語感で意味がとれるまで

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(15:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

281. 語感で意味がとれるまで

お名前: れな
投稿日: 2003/1/25(21:58)

------------------------------

いえ、いきなり、といってもその後3年近くかかってる訳ですが(汗)。 今更ながら無謀だったよなと思ってます。ただ、私の場合、本当に、 「続きが読みたい」という気持ちが強かったので、それだけで読めたの かもしれません。でも、実はそのPBを買ってから実際に読むまでには2年 くらいブランクがありました。その間は本棚の肥やし。別のPBに挫折した こともありますよー(笑)。その本は今も本棚で寝ています。今なら読める でしょうけれど、いわゆる「相性の悪い本」なのかな、と……。 >でも、残念ながら、私が知っていたのはジョナサンぐらいでした。(汗) 普通の人はそうですよねー。っていうか、ファンタジーを文庫で読んでるのって 何だか少数派なんです。現在のファンタジーブームは児童書系で来てますし。 でも、私もナルニアとか大好きですよ。私はナルニアとドリトル先生と 岩波少年文庫とローラ一家のシリーズで子供時代を過ごしました。 そのあたりの原書もいつかは読みたいですが、ついつい「まだ読んでない本」 ばかりを読んでしまいます。ああ、あれもこれも読みたいなあ、って感じです。 手に余る本もまだまだ多いですけれど。 >ゲストの掲示板に書いていらっしゃった、語感で意味がわかるというお話、 >私も、ほんの少し、将来はそうなれるんじゃないかな〜?という >希望がわいてきたところなんです。 おお、この件についての賛同者がいらっしゃるとは。嬉しいです。 これはねー、今の私の回りにはあまり理解者がいないんです。でも、できる人は できます。そしてそれを知ってます。「なんかー、見た目がああだったし、何となく こんな意味かなって感じ?」とか。自分で何となくできてるなと思ったらもう こっちのもの。脳みそはすでに勝手にやることを覚えてます(笑)。自覚の方が後。 でも、それがどこまで正確に機能するようになるかは、やっぱり日々の蓄積次第 ですよね。 ちなみに、私の場合は、この能力は、ちょっと難しめの本を読んだ時の方が UPします。実際に使う頻度が高いわけですから当然と言えば当然なんですが。 でも、荒療治すぎかな。ゆっくり、確実に、というのも大事ですよね。 ということで、ではでは、これからもよろしくお願いいたします。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.