理由でして。経済学も経済史がありますし、文学も美術も音楽もみ〜んな歴史があります。ですから「世界史」と聞いただけで過去のくら〜い暗記科目の記憶がよみがえって拒絶反応を起こす人には、その人の好きなジャンルから「これも世界史だよー」と誘って親しみを持ってもらうのです。理科クラブを乗っ取ろうなどと不届きなことは考えておりません。ちょっと乱入して世界史へ方向転換してみただけで…。(それがケンカ売ってるって?)

〉こるも部長! 弱気はいけません!
〉いつか世界史クラブに乱入してやりましょう。世界史に仕返し。クククク・・・

ぶぶづけを用意してお待ちしております。

〉あっ。窒素の説明、ありがとうございました。正確には菌なんですねー。
〉北海道にはその菌がないからあまり関係ないのですかー、柊さん。(ようこそ!)
〉ということは、アメリカ南部だから意味が大きかったのかな。ぶつぶつ…
〉あ、柊さん。私も実は自称・物理好きだったんですが、ファインマン物理学を
〉読んでやろうかと目論んでいます。でも、もっと手近なところから攻めたほうが
〉いいのでしょうか…

やっぱり私のように理数が壊滅的で「できませーん」とお手上げの人にも、わかりやすくて親しみを持ってもらえるような本を見つけないとねえ。世界史クラブからやさしいキュリー夫人の伝記を探すとか。

〉ではでは、がんばりましょー! (だから何を?)

ではがんばってください。(何をがんばるのかな)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.