Re: 500万語通過おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/18(12:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 452. Re: 500万語通過おめでとうございます

お名前: みや
投稿日: 2003/4/21(19:14)

------------------------------

ご無沙汰しております、みやです。
500万語通過おめでとうございます。
私にとって500万語は天文学的数字です。
すごい!!!!!!!!

〉●400〜500万語の内訳
〉○400〜500万語-読んだ本と順番
〉1  The Secret Garden              児童書   Level:7
〉2  Minnow on the Say              児童書   Level:6
〉3  The Return of The Native           Macmillan Level:5
〉4  The Creative impulse             Macmillan Level:5
〉5  Bleak House                 Macmillan Level:5
〉6  Man Of Property, The             Macmillan Level:5
〉7  Charles Dickens               Macmillan Level:5
〉8  Cut-Glass Bowl and Other Stories, The    Macmillan Level:5
〉9  Full House Michelle - The Great Pet Project 児童書   Level:3
〉10 Little Princess, A              Oxford1  Level:1
〉11 Elephant Man, The              Oxford1  Level:1
〉12 Mary, Queen Of Scots             Oxford1  Level:1
〉13 Client, The                 一般    Level:7
〉14 Picture Of Dorian Gray, The         Oxford3  Level:3
〉15 The Lord of the Rings-The Fellowship of the Ring    Level:10
〉16 The Lord of the Rings-The Two Towers          Level:10
〉17 The Lord of the Rings-The Return of the King      Level:10

パンダ読みの見本みたいですね。

〉●面白かった本
〉○The Lord of the Rings-3部作
〉とにかく面白かった。邦訳でも読みましたが、原書のよさはやはり英語の美し
〉さ。とにかく言葉がきれい、そして、登場人物が折りに触れ、歌う詩は、原書
〉ならではのリズムがあり、思わず、声に出して読んでみたいと思うほど。内容
〉も、自然への敬愛、人の弱さ強さ、自分で切り開いていけるものとどうにも
〉ならないもの、世代を超えて続くもの、など、The Lord of the Ringsの世界は
〉私たちの世界の鏡になっているなと思いました。読み終わってから面白かった
〉ところを何度も何度も読み返しました。読み終わりたくなかったです。何度で
〉も読みたい本に、また出会えて本当にうれしいです。
〉○The Client
〉GRでも読みましたが、やはり、原書で読みたかった本。ようやく読みました。
〉ストーリー自体も面白いし、なんといっても、主人公Markと、弁護士Reggieが
〉いい!Markの大人びているようで、やっぱり子供なところとか、Reggieの、
〉クールさとか、よく描きこまれていて、やはり登場人物に感情移入できる本
〉でした。グリシャムは、他にも面白い本がたくさんありそうなので、どんどん
〉読んでいきたいと思います。

自分もいつかは読めるようになりたいなぁ。いつになることやら。

〉●感想etc.
〉計測マニア(笑)の私が、時間を
〉計ることさえ、面倒になり、読みつづけました。結果として、本を、いつもそば
〉において、読めるときに読むような、日本語の読書に近い自然な読書の仕方が
〉できるようになったと思います。これからは、もう計測する必要ないな、と思い
〉ました。また、これだけ没頭できるというのもうれしかったです。500万語とは
〉どんなものなのかと思っていましたが、私にとっては、日本語に近い読み方が
〉できるようになったこと、これが、500万語読んだ一番の成果です。

これは私の究極目標のひとつです。量は言葉の国境を越えるんですね。

〉また、今回は、GRを多く読みました。書評もあったのですが、評判のGRを読ん
〉でおきたい、という気持ちと、英会話をはじめてから、会話に関していえば、
〉易しいものをたくさん読むことの大切さを感じたからです。私は、500万語読
〉みましたが、意外と、一般書は読んでいなくて、500万語で10冊です。これが
〉多いのか少ないのかはわかりませんが、GRや易しい児童書が、私の会話力の
〉土台になったことは確かだと思うからです。
〉もちろん、易しいものをたくさん、といっても、面白くなければ続かないし、
〉無理に読んでも、苦行になってしまいます。これからも、一般PBと易しいGR
〉や児童書をあわせ読みしながら、楽しく読んでいければと思います。

会話力に重心を置く自分としては心強いお言葉!!!

〉今後は、語数にこだわらず、読んだ本の感想や、読みやすさの比較など、書いて
〉いけたらいいなあと思っています。もちろん書評やレビューも時間が許す限り、
〉書いていこうと思います。そして、1周年には、0万語から振り返る報告ができれ
〉ばいいなあと思います。それが、みなさんのお役に立てるとうれしいですし、私
〉にとっての励みにもなると思います。

あずきさんのアドバイスがあったら、鬼に金棒ですね。

〉それでは、これからもどうぞよろしくお願いします!

こちらこそよろしくお願いします。
では楽しい読書とブラジル・ポルトガル語(私は最近サボっています)を!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.