Re: 社会人の皆様。続くコツをご教授ください。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/19(07:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9767. Re: 社会人の皆様。続くコツをご教授ください。

お名前: かつらぎ
投稿日: 2011/11/23(11:18)

------------------------------

nacycoさん、はじめまして。かつらぎと申します。

〉まだ多読一月めですが、疑問があります。社会人の方々はどのように多読をスタートされましたか?

私の場合、多読前に一度、英語習得を諦めた経験が功を奏しているようです。
強制の“お勉強”が嫌いなので、学生時代の英語はわずかしか身に付きませんでした。
社会人になってから、学習書や教育テレビの語学番組やアルクと、いろいろ試しましたが、どれも身に付かない or 続かないという状態でした。
そんなことを繰り返すうちに「私には無理だ」と、英語をできるようなりたいという気持ちごとブン投げたんです(笑)

それでどうして今、多読をしているのかというと、ある日なぜか「多読」という言葉をGoogleの検索窓に入力したのがきっかけでした。なぜ検索したのかは自分でも覚えていません(苦笑)

一度投げているので、多読を始めるときは「またダメかもしれないけど、今までもダメだったんだから、続いたらラッキーと思って、行けるところまで行ってみよう」と気楽なものでした。

一念発起なさったnacycoさんからすると、ふざけた話で恐縮ですが、多読に対し気楽に構えているから続いているのだと思ってます(まだ2年目ですが)
SSSサイトのトップにも「読める本 読みたい本を お気楽に!」と書いてありますしね(笑)

続いているもう1つの理由は、多読に“終わり”が無いからでしょう。
通信教育や語学講座はテキストや課題が終われば“終わり”ですが、多読にそういう“終わり”はありません。
読みたい本がある限り続きます。
次から次に読みたい本が出てきてうれしい悲鳴を上げています(笑)

〉1つ。
〉書籍代が嵩むこと。近くにタドキストはおりません。レベル0や1ではとてもじゃないけどなん十冊も買うことはできません。皆さんどのぐらい同じ本を繰り返しに読むことは許容範囲でしょうか?

私は本には金を使ってしまう人間なので多読貧乏まっしぐらですが(苦笑)
図書館を利用なさっている方々もいらっしゃいます。

また掲示板内の「回覧情報」ではSSS回覧セットの貸し出しがされていますから、読み手の募集があったら利用してみるのもいいのではないでしょうか。
(募集を呼びかける投稿に利用方法と本の紹介が書いてあります)
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-lib&c=v&num=100]

なお、レベル0や1の本の読書量は人によって異なります。
大量に読んだ方がいらっしゃるのは掲示板の過去の投稿からも窺えますが、誰もが同じようにレベル0や1の本を何十冊も読んでいるとは限りません。
最初から「何十冊も要る」とは考えず、様子を見ながら進めてみてはいかがでしょう。

〉2つめ。私は電車や出先で読書することが多いですが、低レベルの段階ではいかにも絵本のため、電車や出先で本を広げるのが恥ずかしい気がします。そのため帰宅後に少し読むだけなのでなかなか時間がとれません。

私は外出先で読む本には、汚れや傷み防止を兼ねてカバーをしています。
本に合うサイズの紙を、書店のレジでかけてくれるカバーと同じ要領で折ってかけています。
A4サイズの紙を2枚、テープでつなぎ合わせて使ったこともあります。
表紙を見えないようにするだけなら、薄い雑誌や新聞にはさんで読んでもいいんじゃないでしょうか(笑)

通勤時間以外では、お風呂で読むというのがあります。
私は半身浴の友にしています。

読み方は人それぞれですので、どうぞnacycoさんに合う方法で進めてください。
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.